関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第5回)
今、50歳を迎えた生徒の卒業アルバム
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第12回)
伸びゆく東京下町の学校
書誌
学校運営研究 2001年3月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲煙突が立ち並ぶ東京下町向島の木造校舎でした ▲生徒でぎっしりつまった教室には活気があった ▲学級自治会と言っていました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第11回)
驚くほど豊かな教育環境の中で育つ子ら(1963年の卒業アルバムから)
書誌
学校運営研究 2001年2月号
著者
平野 年光
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲民主主義とは何かを学びました。 ▲テレビも映写機も最新鋭です。 ▲安全通学。毎朝がんばりました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第10回)
豊かな自然・歴史とともに学んだ日々(1980年代の卒業アルバムから)
書誌
学校運営研究 2001年1月号
著者
野口 政吾
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲前は海、後ろは山、瀬戸内海国立公園のなかにある本校 ▲釣りクラブの仲間たち ▲夏は校庭にテントを張って宿泊合宿、キャンプファイヤーや遠泳大会もありました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第9回)
アルバムに見る不易と流行
書誌
学校運営研究 2000年12月号
著者
横山 浩志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1958年のアルバムより ▲家庭科クラブ 机の上に大事に置かれているのは…なんと 七輪! ▲科学クラブ 理科離れなんて考えられません…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第8回)
アルバムは「温故知新」の記録簿
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
水上 義行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲昭和33年、当時としては県内を代表するモダンな鉄筋校舎 ▼現在の校舎(旧校舎のほぼ2倍、平成9年体育館改築…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第7回)
窓:共に学んだ思い出のかずかず(1957年卒業アルバム)
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
深海 龍夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
問題は私たちの身のまわりにある。すべてを現実から出発しよう。 ▲よく聴こう そして考えてみよう ▲箱根の山中…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第6回)
統廃合で今はないニュータウンの学校の思い出
書誌
学校運営研究 2000年9月号
著者
寺木 秀一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲初めての“お泊り” バンガローで寝るなどの経験は少なかった。ひげの男性は先生? ▲学芸外の出し物は、影絵「モチモチの木」。これが大好評…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第4回)
卒業式に撮る!
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
前田 康裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲昭和37 年(1962 年)の卒業証書授与式 ▲卒業生と在校生が対面して行われる。 ▲対面型の卒業式は今も引き継がれている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第3回)
変わらない三大行事―運動会・修学旅行・学芸会
書誌
学校運営研究 2000年6月号
著者
大森 修
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲学芸会での発表演奏 ▲学芸会出演記念 ▲運動会仮装行列 ▲記念式典 ▲運動会騎馬戦 変わらないのは三大行事。変わったのは内容。騎馬戦や仮装行列はなくなり、学芸会は学習発表会に。修学旅行は自然体験学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第2回)
子どもが作り、子どもが使える卒業アルバム
書誌
学校運営研究 2000年5月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲教室の全体風景を入れておくと、アルバムが3年生社会の教材としても役立つ。 ▼木目調のケースに入れられた30 年前のアルバム。横長のスタイルも最近は余り見かけなくなった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の卒業アルバム―その今昔 (第1回)
いつの日も、子どもとの学び合いを大切に
書誌
学校運営研究 2000年4月号
著者
毛利 祐子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
<解説>(毛利 祐子) いつの時代も、一つ一つの思い出を紡いでいくと、そこには、子どもの成長と、それを支える教師の姿があります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第12回)
「評価」から「評定」への校内研修を
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「絶対評価」での一年 相対評価から絶対評価へ切り換わって一年がたとうとしている。特に高等学校受験を控える子を持つ保護者からは、絶対評価で「大丈夫か」「信頼できるのか」「説明がわかりにくい」といった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第11回)
指導と評価の一体化に向けて(その5)
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
B 指導技術 「教育は技術ではない。王道を求めよ」という声が聞こえそうである。 先日、子供会の大集合に参加した。いくつもの子供会が子どもの整列に手間取っている。ところが、す早く整然とできている子供会も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第10回)
指導と評価の一体化に向けて(その4)
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
A 指導形態 指導形態は、児童生徒の学習活動の形態をいう場合が多かった。しかし、近年の教育行政政策は、教師の指導の形態の変化をももたらしている。「目標に準拠した評価(絶対評価)」の採用は、児童生徒一人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第9回)
指導と評価の一体化に向けて(その3)
書誌
学校運営研究 2002年12月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
3 「指導方法」に関して 学校での教育活動は、計画、実践、評価という一連の活動の繰り返しである。したがって、評価(形成的評価)の結果によって、後の指導を改善し、新しい指導の成果を生み出すべく指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第8回)
指導と評価の一体化に向けて(その2)
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
2 「教材」に関して @ カリキュラムに関して カリキュラムとは、学校での教育を行うための目標・内容、教材、行事、評価など教育活動を、児童生徒の心身の発達に応じて組織・配列した全体計画である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第7回)
指導と評価の一体化に向けて(その1)
書誌
学校運営研究 2002年10月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 一〜五回は、目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)に切り換えるにあたっての、学校として、当面準備すべき、作業的なことを中心に述べてきた。もちろん単純な作業ではなく、確固とした実践理論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第6回)
通知票の切り換えに向けて(その2)
書誌
学校運営研究 2002年9月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 通知票「所見」は絶対評価 1 従来型「所見」からの切り換え 従来の指導要録の、各教科の学習の記録の「所見」、特別活動の記録の「事実及び所見」、行動の記録の「所見」、進路指導の記録、指導上参考とな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第5回)
通知票の切り換えに向けて(その1)
書誌
学校運営研究 2002年8月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 通知票も変わると思っていた 「目標に準拠した評価」になって各学校で通知票についての変化も現れていた。親の心配、意見を拾ってみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント (第4回)
「評価」から「設定」に向けて
書誌
学校運営研究 2002年7月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「評価」と「評定」 学習指導要領の「総則」の第六の2のに「児童のよい点や進歩の状況などを積極的に評価するとともに、指導の過程や成果を評価し、指導の改善を行い学習意欲の向上に生かすようにすること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る