関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもとつながるために
  • 子どもとつながるために
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 子どもたちと共に世の中のことを考える
  • 報告
  • 世の中が見えてきた
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 K子さんのつぶやき K子さんは、他動的傾向のある子どもで、他人との交わりを苦手とする子どもだった。個性的なのだが、自分本位な考え方や行動の仕方で、なかなか友だちに認めてもらえず、孤立しがちで、トラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 手をつなぐ―親と教師
  • 出会い・ふれあい・結び合い
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
出会いを大切にして 私は、子どもとの出会いと同じように親との出会いも大事にしています。子どもと出会う時と同じに心ときめかせてその時を待つことにしています。期待と喜びを素直に表現すれば、相手も同様に受け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全校児童が一〇人以下、二学級で、教職員が三人という小規模校。地域の人たちの仕事は昆布採りと馬の飼育。そんな僻地校へ赴任した響さんが挑んだ学校づくり。といっても、子どもたちは一切出てこないというめずらし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
  • いま、道徳教育を開く―「心のノート」を超えて
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「心のノート」を手にして  二〇〇〇年八月、東京都は「心の東京革命行動プラン」を発表した。その中で『心の東京ルール・七つの呼びかけ』を示し、家庭、学校、地域、社会でのとりくみを細かく提起している。「心…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
高学年実践成功のカギ  子どもたちは、思春期に近づくにしたがって、大人には理解しにくい行動や奇異な表現をし始める。この時期の子どもに対しては、客観的に子どもらの状況を把握するだけでなく、子どもとの対話…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 ADHD傾向の子どもたちと学級指導  最近、NくんのようなADHD傾向をもった子たちが目立つようになってきた。子どもへの対応の不適切さがますます問題をこじらせていくという例が多く、Nくんのように二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
不登校の春子に取り組む根田さんの実践の中で一番強く学び取れることは、教師が、春子や春子の家族たちと「ともに歩む」という姿勢である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ムギホム村は過疎の村。高齢者が多く地元産業の後継者が不足している。現在数少ない後継者として地元産業を担っている比較的若い世代の人たちの子息がこの小学校に通っている。総勢一六名という少数であるが、この子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
保育園時代からずっと、からかいといじめの対象となってきたコースケ。学校で自分を守るには閉じこもるしかない、棒立ちで泣くしかない、暴力で訴えるしかない、ということを学んできたコースケ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • コメント
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
奈良さんは、班に入れないコースケの苦悩に触れながら、三年生までの担任の指導の方法に批判的な見解を持ち、さらに学校そのものの在り方、子ども集団のあり様への疑問、批判にもつなげていっている。そして過去にコ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】勇気をもっていじめに立ち向かっていくパワーをつくる指導
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
柏木実践の特徴は、子どもたちの世界を正確に把握し冷静に集団地図を分析していることと、あくまでも子どもたちの力に依拠して方針を組み実践を展開していることである。いじめという子どもたちの世界の中におきてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】子どもはしたたかである
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
伊藤実践は三つの内容でできている。それぞれにドラマがあり子どもの現実があり、それぞれが独立した値打ち、おもしろさを持っているとも言えるが、一読しただけでは全体が読み取りにくい。三つを貫くテーマや実践者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学校をどう見る―親の声
  • 親と教職員の共同の可能性を追求する
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 権利としての公教育の確立をめざして  日本の教育には、二つの流れがある。一つは、教育を支配の具にしようとする権力の動きである。もう一つは、権力支配に対抗し子どもたちを民主的な主権者に育てようとする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】なんのために班やリーダーを決めるのか
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
清水実践は、班づくりの実践をていねいに展開しているという点で学べることが多い。班がえの過程の子どもの姿と教師の助言、指導がくわしく記述されている。サークル例会のレポート形式そのままのようで、他者の分析…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 投稿 実践記録
  • 【コメント】今求められる学級づくりの視点
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
佐藤さんの実践から学びながら、今求められる学級づくりの視点について考えてみたい。 まず、第一の視点は、子どもたち一人一人の苦悩(育ち)に共感し励ましていく視点である。佐藤学級の子どもたちは、実に多様な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第21回)
  • 【コメント】学校協議会制や評議員制をどのように受けとめ、対処するか
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の勤務する東京の練馬区では、学校評議員制度が 九月議会で条例化され「設置要綱」がつくられた。 資料として送付していただいた植田さんの学校の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第20回)
  • 【コメント】どの子にも居場所と出番を作る学級と学校
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
不登校生徒の武雄と洋の居場所と出番を作り出した ことによって武雄も洋も学級の一員として中学校を卒
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第19回)
  • 【コメント】二者協議会、三者協議会の芽とそこへたどるすじみち
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
前回の実践でもっとも強調されていた合意づくりの大切さは、今回の記録でも根幹をなしているものです。今回は、さらにいっそう突っ込んだ実践が展開されていて、児童会による本格的な学校づくりの展開と二者協議会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 いま同僚と何を語る
  • いま同僚と何を語るか―三氏の実践記録を読む―
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに  私たちの職場はどうなっているのだろうか。 子どもの荒れ、問題行動、父母とのすれちがいなどで実践的な悩みを抱え、疲労困憊している人たちが増えている。また、職場の管理が強まる中で、息苦しい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第18回)
  • 【コメント】教職員の合意づくりを基礎に学校をつくる
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転任した一年間。松井さんの大事にしたことはなんだったのでしょうか。管理的な職場、多忙を強いられている職場の中で黙々と働く教師たち。整然としているが、指示と管理の中で生きている子どもたち。しかし、たった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ