関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
板書
Q 板書を写す時間,どこでどのくらい確保すればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
学力差への対応
Q 生徒の実態把握,どうすれば正確にできる?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 「わからない」が自由に言える雰囲気をつくる 授業を教師と生徒,生徒と生徒の心のふれあいの場にすることがまず大切と考えます。それは,生徒一人ひとりが何をどのように考え,どのような疑問をもったか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
学力差への対応
Q 学習のスタートライン,どうそろえればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
河本 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 何をそろえなくてはならないかを考える 授業への参加意欲が低い生徒たちにとって,何をそろえることが効果的なのでしょうか? 学力差が大きいという今回の状況であれば,最低限そろえたいところは,授業を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
学力差への対応
Q 机に突っ伏す生徒,どう声をかければいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 その子でもできる課題をとにかく見つける 「(そっ)啄同時」という四字熟語があります。卵の中のヒナが殻を突くことが「(そつ)」,ちょうどそのとき,親鳥が外から卵の殻を突くことが「啄」です。卵の中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
困った場面の対応
Q ねらいから外れた授業展開,どう軌道修正すればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 数学的負荷の軽減のために,広めたい考えやつぶやきを拾う どんな授業にもねらいがあり,それを達成するために私たち数学教師は様々な教材を開発します。時間内にうまくねらいに辿り着くことができるように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
困った場面の対応
Q 想定外の生徒のつまずき,どうフォローすればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 机間指導でつまずきを発見し,全員に考えさせる 想定外のつまずきに気付くためには,生徒のノートに目を配り,つぶやきに耳を澄ますことが大切です。等式の性質の学習の場面で,次のようなつまずきに遭遇し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
板書
Q 本時のまとめ,生徒の言葉をどう生かせばいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
森 茂之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 生徒の学び方に着目してまとめを構想する 本時のまとめは,生徒が本時の学びに手ごたえを実感したり,新たな数学の知識を学級の文化として共有したりするために重要であることから,生徒が本時のまとめの価…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
板書
Q 板書の文字や量,どのくらいが適切?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 書き写すべき内容に,優先順位をつける 私の調査の結果では,中学生は10分間で300字以上を書き写すことができます。したがって,数学の場合は他教科と比べて数式などの例外的な部分はありますが,1時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
宿題・提出物
Q 宿題,どうすれば生徒が意欲的に取り組む?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
大森 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習が苦手な生徒は,自ら進んで家庭学習する習慣を身に付けることが難しいのが実情です。そのため,定着が不十分となり「わからない気持ち」が増してしまいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
宿題・提出物
Q 生徒の記述,どうコメントすればいい?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 点検は,事前に評価の観点を示し,素早く行う 宿題やノートといった提出物は,評価の観点を示して手際よく点検したいものです。点検の際に気付いたことすべてを書いていたら,点検に時間がかかってしまいま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
定期テスト
Q 「数学的な見方や考え方」,どんな問題でどう評価する?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
苅谷 康司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 「数学的な見方や考え方」について理解したうえで評価する どのような問題を作成するか,どのように評価するのか,という前に,「数学的な見方や考え方」とはどういった力なのかということを知っておく必要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
定期テスト
Q 記述式問題,どうすれば無解答率が減る?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
中川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方法1 授業でトレーニングをする@ 記述式問題は,設定などが複雑になりがちで,問題の文字数が多くなることがあります。そうすると,問題の意味を読み取ることができず,無解答になることがあります。そのため…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
17 学習内容を構造的に示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通常,横書きの場合,黒板の左上から板書を始めると思います。左上から黒板を書き始めると,生徒たちは無意識に「黒板の右下に辿り着いたら学習内容が終わる」という具合に「授業の流れ」を感じることになると思いま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
18 生徒の考えを関連づけながらまとめる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書の役割を見直す 数学の授業において,生徒の考えを数学の内容や既習事項と関連づけたり,生徒と生徒の考えを関連づけたりすることは,板書を媒体として行うことが基本となる。そこで,問題の解決過程に沿っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
板書
19 視覚的にわかりやすく示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
“アクティブな状態”とは,生徒が自発的に活動しようとしている状態だと筆者は考えています。教師の指示にしたがって,言われたことだけを淡々とこなしているのは,一見まじめに映りますが,これはアクティブな状態…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
比例と反比例
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 比例・反比例の意味を数量関係と結びつけられない @ つまずきの様相と原因 例えば,「yはxに反比例し比例定数が6であるとき,yの値をxの値でわった商は一定の値で,比例定数6に等しい」を正しいと判断…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える良問100題
1年
正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
書誌
数学教育 2024年5月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
001 条件に合う数を選ぼう 次のアからオの数のうち,負の数をすべて選びなさい。 また,自然数をすべて選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「式の計算の利用」(全4時間)の第3時です。前時(第2時)は,一の位が5の2桁の整数の2乗の速算法のしくみを,続く本時は,連続する偶数の積に1たした数の性質を証明します…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 平行線や角の性質の学習場面です。問題は,次のような図の∠xの大きさを求めるとともに,図形の関係を考えることです…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
1年
比例と反比例
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知識・技能」の問題 次のア〜エのうち,yがxの関数であるものには○を,関数でないものには×を書きなさい。また,yがxに比例するものを1つ選びなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
2年
一次関数
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知識・技能」の問題 次のア〜エの表は,yがxの一次関数である関係を表しています。このうち,変化の割合が?2であるものを1つ選びなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る