関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第13回)
高校入試の実態
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第3回)
ウイルスを運ぶ蚊かどうかを調べよう
書誌
数学教育 2003年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 前回は,「世界のマクドナルドの価格を比べよう」と題して,各国間の換算レートの表の意味をよみとったり,日本と各国のハンバーガーの価格の違いをわかりやすく伝えることを通して,数学と社会・文化…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
2年
データの分布(統計)/データを収集して分析したことを共有しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 皆さんは長さの感覚をもっていますか。1回目は何も見ないでひもから10pだと思う長さを切り取ってみましょう。2回目の前に定規で10pの長さを確認してから,ひもから10pだと思う長さを切り取ってみま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
統計
「フェイクニュース」
1〜3年/その主張は正しいでしょうか?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 テレビで「なぜ世界から格差はなくならないのか?」という報道番組がありました。例えば,1世帯当たりの所得は平均値ではなく中央値の方が実情を示していることを基にして,「この所得の中央値は年々下…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
1年
G資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 相対度数の導入では,A中学校VS市内中学校のハンドボール投げのように,度数の合計(総度数)が異なる2つのデータセットの度数分布表が提示され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
C「資料の活用」の具体例
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ヒストグラムの導入 データカードの活用 統計は約10年間中学校での指導がなかったため,確率と同様に「定番教材」の蓄積を進めること(例えば,松元他2013)が大切です。統計指導の先進国であるニュージ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
A「関連する既習内容の振り返り」に関する内容をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領では,「生徒の学習を確実なものにするために,新たな内容を指導する際には,既に指導した関連する内容を意図的に再度取り上げ,学び直しの機会を設定することに配慮するものとする」(第3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
統計ソフトを活用して「問い」をもたせる工夫
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計ソフトを活用しよう 学習指導要領では,「資料の活用」の領域が新設されて内容が充実している。特に,第1・3学年の統計分野では,「コンピュータを用いたりするなどして」と明記されている。しかし,平成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 提案性のある研究授業をつくる
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
数学科における「言語活動」の充実
【授業提案への意見】論理的に考察し表現するための教材研究と授業づくり
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材研究の観点から 渡部氏の指摘の通り,小学校から中1までの論理(帰納的推論)から中2以降の論理(演繹的推論)の切り替えはギャップが大きく,ここでつまずいてしまう生徒が多い。このギャップを埋めるた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
資料の活用
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行期の指導で意識したい点 新学習指導要領における小学校の統計的な内容は,中学校と同様に充実され,各学年で指導することになっている。特に,第6学年の「度数分布を表す表やグラフ」は,中学校第1学年の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 統計的思考力を育てる
資料の活用・モデル授業案
資料の妥当性や傾向をICTの利用を通してよみとる授業例
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 資料の妥当性や傾向をよみとる必要性とICTを利用する意義 小学校では「棒グラフや折れ線グラフのよみ方とかき方」を学習している。小学校の教科書をみると,縦軸の1目盛りの間隔を大きくとり,波線を使って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 応用するとは 「応用」とは「理論やすでに得た知識を,具体的な個々の事例や他の分野の事柄にあてはめて用いること。また,相手やその場の状況に合わせて変化させて用いること。」(大辞林 第二版:三省堂)と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で問題解決授業を考える
問題解決の授業モデルプラン U発展編
3年 相似な図形
「三角形の角の二等分線と比」の定理の逆を考える
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題 「三角形の角の二等分線と比」 (大日本図書3年p.137) 2 導 入 問題 教科書の定理の逆が成り立つことを証明してみよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の心をとらえる4月最初の授業
1年
親子でよむ数学通信[「算数から数学へ」のガイダンス]
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校入学おめでとう。中学生になって戸惑ったり,不安なことが数多くあると思いますが,そのうちの1つに,小学校では「算数」といっていたのに,中学校では「数学」に変わった点が挙げられると思います。呼び名(…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
実践事例
生活で役立つ図形指導
身近にある動きを捉える
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.身近にある動きを捉える 「生活で役立つ」というと,買い物の計算,貯金の複利計算,携帯電話の料金(公共料金)の仕組みなど数量関係に気がつくことが多い。これらは変化する量を数,式,グラフとして捉えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「使える数学」による学習指導の改善
数学を使う方法の指導によるアプローチ
数学的モデリングによる使える数学へのアプローチ
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的モデリングとは何か 生徒の数学的活動を促す1つの方法として,数学的モデリングや数学的モデル化といった活動がある(図1)。これは,現実の世界(事象)から抽象化・理想化・単純化して数学的モデルを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
数と式・数量関係/各単元の評価問題
2年 確率
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,確率の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
代数的な操作のよさを感じられるようにする工夫
2次方程式の指導(3年)―学んだ内容とのつながりを意識することによって代数的な操作のよさを感得する
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 代数的な操作のよさを感じられるようにするにはどこに重点を置けばよいか 敢 2次方程式の導入で代数的な操作のよさを感じさせるには…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「確からしさ」の楽しい指導
「確からしさ」の楽しい実践事例
学習意欲を高める課題
入試によく出る確率ゲーム―普段の授業に取り入れてみよう
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の公立学校の入学試験問題では,よく工夫されたゲームや会話文の場面が設定され,題意を読みとり考えさせる問題が出題されるようになってきている。本稿では出題された確率ゲームの問題を授業で取…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「観察・操作・実験」を生かした関数と確率の指導
選択数学 発展的,補充的な内容
作業を取り入れた関数の授業
書誌
数学教育 2003年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 作業で変化を実感する ソフトクリームを買うと必ずといってよいほど,紙の容器(円錐)がついてくる。この紙の容積(体積)に目をつけて教材化をはかった。「この容器にはたくさん(ソフトクリームが)入るのだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の活動から始まる図形の指導
図形認識の力を育てる授業のアイデア
3年 発見した性質を考察する力を育てる
地図を作る活動を通して数学を活用する態度を育てる―総合的な学習の時間を利用して
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに1) 本校における総合的な学習の時間2)(以下,総合の時間)の3年生では,卒業研究として個人またはグループで1年をかけて研究を行っている。この時間で生徒(男子3名)は,筆者を指導教諭として…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る