関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミス退治運動の呼びかけ (第4回)
  • ミスゼロの会 会報 発信再開!
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミス退治運動の呼びかけ (第4回)
  • 学ぶことが楽しくなると、心も変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
六月号では、自学ノートが【山】のように出てくる様子を紹介した。 自学のネタが、次々と浮かんでくる子ども達。だから、自学をやらなくては、心が落ち着かない状態にまでなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第3回)
  • ミスを生かせば、自学ノートが山になる
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動は、ミスをなくすだけの運動ではない。 四月号・五月号の連載を読んでいただいた方は分かるように【ミスを生かす】運動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第2回)
  • 連絡帳書き一つで、ひとり学び力の芽が伸びる
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 連絡帳に学びのたね 四月初日、連絡帳を次のように書かせる。 「自分の名前を漢字で三つ、書いてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第1回)
  • 4月のミス退治:心力アップする子どもたち
  • わずか1日目で子どもの心が変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 全員の誕生日チェック 四月初日、何枚かの「誕生日色紙」を手にして、新しい教室に行く。始業式までにすでに「誕生日」を迎えている子がいるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力の向上」をめざす自己点検
  • ノート指導の技術力・どこが問題か
  • 「最高に面白いノート」を増やす板書を工夫しているか
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 こんなノートもOK! 下の国語ノートを見てほしい。『手ぶくろを買いに』を自分なりに分析し、ノートにまとめたものの一部である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新教育課程実施に備える
  • なぜ「道徳教育の充実」が求められるのか
  • 現場の道徳授業実践を見直すために
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
石川遼選手三日目《首位に一打差》……ゴルフ日本シリーズJTカップの記事の見出しである。 道徳教育と聞くと、こういうスポーツ選手のことがすぐに頭に浮かぶ。ちょうど、週刊誌で石川選手の生活の話が出ていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小集団学習の裏わざを身につける
  • 小集団を学習に乗せるコツ
  • 集団になじまない子への働きかけのコツ
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
コツ@ 集団をなじませる 集団になじまない子がいる。そんな時は、逆発想をすればいい。 集団をその子になじませるようにすればいいのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「つまずき」を生かす授業の発見
  • 「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
  • 「つまずき」を生かす算数ミス退治運動の授業
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 つまずきを生かした実践集 「つまずき」を見つめ続けて二十数年。 子どもたちの「つまずき」を生かす指導法を考え続け、授業を仕組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 力をつける校内研修の改革プラン
  • 校内研修の改革プラン
  • 思考力・表現力の育て方への対応
  • 国語ミス退治運動に校内研修改革のヒントあり
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ミス退治運動と教師自学 国語・算数ミス退治運動を推進している。 一言で言えば【ミスを生かす子どもたちを育てる運動】である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
  • 算数・数学の学習で「集団を動かす」裏わざ
  • 適度な緊張感と【しつこい確認】
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 三角形の授業 単元「三角形」に次のような問題がある。 この問題を右のように【分割提示】をするのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「プロの技術」はどこが違うか
  • 「プロの技術」子どもの見方とらえ方・どこが違うか
  • 【かすかな動き】をとらえることができるか
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
【子どもの見方とらえ方】を考える時、一番尊敬するのが向山洋一先生である。 一九八四年、今から約二十年前に次の文で出会い、大きな衝撃を覚えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 「学習の共同化」をめざす一斉授業改革の研究課題
  • 個人差の問題をどうするか
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 個人差の大きい算数授業 【個人差】を一番意識する授業は算数だ。 例えば、四年生「一桁で割る割り算の筆算」の次のような問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学び合う」学習をどう創るか
  • 「学び合う」学習に教師はどう参加するか
  • 【率先垂範】的参加
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 土曜日「分析批評」族  先生、今日は「すいれんのはっぱ」という詩を用意しました。 これをみんなで分析しようと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした「授業びらき」
  • 算数・数学の到達度を明確にした授業びらき」
  • 子どもたちのミスをしっかり分析した授業びらき
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「小数とその計算」(五年生)の授業びらき。まずは、教科書に下のような問題文がある。 この問題文を読んで、次のような【ミス分析】を事前にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
  • 意欲を引き出す発問のポイント
  • 算数/子どもの頭にす〜っと入る発問
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 答えの立つ位置は? 上のような【小数のわり算】の筆算がある。 この時、算数の苦手な子は、【どこに答えが立つか】が見えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • 補充・発展教材開発の校内研修課題
  • 【自作】できる力をつけるまで
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
研修課題@ 集める 補充・発展教材開発の研修の第一歩は【集める】ことである。 たくさんの職員の目で、市販されている【補充・発展教材】を探さなくてはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • 補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
  • ミス分析・子ども研究で個に応じた指導に臨む
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師は大工さんという仕事にも通じる  補充学習・発展学習を考えるようになってそう感じている。 一 ミス分析…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
  • 子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
  • 知的好奇心をくすぐる
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
今から八年前『理科授業のおもしろ導入ネタ大百科』(明治図書)の原稿を書く機会があった。 その時、導入ネタを探すキーワードを考えた。キーワードは一言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・国語科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 「前もって分析」を高める授業で一体化
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「前もって分析」 「わらぐつの中の神様」(光村図書)の授業が始まると同時に、子供たちの「前もって分析」がスタートする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ポートフォリオ評価法の可能性
  • 子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
  • 子供研究と友達研究が評価に生きる
書誌
授業研究21 2000年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教師の子供研究がポイント  「自己評価」を次のように表現することがある。  「もう一人の自分に、今、自分に何が足りなくて(わかって)そのためにどうするか(さらにどうしていくか)見てもらう」活動であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ