関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 提言・表・式・グラフに表現できる力を育てる指導
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
辻 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.関数学習の意義 いろいろな関数の学習を通して育成されるであろう関数的な見方や考え方が,様々な現象や数学の考察において必要であり,数学科と他教科,さらに学校外において生徒が直面する問題を解決する際に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
書誌
数学教育 2007年10月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年の授業の工夫 1年では,比例,反比例の関係について扱い,その関数の考え方の中で,変数や変域,座標についても触れてきています。そして,2年で扱う関数は,比例の関係の発展として,1次関数を取り上げるこ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「表」に表現する
  • 窓を閉めてみると…
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の導入では,右の表のように,「水槽」「ビデオカセット」「折り紙」「窓」など,身近な事象から,変化する数量やともなって変わる数量を考える教材を扱うことが多い。右表では,それぞれの教…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「式」に表現する
  • 表を利用して直線の式を求める
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の単元において,与えられた条件から,直線の式(y=ax+b)を求られるようにすることは,欠かせない学習である。傾き(変化の割合)aと,切片bを求めることになるのだが,どの教科書に…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数を「グラフ」に表現する
  • 見えないグラフを予想する
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
山川 和康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数のグラフの式化と作成について,部屋の暖房という身近な題材を通した意欲化と理解を図る。時間にともなって変わる室温(連続量)を考える。この題材のよさは,負の数まで拡張して考えることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
  • 2年の授業の工夫
  • 1次関数の発展教材
  • 現実世界の数量関係をとらえて未知の部分を予測する
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決のためにグラフや式を活用する 関数領域の学習では,とかく式をグラフに表すことや,グラフを式に表すことの習熟に重点がおかれる傾向にあるように思う。表・式・グラフの相互の関係を正しく理解して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師の「板書の流儀」
  • 目的別/数学教師の「板書の流儀」
  • 「ライブ感」を生み出す
  • 話し合う内容を焦点化するイメージ図を示す
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書例  『図(省略)』  2 こだわりのポイント ライブ感とは何を指すのでしょうか。文字通りならば「生で観たり聴いたりしているような感覚」となります。そもそも授業は生で行われるためライブ感が備わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究の腕を磨く
  • 2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
  • (4)単元計画づくり
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 教科書や教師用指導書を参考に単元のねらいを押さえる 単元計画づくりの前段として,単元のねらいを確実に押さえることが重要です。特に,教科書を比較するなどして指導内容を明確にすることで,単元…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業改善最強ソリューション―学びの質を高めるシステム&ツール21
  • 授業記録・分析
  • 12.授業記録ノート
  • 【ここが強み】授業展開の検討やテスト問題作成に活用することができる。
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業記録ノートとは,生徒にノートと同じ授業内容を当番制で書いてもらう学級で1冊の記録ノートです。教師がノートを用意し,主に板書の内容や授業でやり取りした事柄などを書いてもらいます。生徒はこのノートを持…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • 板書の工夫
  • (28)イメージ図
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題解決的な学習の中でグループ活動を行う際には,いたずらに話し合わせても時間の無駄となり,活動による効果は半減してしまう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
  • 反比例(双曲線)
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
反比例は,中学校ではじめて扱う学習ではない。実は小学校でもその意味や性質を扱い,具体的な事象から関数関係を見いだす学習を行っている。しかし比例に対して反比例は,何となくイメージできても本質をつかむこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 04 「板書」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のノートを想定して板書計画を立てる 指導案を作成する際には,併せて板書計画を立てるようにしたい。教師の板書と生徒のノートは切り離すことができないからである。そこで,生徒がノートを見返したときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
  • 2 「数学的に」説明する力を育てる指導のポイント
  • E既習事項を用いて説明する力
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学的に」説明する力は,数学の授業で生徒に身に付けさせたい力の1つである。数学でいう「説明する力」は,それが単独で資質・能力として高まるものとは言えない。これまで重視してきた数学的活動を通じて,数学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
  • 2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
  • 2年(一次関数)
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形を積み上げる問題 (1)問題例 1辺が1pの正方形を図のように1段ずつ積んでいくとき,段数が増えるごとに周りの長さが変化する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 10 授業のまとめの小ワザ
  • @「まとめ」のあり方を見直そう
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「まとめ」の役割 問題解決的な学習での「まとめ」は生徒の学びを確かなものとするために欠かせない役割を果たしている。しかし,それが授業の最後に行う形式的なものとなったり,板書やノートに残すだけの形に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もう関数が苦手とは言わせない!
  • 3 生徒のリアルな姿からみえてくる「関数が苦手」の本当の理由
  • 関数が苦手な本当の理由は情意面にかかわっている?!
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数を苦手とする生徒はどの学年においても非常に多い。他の領域の学習に比べて定着が不十分であったり,既習内容をうまく活用できていなかったりすることが数々ある。その多くの理由を,「難しいから」と教師側では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (8)ねじれの位置
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
空間図形の問題を解決するためには,直線や平面の位置関係についての理解を欠くことはできない。授業では,空間を認識する力を伸ばすとともに,空間概念を豊かにし,具体的な数学の問題や日常生活などに利用できるよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • K具体的な事象から2乗に比例する関数の関係を見いだすことができない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数が苦手な生徒は多い。特に関数y=ax2は,これまでに学習した関数とは異なり,理解しにくい単元である。しかし,関数的な見方や考え方が,数学だけではなく社会で生きていく中で大切な考え方で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • こうすれば思考力・表現力はさらに伸びる 特色あるノート指導の事例
  • 学級でつくる授業記録ノート
  • 活用したい「クラスで1冊の数学ノート」
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに―「指導案」と「板書」と「ノート」で 「授業記録ノート」とは,生徒に自分のノートと同じ授業内容を当番制で書いてもらう学級で1冊の記録ノートのことである。私の身の回りには,授業記録ノートを実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
  • こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
  • 事象を表,式,グラフに表す力を的確に診断する問題
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに−授業とのかかわりを大切に− テスト問題については,指導と評価の一体化を目指して多くの教師が工夫を凝らして取り組んでいる。実際に『数学教育』(2004.5)では,評価問題について具体的にそ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ