関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 提言・グループ学習で「学び合う」力を育てる
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題に一人で向き合うこととグループで話し合うこと 数学を学ぶことは本来孤独な営みなのではないか,と思われる方も多いだろう。図形の証明がその例としてあげられる。自分が持っている知識やそれまでの経験を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 少人数授業におけるグループ学習で,より効果的な学び合いを(愛知県犬山市立犬山中学校数学部会)
  • はじめに
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
岩田 泰幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 1 なぜ少人数授業のグループ活動なのか 犬山市では30人程度の学級規模による「少人数学級」を導入しています。さらに数学の授業では,これを二分しての「少人数授業」を実施しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 少人数授業におけるグループ学習で,より効果的な学び合いを(愛知県犬山市立犬山中学校数学部会)
  • 事例2.3年「根号を含んだ式の加減」〔数学的な見方・考え方を育てるためのグループ学習〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
小川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生時に正の数に負の数を加えて,数の拡張を行った。その際,負の数の概念を身につけ大小関係を理解し,計算方法を習得した。平方根でも同じ流れで有理数に無理数を加え,数の拡張を行う。しかし,この過程で根号…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • 問題解決とグループ学習を核にした授業づくり
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
山内 義幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜグループ学習か 教師として授業をする以上,すべての生徒が「分かった」とうれしそうな表情になることを願ってやまないのは誰しも同じではないだろうか。私は,教師になって今年で8年目になるが,最初の頃…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • 事例 対話から生まれる「根号を含んだ式の計算」
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
山内 義幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ,根号を含んだ式をグループで話し合うか 平方根は生徒たちがこの学習で初めて出会う新しい数の概念である。そのため,平方根の意味を考えるために正方形の1辺の長さを求め,具体的な場面を設定して取り組…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • グループで文字式をとらえ合う活動
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
滝澤 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年生に文字式を導入する課題としては,ストローやマッチ棒で基本形を作り,それを増やしていったときにできる形とストローなどの本数の関係を調べるもの,数当てゲームなどの原理を言葉や記号を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • 一斉指導における学び合い〔「連立方程式」の授業〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 基本的な学習内容であっても全ての生徒が本当にわかったといえる授業にするのは難しい。それは,生徒によって既習事項の理解度に差があるからだ。例えば,方程式の計算一つをとっても,生徒のつまずき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • グループでオリラジを超えよう〔「三平方の定理」〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 3つの解決方法 三平方の定理における指導の目標は,三平方の定理の意味を理解し,それを証明すること,そして三平方の定理を具体的な場面で活用することである。しかし,本単元が図形領域であることに注目すれ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • グループ学習で通分を学ぶ〔数学の基礎の確認〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
飯塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校で通分の学習をする時,小学校での定着不足を感じることが多い。 ただ単に通分ができないというのではなく,数学の基礎にかかわる部分が抜け落ちている。数学(算数)が得意な生徒であっても,一つ一つの過程…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 習熟度別授業でのグループ学習
  • グループ学習でコースに合った単元展開〔「平方根」の導入〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
井口 哲平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の授業において,友とのかかわりの中から自分なりの数理を獲得していくために,どのようなかかわり方が生徒にとって有効に生きるのかを研究してきた。いくつかの単元で生徒の自分から学ぶ姿を見ることができたの…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案
  • (3)数や図形の性質を見いだし,発展させる活動を入れた1時間の指導案(3年)
  • D三平方の定理
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
前田 清司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時のねらい 生徒に数学に対する意識調査を行ったところ,計算分野と図形分野のどちらに興味があるかという質問に,図形分野と答えた生徒は,約1―3であった。さらに,図形の証明問題を難解と感じる生徒は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「共同思考」で授業を再構築しよう
  • 1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
  • E話し方や聴き方のルールをどうするか
書誌
数学教育 2011年9月号
著者
前田 清司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 静岡県磐田市立豊田南中学校では,校内研修における研究主題を「伝え合い・学び合う力の育成をめざして」として研究を進めている。研究主題にある「伝え合う力」「学び合う力」とは,@自分の意見や考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • D3年 三平方の定理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,三平方の定理を一通り学び終えた後,演習に入る前の振り返りとして行いました。数学にはあるパターンの問題が解ければ,類題が解けるということがあります。しかし,これには個人差があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ