関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書の使い方を変える (第7回)
「手間やひま」をかける指導のしかたを考えよう
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第12回)
教科書は誰のためにあるのか?
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 誰のために教科書があるのか? 教科書は、「子どものため」にあるはずである。しかし、「そうだ!」と言えるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第11回)
複数の教科書を検討してみよう
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 同じようで異なる教科書 教科書を使って、しかも、面白い授業をする方法をさぐってきた。 これまでに書いていないことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第10回)
本来の教育のあり方を考えさせてくれた総合的学習
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教育は子どもを変えること 今の教科書を見て満足している人がいるだろうか。自分が著者でありながら言うのはおかしいが、「全く面白くない」と思っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第9回)
いろいろな人に学びながら自分で教材を創ること
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分で努力して教材を創ること 今年は、何度も「研究会用の指導案の検討会」に出た。事前に指導案を送ってくるところもあるが、実はあわてて出すところもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第8回)
「何を」「どのように」鍛えるか常に考える
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある新聞のコラムから 平成一五年七月三日付の大分合同新聞の「東西南北」というコラムの欄に、面白いことが出ていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第6回)
新しい教科書に向けて新しい勉強法を考えよう
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 文字で教える時代は終わった 現行本もそうであるが、来年度から使う新しい教科書は、一段と文章量が減った。平均すると、文章量は三分の一である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第5回)
自分が使いやすい形に書き込みはりつけをして、自分流の教科書を作る
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分流の教科書を作る 夏休み中に、教科書を徹底的に読み、研究して、内容を完全に自分のものすることだ。これ以上の教材研究はない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第4回)
総合的学習はなぜ教科書を作らなかったか―生きた教科書を活用するため
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習の本当の目的は? 今回はちょっと角度を変えて考えてみたいことがある。それは、 総合的学習はなぜ教科書を作らなかったのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第3回)
教科書を使うべきところと発展教材を使うべきところ
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教科書のいい教材は使うべき 教科書を使わないのがよい授業だ――というジンクスのようなものが、社会科の教師の間にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第2回)
「教科書を教える」ことのむずかしさ
書誌
授業研究21 2004年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
承 前 海の中に盛り土をして鉄道を造ったのは、反対運動がはげしく、土地を売ってくれなかったためである。反対した人が多い中、賛成したと思われる陸軍の反対が特に強く、新橋〜品川間(陸軍の土地があった)は海…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の使い方を変える (第1回)
「教科書を教える」ということの本当の意味
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教科書だけを教える時代は終わった これまでは、いろいろいわれながらも 教科書を教える授業
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第12回)
教材開発は、発問開発するということ
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パイナップル作りの発問 パイナップルは、沖縄特産である。他の地域ではできない。 沖縄は、第二次世界大戦の終わりごろ、地上戦があり、大きな被害を出した。この戦争の被害から、沖縄を救う意味もあってパイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第11回)
学ぶとは具体的にどうすることか
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研修とは 研修を何のために行うのか。 一言でいえば、 教え方がうまくなるため である。 学級経営や個別指導など、いろいろな面の研修をするのだが、ひとまとめにすれば右の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第10回)
研修にも「遊び心」が必要
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内研修のあり方 研究会には参加のしかただけでなく、学ぶということにも真剣になってほしい。学ぼうという気持ちがあれば、どんなものからでも学べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第9回)
研究会への参加のしかた
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研究会への参加態度 研究会や講演会には、どのような姿勢・態度で臨んだらよいだろうか。 なぜなら、参加のしかたで大きな差がつくからである。それで参加のしかたを考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第8回)
どんな研究会に参加したいですか?
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多種多様な研究会 夏休みや冬休み、春休みなどを利用して各地で活発に研究会が開かれている。休みの時しかできない研究会が行われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第7回)
板書が変わると他のことも変わる
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 板書計画をもとに指導案を書く ある方から次のようなことを言われた。 「先生の授業VTRを見ると、板書がとてもきれいで、上手です。計画的に書いているようにも見えるし、臨機応変に書いているようにも見え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第6回)
子どもをとらえるのはむずかしい だからこそ意味があるのだ!
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもをとらえることのむずかしさ 教育研究で何がむずかしいかといえば、子どもをとらえることである。これは教師はみんな感じているはずなのに、意識化されていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第5回)
研究の全体像をつかむ工夫
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全体像を立てよう 年間計画もきちんと立てた。人の手配もした。そして、計画に従って研究会を開いていった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第4回)
実践の事実を見せる研修を
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 参観にいい学校はないか ある学校へいったとき、校長室で雑談をしていた。校長が、 先生方に見せた方がいい学校はありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る