関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「つまずき」は、教材研究の糧
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「どうして?」の連続で深まる学びの時間
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 個別指導や習熟度別指導で「つまずき」が見えなくなる 年間にかなりの回数の飛び込み授業を行っている。そしてその都度、その学校の先生たちの授業を参観する機会も多い。多くの場合、子どもが間違えると、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「つまずき」を生かす算数ミス退治運動の授業
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 つまずきを生かした実践集 「つまずき」を見つめ続けて二十数年。 子どもたちの「つまずき」を生かす指導法を考え続け、授業を仕組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
意図的、意識的に「つまずき」を生かして授業を組み立てる
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 生徒の「つまずき」を理解する 向山洋一氏『斎藤喜博を追って』(昌平社)には、氏の新卒からの十年間の実践の記録が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で期末テストを見直す
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
算数・数学科テストで到達目標の習得をチェックする
テストは、授業の鏡
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 子ども・テスト・授業・教師 テスト返しをするとき、子どもたちの表情は千差万別である。一〇〇点だった子どもはこぼれんばかりの笑みをこぼしている。逆に、間違いが多かった子どもは、今にも泣き出しそうで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理解度に応じた「発展学習」を創る
理解度に応じた算数・数学科の発展学習をどう創るか
子ども個々の学びを伸ばす
書誌
授業研究21 2002年1月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 何故、発展学習を創るのか 最近、文部科学省によって、発展的内容の指導が取り上げられてきた。この発展的内容の指導は、個に応じた指導の一環としてとらえられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日常的な評価活動を授業に生かす
算数・数学科/日常的な評価活動を授業にどう生かすか
評価は指導の水先案内
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数・数学科 日常的な評価活動を授業にどう生かすか 評価は指導の水先案内 広島大学附属小学校 赤井 利行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
教科別「支え合う学び合う」学習の開発
算数・数学科授業の開発
子どもの活動が支え合う学び合う
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教師が望む算数科授業 同僚は、授業のうまくいったとき、職員室に帰ってきて「今日の授業は、盛り上がって、話し合いが活発だった」と、晴れ晴れとした顔で、話していることだろう。この同僚の気持ちは、授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
「絶対評価」への転換
算数・数学科の達成目標と授業改革の視点
子どもの学びを促す評価
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
赤井 利行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 知識の量じゃなければ 教育課程審議会の「評価のあり方」に関する答申に、「学力については、知識の量のみでとらえるのでなく、……」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「先生ならわかっちゃう」 1学期も半ばを過ぎたある日の算数の時間であった。計算の復習問題をやっていたときのことである。A男が言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の授業がわかるということ 学校生活の中心は授業である。毎日ある算数の授業がわからなければ、子どもの学校生活は楽しいものにはならない。授業がわからず、楽しくないから、子どもは荒れるのであり、学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 最初の1分間で示した統率力 学級統率力をいつ子どもに示したら効果的か。これはもう決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ゆさぶり発問の意義 無知の知を自覚させるために古来より、西洋でも東洋でも優れた方法がある。例えばソクラテスの「弁証法的問答法」であり、釈尊の悟達の会得法「動執生疑」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
「ゆさぶり発問」は教師の総合的な技量が問われる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山氏の算数ゆさぶり発問 かつて東京書籍の算数1年教科書に、「電車ごっこ」をしている子どもの数を数える問題があった。(今は順番待ちで並ぶだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
算数で作文させる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 作文で、ゆさぶる 算数の教科書に、「考え方」を説明させる問題がある。 例えば、次のような問題だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
数学(算数)的活動の一層の充実を
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA調査と全国学力テストについて PISA調査はOECD(経済協力開発機構Organisation for Economic Co-operation and Development)生徒の学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
小・中連携で思考力・表現力を育てる
「向山型」は、中学生にも有効な算数の指導法
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「連携」が成り立つための条件 算数・数学科で、小学校と中学校が連携を図るための必須条件は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
ノートは思考・判断・発言の参謀本部
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 ノートは思考・判断・発言の参謀本部 「ノートする」という時、一般にノートは、「ある知識を忘れないために記録する」ものという意味になる。「備忘録、覚え書き」としての機能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
「うっとりする」ほどの美しいノートは学力を保証する―ノート指導の原則八ヶ条―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
うっとりするノート指導の原則 「うっとりする」ほどの美しいノートが書けると、確実に学力が向上する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
算数・数学科での読解力の育成
数学化サイクルと読解のプロセス
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
本所 恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 読解力と数学的リテラシー OECDのPISAの結果を受けて、全教科を通した読解力の育成が強調されている。ただし算数・数学に関して、PISAでは「読解力(読解リテラシー)」と並んで「数学的リテラシー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
算数・数学科での読解力の育成
数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 平成20年4月の問題から 平成20年4月の全国学力テスト(小学校6年算数B)では、二問目に農業生産額の問題が出されている。次の小問三題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る