関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第12回)
  • 自己評価の力を育てることによって、自らの学びの力を育てること
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新学習指導要領がめざす育ちの姿 新学習指導要領において教科や領域の教育課程の柱の成果を統合して実現をめざす育ちの姿は、総則に示された「生きる力」であり、それは「確かな学力」を軸として「豊かな心」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第11回)
  • 観点別を所見で補うこと―評価の機能の本質は学習の成果を子どもに返すこと―
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
著者紹介 教育課程全般を包括した教育実践を導く教育方法論の構築とその普及が課題です。 一 観点別評価の意義…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第10回)
  • 評価規準の活用の仕方とは
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
著者紹介 教育課程全般を包括した教育実践を導く教育方法論の構築とその普及が課題です。  1 評価は成績をつけるためだけのものではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第9回)
  • 評価にこだわる実践研究によって、学力と指導力の向上を
書誌
学校マネジメント 2009年12月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 実践研究の大切さ 実践研究とは、目の前の子どもにとって解決が急務の課題について実践を通してその解決を探るとともに、評価を踏まえて成果を確かめ、共有化すべき方法的な成果とさらなる課題を明らかにする研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第8回)
  • 言語力の育成について
書誌
学校マネジメント 2009年11月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学習指導要領における 言語力の位置づけ 今回の改訂での強調点の一つは、言語力を育成することであり、これについては総則の「第1 教育課程編成の一般方針」において次のように述べられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第7回)
  • 授業づくりの基礎作業としての教材研究
書誌
学校マネジメント 2009年10月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教材研究とは、教科内容研究だけではない 授業づくりは目標の吟味、設定から始めるべきであることについては先月号で述べたところであるが、そのような授業づくりの基礎作業に位置づくものが教材研究である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第6回)
  • 「習得・活用・探究」の授業づくりは、目標の設定から
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 習得・活用・探究の力は、展開のプロセスだけでは実現できない  基礎的・基本的な知識・技能の習得にとどまらず、それを活用することによって思考力や判断力、表現力等のものの見方や考え方を伸ばし、同時に知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第5回)
  • 「生きる力」の実現は新教育課程の構造的な把握から
書誌
学校マネジメント 2009年8月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教育課程の構造的な把握を  学習指導要領の改訂に伴う新しい教育課程においては、教育活動全体の成果を統合して実現をめざす子どもの育ちの姿を「生きる力」とし、それを「確かな学力」(知)を軸に「豊かな心…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第4回)
  • 「生きる力」の軸となる「確かな学力」について
書誌
学校マネジメント 2009年7月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 習得・活用・探究の学力とは  「生きる力」の実現をめざすという理念は、変わりません。それを効果的に行うために学習指導要領を改訂し、内容と時間数を増やします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第3回)
  • 教師のコンピテンシーとしての教科の指導力について
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教科の指導力とは 教師の指導力の低下を指摘、懸念する声が少なくない。そういえば確かにすぐれた授業を見ることが少なくなった。子どもの学力低下についていろいろ議論されるが、その原因の第一は指導力の低下…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第1回)
  • 教育の原点の問い直しから学力観と評価のあり方を吟味すること
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 目指す子どもの育ち姿を明確に もつこと 毎日の教育実践のなかで、私はこの子どもたちにどのように育ってほしいと思って教育を行っているのだろうか、そして確かにそのように子どもたちは育ってきているのであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現場に速効!“教育情報”の読み方・選び方
  • マル得教育情報をキャッチするアンテナの立て方
  • 要録と通信簿・マル得情報をキャッチする検索法
書誌
学校マネジメント 2009年10月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 文部科学省のホームページから 要録と通信簿等の在り方については、学習評価の在り方から広く論議を重ねながら目下審議が進行中である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期研修―疑問に応える“重点資料”25選
  • 新要領・移行措置に関する研修の重点資料
  • 新教材・単元に関する研修の重点資料
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
次のような順番で研修のための作業を進めていくのがよいと考えられる。 1 中教審教育課程部会「これまでの審議のまとめ」(平成一九年一一月)をもとに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置対応の新年度計画―必読資料27
  • 移行期間中に学校が対応すべき事項:重点一覧
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.教育課程改訂の理念についての共通理解を 移行に当たってまず最初にやらねばならないことは、今回の改訂の理念についての共通理解である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
  • 新指導要領にみる“期待される学力像”
  • 活用を軸にした学力の育成を
書誌
学校マネジメント 2008年9月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程の前倒し:校内研修の重点
  • 新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
  • 学力調査結果を踏まえた校内研修のポイント
書誌
学校マネジメント 2008年8月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.新教育課程の特長と評価 今回の教育課程改訂の特長は、極論を廃して現実的でバランスの取れた内容にしたこと、さらにその内容についての指導の成果を学力テストや学校評価等によって検証することである。もちろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 学校裁量と教育課程の弾力的運用をめぐって
  • 週時程の工夫をめぐって=最新研究情報
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.授業時数の増加・縮減とその内訳 ―高学年の増加分の捻出が課題― 中央教育審議会教育課程部会による「審議のまとめ」(平成19年11月7日)によると、小・中学校の授業時間の増減については次のように示さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “評価の新時代”対応する準備スポット
  • 新指導要領で指導要録はどう変わるか―評価をめぐる動きをウオッチング―
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.学習指導要領改訂のポイント 学習指導要領改訂のポイントとして挙げられているのは、次の5点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ’08経営プランに生かす“教育改革の重点”
  • “時代の激変”に対応した経営プランの条件
  • 教師の質向上への研修ポイント
書誌
学校マネジメント 2007年11月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.いびつな年齢構成によるコミュニケーション不足の克服を 教師の年齢構成についてはワイングラスに喩えられるように、今後どんどんと退職していく大勢の50代から年齢が下がるにつれて先細り、底の部分の20代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
  • “座ったまま教師”がいる記念式典の光景―児童生徒・保護者にどういう記憶として残るか―
  • 式典とは心を一つにして祝う市民生活の行事である―儀式、式典の教育的な意味、価値の再確認を―
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 卒業式や入学式に際して感じることの一つに、当該学年以外の教職員のさわがしさがある。卒業式とは、参列した全員が卒業生のこれまでの成長ぶりとこれからの活躍を期待して、旅立ちを祝福する式である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ