関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
インターネットで授業は進化する (第4回)
教師の力が試される体育授業
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全36件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」の授業づくり
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 武道につながりのある内容 「伝統と文化」の学習内容として、中学校の保健体育科に武道が入ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
体育固有のねらいと内容の提示
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
池田 延行
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育は時代とともにある 体育は、各年代での教育課題等への対応を踏まえ、次のような点を重視しながら変遷をしてきたことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
基礎的な動きづくりと体力づくり
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の戦後教育観の変遷 体育科の戦後教育観は、どのように変遷してきたのであろうか。 敢 昭和28年小学校体育科編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
キーワードは「学習内容の確実な習得を保証する」
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
現行の指導要領のもとでの指導で、学力低下が大きな問題として取り上げられている。 体育科においても体育を通して基礎的基本的運動能力を身につけさせていない、できない子はできないままにしているという問題が厳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
名人がすすめる研究的模擬授業とは
体育科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 日本体育教育技術学会の実践 2007年2月25日、第15回日本体育教育技術学会が奈良女子大学附属小学校で開かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
教科の授業で「目線」を鍛える
体育
子どもの配置と教師の立ち位置
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 教師の立ち位置と子どもの並ばせ方 体育の授業では、机と椅子のある教室での授業と違って、子どもの位置が固定されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
教科の授業で「目線」を鍛える
体育
まずは、見えていないことを自覚すること
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
村田 正樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
サークルの例会や各種セミナーなどで、模擬授業を何度もさせていただいている。 事前に練習して臨むように努めているが、「目線」はいつも思うようにならないと感じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
体育/目標到達度の状況を記入する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の所見欄の書き方の手順 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方の手順は次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
日本の子どもに身に付けさせたい五つの運動と水泳のマニフェスト
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 基本となる五つの運動 体育科のマニフェストづくりをしている。小学校でどの子どもにも身に付けさせたい運動を取り上げ、卒業までに全員習得させる。全校で取り組み、それを保護者に公約する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 すべての子に成功体験を 体育科は、子どもの人気教科ナンバー1である。 その理由の一つに、成功体験が味わえることがあげられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/変化のあるくり返しが“授業のテンポ”を引き出す
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は言う。「授業はテンポよく指導していくということにつきます」と。 体育でも同じである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/すぐれたパーツを選択・組み合わせた上で、運動量を確保する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 習熟過程にそった動きを選択・組み合わせる 体育授業における動きは、非日常的な動きである 例えば、倒立。普段の生活の中で、倒立をする人はほとんどいない。もしいたら、変人扱いだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」とは/追試のできる四つの技術
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育の授業の技術とは何か。 多くのすぐれた体育授業を参観して、次の四点の技術を考えている。 1 授業を成立させる片々の技術…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」とは/体育の授業技術とは
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
〈体育の授業づくり〉 四月、私たち教師は、これから一年間の子どもの成長に心をはせ、ある意味では、新学期を迎えた子ども以上に心をときめかせる。そして、どんな学級に育てていこうか、教科ではどのような授業を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業を創る
知的な授業はこう組み立てる
体育授業も知的に
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
子どもが熱中し、かつ、知的である授業を体育でも行いたい。 一 教材が知的であることを要求する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
私の教師修業―何をめざしてきたか
体育授業の法則化
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 法則化論文101本への挑戦 本腰を入れて教師修業を始めたのは、法則化運動との出会いからである。向山洋一先生の提唱された法則化運動に参加し、プロの教師になろうと決意した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟過程に基づく指導
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育化における習熟度別学習の手順 体育科における習熟度別学習は今までも行われてきた。 法則化体育授業研究会では、習熟過程に基づいた授業づくりを行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
場の工夫が習熟度の違いを吸収する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
法則化体育授業研究会(現在TOSS体育授業研究会)では、だれでもできる子どもに力のつく楽しい体育を伝えるために、授業における「発問・指示」「場作り」を明示することを続けてきた。さらに一つの技ができるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
指導者が我流を排する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 速く泳げるから習熟している? 水泳は習熟度の違いがはっきりと見える運動である。泳げる、泳げないがはっきりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
目標を達成させる指導と評価をする
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐしの運動 新学習指導要領では、体つくりの運動という領域が新たに設けられた。体つくりの運動は、体ほぐしと体力を高める運動になっている。つまり、体ほぐしの運動は体力つくりではない。「体ほぐし」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る