関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第12回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 大丈夫、善のサイクルはあなたからスタートします
書誌
学校運営研究 2002年3月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回は連載の最終回になりますので、日本を含む世界中のCPI認定インストラクターに、『非暴力的危機介入法』について質問してみた結果を報告させて頂きます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第11回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学校の独自性と教育サービスの実践に応えるために,できることは?
書誌
学校運営研究 2002年2月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教職者にとって最大のストレスとは イギリスの全国教職員組合(NUT)に設置された教職員からの無料電話相談(ティーチャーライン)の中で、現在最も相談件数の多いものは、多忙な仕事への悩みや職能給について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第10回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • チ−ムでサポ−トしていこう
書誌
学校運営研究 2002年1月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学校における危機対応チーム結成 生徒や、誰かが自制心を失った時、危機的状況が発生します。このような状況に陥った時、危機を抑えるため、願わくば当事者達に危害が及ばないようにするため、学校側のスタッフが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第9回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • いじめの苦しみ,絶望から子どもたちを救うために,今立ち上がろう!
書誌
学校運営研究 2001年12月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学校でのいじめをなくすには どの学校にも他人に嫌がらせをしたり、いじめたりする生徒がいます。大人としては、おそらくあなた自身が学校に通っていた頃のことを思い出し、いじめの問題は、子供達が皆学んでいか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第8回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学校における武器への対応
書誌
学校運営研究 2001年11月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学校での武器 誰もが安全な職場で働きたいと思っています。もし学校側で、我々の安全を守るための対策をとってくれれば、職場での安心感は高まるかもしれません。しかし、金属探知器や職員バッジ、来訪者受付シス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第6回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学校安全管理は,人間の「怒り」理解からスタート
書誌
学校運営研究 2001年9月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼池田市の児童刺殺事件についてひとこと 北海道旭川市において非暴力的危機介入法の研修を行っていた時に、朝日新聞社の記者からのインタビューで大阪府池田市で起きた児童刺殺事件を知りました。以後、連続して多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第5回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • CPIニュースレターの一部紹介
書誌
学校運営研究 2001年8月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼しつけと児童虐待  連日、しつけの名の下に行われる児童虐待で、親による子ども殺害、殺傷事件が起きています。また、ニュースにはなっていないのですが、忘れていけないのは、身体的暴力だけでなく、言葉や態度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第4回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学校全体で非暴力週間に取り組んでみよう!
書誌
学校運営研究 2001年7月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼CPIケア最優秀賞 三月十八日から二十三日、カナダのトロントにてCPI第十一回インターナショナル学会が開催されました。今回はそこでCPI認定インストラクターとしてケア最優秀賞を受賞された、米国イリノ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第3回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学級ルールの設定と制限の設け方
書誌
学校運営研究 2001年6月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学級崩壊の心配無用 学級崩壊はなぜ起こるのでしょうか?原因は様々でしょうが、どんな原因があるにしろ崩壊を防止する方法があります。それは、『ルールを構築して、子どもたちの行動に対して制限を設定する』こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第2回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 危機的場面でも冷静さを保てるスキル
書誌
学校運営研究 2001年5月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼危機対応は訓練次第 学校で危機的状況に毎日悩んで、苦しまれている先生方が多く存在するのはなぜでしょう。それは、危機的状況に対する訓練がなされていなかったからです。例えば、飛行機の乗組員たちは、採用さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理論とエクササイズ― (第1回)
  • CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
  • 学級崩壊・対教師暴力・キレる生徒への危機対応
書誌
学校運営研究 2001年4月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教職員が元気を失う理由 昨年の一年間だけを振り返ってみても子どもの暴力事件は増加の一途をたどり、学校内のみならず、公共の場、家庭内など場所を選ばずに事件が発生しています。その中でも学校内では「学級崩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の「身を守る」訓練と学校の防犯教育
  • 教師のための危機予防訓練
書誌
学校マネジメント 2006年5月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年、文部科学省がまとめた調査結果で、2004年に公立小学校の児童が起こした校内暴力の件数は「対教師」が32%増、その他の子ども同士の暴力や器物破損などを含むと18%の増であることが分かった。件数と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “危機管理が甘い”と指摘されない準備例
  • やる気があれば出来るセキュリティ・チェック
  • 教師を守るシステムとスキル
書誌
学校マネジメント 2005年9月号
著者
新福 知子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教師を守るシステムを構築するということは、結果的に子どもを守ることにも繋がるので、学校運営をしていく上で不可欠な要素です。では、どのようにしたら教師を守れるのでしょうか?人間が人間を守るとはどういう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 校長室の環境づくり (第12回)
  • 凸山凹八(自由自在)する校長室
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
佐藤 晴樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲私の座右の銘。学校経営の心 敬愛する長谷川白羊氏の作品。心がなごむ ▲校長室全景 柔軟に機能する校長室を目指す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第12回)
  • 一億分の一の地球
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
12 一億分の一の地球 春と秋では大違い 「春分の日」の趣旨は次のとおり。  自然をたたえ、生物をいつくしむ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第12回)
  • 熟練教師の人間力
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 キー・コンピテンシーとは 本連載では、経済協力開発機構(OECD)のプロジェクトで提出されたキー・コンピテンシーという考え方を、教師の人間力としてどう活用すればよいかについて考えてきた。キー・コン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第12回)
  • 校務の効率化
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校が子どもと向き合う時間を増やすとするなら、それには教職員数の増加が不可欠である。その要求はさらに進める必要がある。その上で、学校としての校務の効率化を行わないと今までムダが多すぎたのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第12回)
  • かみ合わない議論の教訓
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
折衷案も〈仕分け〉で否決されたが 二〇〇七年度から三年間、悉皆で実施されてきた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、鳩山政権の手で新年度、学校単位の抽出調査に切り替えられることになった。文部科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第12回)
  • 学力調査結果説明会で思ったこと
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
早瀬 展子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力調査結果説明会がありました 一一月下旬の土曜日の午前中、私の子どもが通っている小学校で、全国学力調査の結果説明会があるという案内がきました。確か去年もそんな説明会があったように思うのですが、今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第12回)
  • 自己評価の力を育てることによって、自らの学びの力を育てること
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新学習指導要領がめざす育ちの姿 新学習指導要領において教科や領域の教育課程の柱の成果を統合して実現をめざす育ちの姿は、総則に示された「生きる力」であり、それは「確かな学力」を軸として「豊かな心」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ