関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 観察学習の技能―基礎基本&感動ネタ24選
目的に応じた観察活動テクの指導ヒント
映像を見ながらする観察活動の指導ヒント
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見を読んで
“辞書を引く”は,子どもの学びを妨げない
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎基本の補充学習&定着プリント集
<すぐ使える=学年末の学習総ざらい>“基礎基本の重要語句”の補充指導と定着プリント集
6年の重要語句=補充指導と定着プリント
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.第6学年の重要語句 まず,区分ごとに重要と思われる語句を,『小学校学習指導要衝解説(理科編)』からピックアップしてみます…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 インターネット対応の授業スキル29
対応する教材・資料編=3学期単元で使えるサイトと活用のポイント
6年
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
佐々木昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.インターネットは強い味方 理科の指導からみて「インターネット」が優れている点は,・地理的な関係で直接には観察できない映像を見ることができる.(火山など)・時間的,空間的にスケールの大きい現象をコン…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力がついてない授業―問題点の大研究
学力調査結果分析が指摘する指導の問題点と改善点
“認識のつまずき”指導の問題点と改善点
書誌
楽しい理科授業 2003年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.認識のつまずきとは 『新理科教育用語事典』【井口尚之 初教出版】によると,「認識」とは, 自ら対象(物・現象)に働きかけ,新たな事実や関係を見いだし,それを真なるもの(変わらないもの)と認め,自…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科大好き”をつくるアイデア&工夫22
子供に理科大好きといわせた“あの授業”
「教師の力」と「子どもの力」 ※「水溶液の性質」「電気とじしゃく」
書誌
楽しい理科授業 2001年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
どんな授業で子どもが理科に開眼するのか,明解に答えることは難しい.しかし,子どもたちが学習に熱中,没頭する姿(事実)は,何度となく目にしてきた…
対象
小学3,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第12回)
「理論負荷性」に学ぶ「逆思考」の問題解決
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.これからの授業を考えるために 第3学年「身近な自然の観察」での移行指導の一つに,次の内容があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第11回)
「発熱」の定量実験を考える
書誌
楽しい理科授業 2009年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「発熱」を学習する意味 第6学年「(4)電気の利用」には,「発熱」に関する学習内容について次のように記されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第10回)
ゴムの力で走る「エコカー」づくりの授業A
書誌
楽しい理科授業 2009年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.風の力とゴムの力の合体 そもそも「エコカー」づくりは,分断しがちなアとイの学習内容を合体させることがねらいでした.(10月号参照…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第9回)
ゴムの力で走る「エコカー」づくりの授業@
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ゴムの特性を体感する 学習指導要領解説理科編によると,「イ ゴムの力は,物を動かすことができること」について,次のようにねらいが記されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第8回)
風の力で走る「エコカー」づくりの授業A
風車の力をパワーアップするには
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
3.「力を調整する」がポイント 「風やゴムの働き」の指導上の留意点について『小学校学習指導要領解説理科編』(p28)には,次のように記されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第7回)
風の力で走る「エコカー」づくりの授業@
まずは,生活科から始めよう!
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.2つの活動をどうつなぐか? 新学習指導要領では,第3学年「風やゴムの働き」の内容を「風やゴムで物が動く様子を調べ,風やゴムの働きについての考えをもつことができるようにする」とあり,次の2点が示され…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第6回)
粒子モデルを使った「物が水に溶ける限度」の授業
飽和ミョウバン水に食塩は溶けるか?
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
―前号のつづき― 今月は,粒子モデルを使うことで「物が水に溶ける量には限度があること」を多面的に推論させる授業プランを紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第5回)
粒子モデルを使った「質量保存」の授業
溶けると軽くなる水溶液の秘密
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
第5学年『物の溶け方』での指導内容に変更はありませんが,「粒子」についての基礎的な見方や考え方を扱う点で,指導法に工夫が求められます.今月と来月は,粒子モデルを使った『物の溶け方』の指導について考えて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第4回)
再考「物と重さ」A
子どもの誤概念を修正する授業プラン
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
−前号のつづき− 3.「重さ」に対する子どもの誤概念 「TIMSS 2003調査−理科・小学校第4学年」の問題に,次の問題がありました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第3回)
再考「物と重さ」@
「体積」と「重さ」の関係
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習における「言葉」の意味に触れながら,第3学年の新内容である「物と重さ」の授業プランについて,2回に分けて考えてみることにします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第2回)
新教材「電気二重層コンデンサ」で蓄電実験
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
今回は,第6学年の新内容「電気の利用」にある「蓄電」を取り上げます. 1.どうしてコンデンサなの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 (第1回)
新教材「手回し発電機」の魅力
書誌
楽しい理科授業 2008年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
PISA調査の結果を受けて,文部科学省は,新学習指導要領の理科の内容の一部を,前倒しして平成21年度から実施する考えを示しました.考えてみれば,既に歯止め規定などないのですから,できるものはどんどん先…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第12回)
環境問題を構造的に理解させるための指導を
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.環境問題の単発指導からの脱却 安井至先生のホームページ「市民のための環境学ガイド」を見て,環境問題がいかに複雑かを改めて実感した.そして,様々なファクターが複雑に結びつき,関係し合いながら構造化し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
かけがえのない兄弟のために,何ができるか考えよう―高学年―
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
AからEの絵を見てください.いったい何の絵でしょうか. 実は,みんな動物の赤ちゃんの絵です.それも,まだ生まれる前……お母さんのお腹の中で育っている途中の赤ちゃんです…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
往信 先行する「理論」で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
実験的に,次のような指導(5年「流れる水のはたらき」)に取り組んでみました. まず,河川の航空写真を1枚提示し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る