関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • @場所や内容の定形化、ノートとのリンク
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の場所を固定する      授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに対応するように,場所を左上…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • A生徒が考える状況をつくる
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
樺沢 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業における板書の意義 板書は生徒の思考過程の足跡であり,教師の評価活動の足跡でもあります。しかし、これはどちらかと言うと授業後の言い方です。中村氏(2011)は,問題解決を指向した数学授業におけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • Bネームプレート&子どもの板書&吹き出し
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考えを出した子どものネームプレートを黒板に貼る 話し合いでは,子ども同士が発言をつなげていき,思考がどんどん深まるようにしたい。そのための手立ての1つが,考えを出した子どものネームプレートを黒板に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 10 授業のまとめの小ワザ
  • @「まとめ」のあり方を見直そう
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「まとめ」の役割 問題解決的な学習での「まとめ」は生徒の学びを確かなものとするために欠かせない役割を果たしている。しかし,それが授業の最後に行う形式的なものとなったり,板書やノートに残すだけの形に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 10 授業のまとめの小ワザ
  • A思考過程の視覚化と共有化を重視した授業デザイン
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
佐々木 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全てのグループのホワイトボードを貼る(思考のミラー化) 今年度担当している1年数学では,ほぼ毎時間,各グループで考えをつくり出していく流れで授業をデザインしている。20分ほどグループで課題に取り組…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 11 提出物チェックの小ワザ
  • @座席表やタックシールの活用
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 座席表の活用 座席表をもとにしたチェックシート(右:上の図)をつくっておくと便利である。なぜなら,提出させるプリント,ワークシートなどを机の上に出させ,机間指導をしながらチェックすることができるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 11 提出物チェックの小ワザ
  • A生徒を励まし、よさを認める点検指導
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の宿題点検の小ワザと生徒への声かけ 当校数学部では,家庭学習の習慣化を図るために,スモールステップ式の副教材を採用し,毎時間その中の1ページを宿題として課している。生徒にとって,プリントや教科…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 12 小テスト作成の小ワザ
  • @生徒の学習活動に生かせる小テスト
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
掛布 昇英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「授業時間確保のため,小テストに時間をあまり使いたくない」「小テストの採点に時間を取られたくない」など,小テストを行うことに抵抗を感じている先生方の声を聞くことがある。私自身もそのように考えていた時期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 12 小テスト作成の小ワザ
  • A目的を焦点化した小テストの作成方法
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の中で小テストを実施している教師は多い。私自身も,毎時間授業のはじまりに前時の授業の内容を問う5分程度の小テストを実施している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
  • 2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
  • 3年
  • Aいろいろな関数 グループ活動を通して数学の拡張を考える授業
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 今回扱った題材は,以下の課題である。 午前8時にお茶のペットボトルのふたを開けて一口飲み,そのままカバンに入れておいた。その後,正午に細菌数を調べたところ,240個/mLであった。こ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
  • 3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
  • @学習の流れや問題解決の過程をわかりやすく示す
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業における板書の役割 教師による(ときには生徒による)板書と,生徒によるノート記述は切り離すことができない。生徒は,少なくとも板書の内容はノートに残すであろう。ノートの役割を,後で見直したときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
  • 身の回りの事象から反比例の関係を探る(1年/反比例)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 近年流行しているスポーツ自転車。これはどのぐらいのスピードが出せるのだろうか。   2 教材の工夫…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 3 一度はチャレンジしてみたい! 教室から飛び出して数学を利用するスペシャル活動プラン
  • グラウンドに出て図形を描いてみよう 正方形が立って見える図形の考案
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題について だまし絵やトリックアートでは,床に描かれた図がある方向から見ると立体的に見えるものがある。この原理は身近なところでも用いられており,例えばサッカー中継を見ていると,右のような看板を目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (4)割合
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ 「割合」は,小学5年で用語としてはじめて指導されるが,素地的な指導は数の相対的な見方や小数倍の意味の学習等を通して行われてきている。しかし割合は,小学校段階…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
  • 3 “えっ,こんなところで…”の生徒のつまずき→その場で講じるこの一手
  • C偶然問題は解けたが,なぜその方法で解けるのかわかっていない
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題は解けたようだが… 課題を提示したとき,試行錯誤しながら何とか解決までたどり着いたように思えるが,本当にそれでよいのか,なぜそれでよいのかの根拠までは明確になっていないときがある。特に図形領域…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 1 生徒に“問い”をもたせるための私のこだわり―授業がうまい教師の課題提示と発問はここが違う!
  • 数学的活動において問うべき“問い”を考える
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的活動を生かした指導の拡充が一層求められている。その実現のためには,日常生活における事象を数理的に考察する場面を積極的に取り入れていくことが大切である。数理的な考察場面では,事象を定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • 文字を用いて構造を探るレポート実践の試み―数当てマジックの分析を通して―
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 レポート実践のねらい 本校では,各学期に少なくとも1つはレポート課題を課している。その目的は,じっくり考える時間が保証された中で,定期テストなどとは違う視点で生徒の分析力・創造力などの力を評価する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばすノート指導
  • この単元でこう指導する 思考力・表現力を伸ばすノート指導の実際
  • 空間図形
  • 回転体の学習を通して
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のノートに求めるもの 本校では,評価規準に準拠した評価を行っており,ノートに関してもルーブリックを作成し,それをあらかじめ生徒に提示し,評価の対象として位置付けている。ノートの記述について生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
  • 関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
  • 具体的な事象の説明に用いることで「変化の割合」の理解を深める
  • [現実場面の探究を通して]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一次関数の学習において,変化の割合についての理解が生徒にとって高いハードルになっているということは納得されることであろう。各社の教科書を調べると,式と表を与え,表を基にxの増加量に対する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 手づくり教材でこんな思いを伝えたい!―教材に込める教師の思いと授業展開例
  • 図形を通して,数学の美しさを伝えたい!(「図形」領域)
  • 脚立の高さを求めてみよう
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
高橋 広明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校3年までの図形領域を学習することによって,様々なものを数学的に計量することができるようになる。そこで,相似な図形及び三平方の定理を学習し終えた生徒に対して,図形の知識を活用して現実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ