関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第26回)
  • 与えられた情報を分類整理し,活用する(1年「「課題学習」)
  • 千葉県八千代市立村上中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な判断に基づき,情報を正しく活用できる力 日常や社会において,様々な情報から条件に合った結論を導き出す場面に出会うことが往々にしてあります。また,文部科学省は「PISA調査の結果を踏まえた指…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第24回)
  • 実測データの理想化・単純化に基づく比例的推論(1年「比例・反比例」)
  • 岩手県宮古市立田老第一中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「比例とみて考える」授業の魅力と難しさ 関数領域の学習では,表から式を求めたり,式からグラフをかいたりするなど,表・式・グラフの相互の関係を捉えて理解できるようにすることが大切です。しかし,生徒に…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第23回)
  • 授業における教科書の有効活用(1年「比例・反比例」)
  • 沖縄県石垣市立石垣第二中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 書籍としての教科書とデジタル教科書 学校で使われる教科書は,各教科書会社が学習指導要領に基づいて作成し,教科書検定を経たものから各地で採用されます。それぞれの出版社で生徒の興味・関心を高める工夫や…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第21回)
  • 関数関係を根拠として事柄が成り立つ理由を説明する授業(1年「比例・反比例」)
  • 平成27年度授業アイデア例から
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平成27年度全国学力・学習状況調査で見られた課題 実生活の場面での問題を解決するために,図や表で与えられた情報から,目的に応じて必要な情報を適切に選択して数学的に解釈し,説明の根拠として用いること…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第19回)
  • 錐体の体積を,実感を伴って理解できるようにする授業(2)(1年「空間図形」)
  • 長野市立東北中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,前回に引き続き,長野市立東北中学校の実践を取り上げ,授業の展開に焦点を当ててみます。 1 予想した事柄に基づいて課題を据える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第18回)
  • 錐体の体積を,実感を伴って理解できるようにする授業(1)(1年「空間図形」)
  • 神奈川県横浜市立本宿中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実感を伴った理解の重要性と困難性 錐体の体積の学習では,多くの場合,底面積と高さが等しい柱体の体積との関係を捉えることから,体積の求め方を導きます。その際,錐体の形の容器に入れた水などを柱体の形の…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第17回)
  • 展開図で考えることのよさを伝える授業(1年「空間図形」)
  • 神奈川県横浜市立本宿中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習内容の有用性の実感を促す問題提示の工夫 授業終了後,「先生,何でこの内容を勉強しなければいけないの?」と問われたことはないでしょうか。学習内容が難しく,生徒がジレンマを感じている場合の1つの表…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第13回)
  • 魅力ある授業の要
  • 生徒の知的好奇心を刺激する教材を!
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載2年目を迎えるにあたり 平成26年4月号から始まった本連載は,拝見した授業を紹介し,授業改善について取り上げたため,多くの先生方に御協力いただきました。今月号より2年目を迎えます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第9回)
  • 事象を多面的に見ることができるようにする指導(2)(1年「数と式」)
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式の機能 図のように,碁石を並べて正三角形の形をつくります。 (1)1辺に並べる個数が5個,10個のとき,碁石の総数を求めてみましょう…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第8回)
  • 事象を多面的に見ることができるようにする指導(1)
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 事象を多面的に見ること 平成25年度全国学力・学習状況調査数学B6では,碁石を並べて正三角形の形をつくり,碁石の総数の求め方について様々な視点から考察する問題を出題しました。この問題は事象を多面的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第7回)
  • 資料の傾向をとらえ説明する学習におけるPPDACサイクル(1年「資料の活用」)
  • 埼玉大学教育学部附属中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 PPDACサイクルの重要性 学習指導要領では,1年「資料の活用」領域の内容について「目的に応じて資料を収集し,コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し,代表値や資料の散らばりに着目して…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第1回)
  • 授業改善に向けた現場の努力と悩み
  • 連載開始に寄せて
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一口に「授業改善」とは言うものの… 学力向上に向けた授業改善について話してほしいという依頼を受けることが多々あります。その際,全国学力・学習状況調査(以後「学力調査」)の分析結果を踏まえ,授業で大切に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • @1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学校1年「平面図形」単元(全17時間)の第2節に当たる「基本の作図」の節末であり,単元全体の第14時にあたります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ