関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教師修行への私の助言
  • 緊張感のある場に立つ
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「プロの技術」を追試で掴む
  • 提言・プロが勧める「教師修業」の在り方
  • 模擬授業100回がめやす
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次の言葉がある。  模擬授業  教師が教師を子どもと見立てて、授業をする方式である。 模擬授業をすれば、授業力は一目瞭然である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第10回)
  • 目の前の子どもが教えている
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師の授業力は目の前の子どもが教えてくれている。 にもかかわらず、教師はそのことを知らない。 漢字が苦手な子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第9回)
  • 教材と葛藤する
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次の言葉がある。  教材研究  長く教師の世界で言い古されてきた言葉である。 「研究」という言葉が教師は好きだったのだ。戦後教育が「理念」を重んじたことを反映した言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (1) カリキュラムづくり
  • 学力公開時代の指導計画
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を保証するのが、学校の責務である。 指導計画(カリキュラムは学校の教育の全体計画)には、次のことが明記されていなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 提言・名人芸の先達はこう助言する
  • 腹の底からの実感に依拠する
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ドラマ「踊る大捜査線」に次の台詞があるという。  事件は机の上で起きているのではない。現場で起きているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第8回)
  • して見せて鍛える(2)
  • あれども見えずを見えるようにする
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
続きである。  最  右の「最」の漢字にある体の一部分を示している漢字を指摘する問題である。「耳」と「又」は分かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
  • 提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
  • 第一発問・第一指示が決める
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山洋一氏に次の言がある。  最初の一分間で子どもの心をわしづかみにする。  向山氏の授業批評をライブで聞いたことがある教師ならば、記憶があるはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第7回)
  • して見せて鍛える(1)
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業力のアップは他人事ではない。 外圧だけでもこれだけある。 敢 指導力不足教員の再研修制度 柑 人事考課制度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第6回)
  • 生徒指導全体会で「対応力」を鍛える(2)
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
椿原正和氏はいう。  「そっくりそのまま書き写す」ということは、間違いもそのままでなければならない指示なのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第5回)
  • 生徒指導全体会で「対応力」を鍛える(1)
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次の会がある。  生徒指導全体会  学校によっては「子どもを語る会」などという名称を付けている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第4回)
  • 身銭を切って学べ 初任者研修(3)
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
各種審議会答申を読む。  何事も重要な情報は、原点にあたって確認するということを初任者に教える
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第3回)
  • 教材と格闘しているか 初任者研修(2)
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初任者は次のような状態にある。  情報の蓄積がない。  このデメリットは大きい。 さまざまな事態に対応できないのもこのためである。授業は初任者の熱意に反して空転する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第2回)
  • 最初の三年間が勝負 初任者研修(1)
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師修業では、これが決め手である。  最初の三年間は勉強する。  右の言を大学の指導教官から言われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力アップのための修業 (第1回)
  • 授業力がなぜ問われるのか
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次のデータがある。 学力テストのデータである。 N県A市のある小学校である。 上の表を見れば分かる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力アップ」何を期待されているか
  • 「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
  • 指導力のない教師が教壇を去る日
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校長会で教育委員会に要望事項を提出して説明をした。  教科書の指導書(教科書会社作成)は現在のところ、学級数の半分の数だけ購入していただいているが、学級数分購入をしていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • リンクしているか
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力保証はこれにかかっている。  教師の授業力  これ以外にない。 であるから、課題はこうなる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
  • 提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
  • 赤鉛筆で入れる場合
書誌
授業研究21 2003年11月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ノートに赤ペン(赤鉛筆)を入れる場合とは、どのような場合であろうか。  1 個別評定  計算や漢字を見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達目標に達しない子への支援策
  • ABC判定基準の明確化
  • 評価基準と最低基準との矛盾
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
絶対評価にな.て迫られたのがこれである. 評価基準 A.B.Cの評価基準づくりに迫られたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
  • 提言・「学習意欲」を育てる指導とは
  • 意欲を育てようと思うな
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学習意欲そのものを育てようとしても育たない。 興味・関心がもて、取り組み、成功または失敗をする。成功した場合は達成感があり失敗した場合は挫折する。失敗した場合でも失敗から学ぶことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 基礎学力保障の学校・学習システムをこう創る
  • 三項目をリンクさせるシステムがいる
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校が基礎学力を保障するためには、次の三つのことをしなければならない。  (1) 職員研修 (2) 到達度を自己点検する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ