関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 国語科授業の導入・成功した事例
  • 誰でもできる活動から授業に入る
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字スキルから授業に入る 国語の授業の導入は、『漢字スキル』から入ることが多い。いつも同じように授業に入ると、子どもたちも安心して授業に入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 国語科授業の導入・成功した事例
  • 具体物で勝負!―児童の五感に響く導入の工夫―
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
草村 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもの心を掴むインパクトの強い導入のためには、やはり実物に触れさせることが一番と考え、具体物を使って五年生の「わらぐつの中の神様」の授業実践を試みた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 授業づくりの効果を高める三条件の解明
  • 聞く力をどう高めるか
  • 国語科で育成する言語能力を基本に
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 聞く力を高めるということ 学校訪問をすると「相手におへそを向けて聞きなさい」「目を見てうなずきながら聞きなさい」などという態度面の指導をよく目にする。また、コミュニケーションの本などを受け売りして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 国語科授業 どんな時・どう励ますか
  • こんな時に こんな呼びかけを
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
山同 秀光
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 話す時に 《声の大きさ》 T「○○さん、教科書の△△ページを間違えずによく読めましたね。でも、もう少し大きい声で読めるともっとよかったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 国語科授業 どんな時・どう励ますか
  • グループワークを通しての指導―響き合い高め合う言葉かけ―
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
河隅 道子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 授業を生き生きと楽しいものにし、子どもの力をより引き出していくためには教師の言葉かけは重要である。指導に対する評価は授業のつど行うが、教師による評価と合わせて生徒同士の相互評価活動や生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 社会科授業 どんな時・どう励ますか
  • かかわりを深める励ましこそ、社会科で求められるもの
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
高岡 昌司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもの願いに直結してこそ 二十代の頃通っていた勉強会で「子どもの五つの願い」を教えていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した国語の授業・ここが変わった
  • 「一斉指導の中の個別指導」
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 確認する、ほめるための目線 TOSS授業技量検定D表の項目の一つに「子どもへの目線」がある。この「目線」の項目で、一〇点満点の八点以上をとるのは、非常に難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した国語の授業・ここが変わった
  • 教師の「目線」、子どもの「目線」
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教師の「目線」、子どもの「目線」 「目線を意識する」とは、誰の「目線」を意識することなのか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した国語の授業・ここが変わった
  • 生徒が意識すると、教室の空気が変わる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
森 寛
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 評価基準に「視線」を位置づける 授業で「目線を意識」すべきなのは、教師だけではない。生徒にも大いに意識させたい。生徒に意識させると、教室の中に「話を目で聴く習慣」ができる。「話を聴き合う空気」が生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す国語科授業のコツ
  • 音読も、発表も、討論も「指名なし」にする
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「指名なし音読」で、子どもの目が教科書から離れなくなる 五年生の学級に、文字情報を入力することが困難なA君がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す国語科授業のコツ
  • 「短歌」を三行に分けて書く
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
山之口 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科授業において多くの子どもの発言を引き出すためには、「全員参加の授業を行うこと」――この点に尽きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す国語科授業のコツ
  • すぐれた「発問」をし、「発表の仕方」を教える
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
大島 英明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもの発言を引き出すには、教師のすぐれた指導力が必要である。それは、すぐれた「発問」をし、その中で「発表の仕方」を教えることで実現できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す国語科授業のコツ
  • 学習形態・方法自体の大胆な見直しも必要
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学習形態・方法の見直しが必要 私の国語の授業でも、教師の発問が届かない場面が急激に増加してきた。生徒にとって、教師の発問や指示が自分に向けられているという意識、言い換えれば、自分が「当事者」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 国語
  • 一時でも目線をはずさないための方法
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 目線を下げない 教師が子どもから目を離すとき、最も多いのは、教科書や教材などを見るときである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 国語
  • 音読指導と漢字指導で目線を鍛える
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 音読で目線を鍛える 教科書教材を音読することがある。はじめて扱う時には、教師に続いて「追い読み」をさせることが多い。通常は一文読んだら、一文追い読みさせる。文が長いときには、読点で切ることもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
  • 「討論」につながるよう発言意欲を引き出す言葉かけ
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 強制でなく賞賛で指導する 「次にAさん。」 列指名で順に意見を言わせていく。 Aさんは、おとなしく普段から発言も少ない。そんなAさんの番になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
  • 「五つの声がけ」を使い分けることで子どもは燃える
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「学習意欲」を引き出す根幹は次のことである。  教材研究に支えられたすぐれた授業  授業力の向上なしに子どもの学習意欲の心に火はつかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
  • 学習意欲を阻害する二つの要因
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
二つの要因 学習意欲を阻害する原因は無数にある。 学習者はわずかなことで意欲を失いやすい。授業と直接は関係のない事柄であっても、学習に悪い影響が現れやすい。「家族に叱られた」「友人とトラブルがある」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 国語科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 言葉を使って論理的に考える習慣づくり
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 問題の出発点 思考力や論理的思考力の育成を考えようとするとき、問題の出発点をどこにおけばよいのか。社会的な状況としては、言われたらやるが言われないとしないとか、自分で考えようとはせずに言われた通り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 国語科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 条件つきの物語作りで考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡 篤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに 条件を設けずに、物語作りをさせたときに子どもが思うのは、漠然と「どんな話にしようか」「次はどんな展開にしようか」といったことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ