関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
生活指導特別講座 (第1回)
子どものなかの「自己」と「他者」
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活指導特別講座 (第3回)
『子ども集団づくり入門』を読む〈その2〉
生活指導における「学び」の提起
書誌
生活指導 2007年2月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【承前】 1 生活指導における「学び」の提起 前号で『子ども集団づくり入門』が提起している「読み解く」と「読み開く」にこだわり、その意味するところを問題にしてきたが、その末尾において「本書は、このよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活指導特別講座 (第2回)
『子ども集団づくり入門』を読む
「関係性を読み解く/読み開く」をめぐって
書誌
生活指導 2007年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【承前】1 子どものなかの「自己」と「他者」 1)集団づくりの再構築の二つの試み 2)子どものなかの「自己」と「他者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第11回)
90年代の実践はどのような地平を開いたか
書誌
生活指導 2003年3月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「連載」に取り組むにあたって 鈴木編集長の要請を受けて昨年四月から「 世紀の生活指導を探る」という連載をはじめた。連載は一回だけ( 年一〇月号)休んだが、 年四月から 年二月までの計一〇回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第10回)
「奉仕活動」から「ボランティア活動」へ
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここに、東海豪雨に襲われた地域の自立支援ボランティアに参加した教師と子どもの記録がある。これを手がかりにしてかれらが学校の「奉仕活動」を越えて「ボランティア活動」に参加していった過程をその内面から可能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第9回)
物語の交響するクラス
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学校から行事活動が消えつつある。だが、中学生とは、大きな行動でもって、自分たちの物語を描きあげる世代である。だから、中学校は行事活動を大切にしてきた。青澤学級もまた、学校祭をクラスづくりの大きな峰と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第8回)
自分と出会い、他者とつながる
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
思春期になると、だれしもがこれまでのように生きていくことができないと感ずる。だからといって別の生き方をしても見向きもされず苦しいだけだと。こうしたダブルバインドにさらされるなかで、子どもははじめて一個…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第7回)
友だちのいるクラス―「いじめの文化」から「ケアと応答の文化」へ―
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 田所学級の子どもたちの文章 ▼ ●私て自分のことキライ。だってブサイクだし、学校でやっていること何もできないし、ちょっとでも根にもつタイプだし、何事も自分で解決しないで、友だちや先生に解決し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第6回)
差異の承認と共通性の追求
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
親とのトラブルをかかえている子どもに関わるとき、教師は甘えと敵意、依存と反抗が交錯する二者関係に巻き込まれることがしばしばある。溝部清彦は、このようなトラブルをふくみがちな二者関係を越えて出るために…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第5回)
子どもの世界を生きる―障害児学級の中の教師と子ども―
書誌
生活指導 2002年8月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
障害児学級を担任すると、教師は子どもたちに振り回される。そればかりか、しばしば子どもの「暴力」にさらされる。だが、そうしたトラブルをかさねながら、教師と子どもは世界を前にしてつながりあえるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第4回)
学校の中にいま一つの学校をつくる
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
柏木修が転勤した中学校は、生徒が職員室に入るとき、教師たちが頭の先から足の先まで鋭く点検する学校であった。九〇年代をつうじて、かれはこのような管理と受験の中学校の変革に取り組み、新しい中学校文化と自治…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第3回)
「つっぱり学習会」と進路保障
問題生徒の側から子ども集団と学校を問う
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
牧本富雄は、京生研・乙訓サークルの紹介のなかで、「H男の自立に寄りそう指導とは、彼の立場で異質を排除する仲間や学校を問い直し、絶望的に見える家庭をこじあけて居場所をつくろうとすることであろう」(『生活…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第2回)
あらためて子どものグループづくりを考える
書誌
生活指導 2002年5月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「学級集団づくり」はしばしば「よい学級」をつくることであるとされるが、はたしてそういうものだろうか。それは学級を手がりにして子どもの集団をつくりだすこと、その過程をつうじて子どもが必要としている集団と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の生活指導を探る (第1回)
意味ある経験を生みだす活動を
書誌
生活指導 2002年4月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集部から与えられているタイトルは「年代を振り返り、世紀の生活指導実践を探る」であるが、力点は年代の実践を総括することにある。爪さきだって世紀の生活指導を論ずるよりは、年代の実践を掘り下げよということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
社会を編み直す「子ども集団づくり」へ
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一九九〇年代の半ばをさかいに、高度成長期につくられた「学校から仕事へ」の日本的な雇用慣行が崩れた。新卒一括採用制度・終身雇用・年功秩序からなる雇用システムの解体は、これまでの受験体制の学校の社会的基盤…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■ 本法廷の性格 二〇〇〇年一二月に「日本軍性奴隷制を裁く二〇〇〇年国際女性戦犯法廷」が「民衆法廷」として開かれ、「〔検事団およびアジア太平洋地域の人々 対 天皇裕仁ほか、および日本政府〕〔認定の概要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 なぜいま「教師と子どもの関係づくり」か 論をはじめるまえに、編集委員会が本号の特集タイトルを選んだ経緯を私なりにのべておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
鈴木和夫さん。 八月と九月に病院とご自宅にお見舞いしましたが、こんなに早くもうお目にかかれないことになるとは思いませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
関係論文
関係の転換と意味の転換―中野譲「川との語り合い」に即して―
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 東日本大震災と「原発事故」 東日本大震災(津波災害をふくむ)と原発事故をきっかけにして「復興に一致団結して取り組もう」という言説がマスメディアに氾濫している。ことばにこだわるのは私の悪い癖かもしれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
論文
子どもたちに活動をどう提案するか―若い教師への手紙
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに――Iさんへ 子どもの自主性にもとづいて子どもの活動をつくりだそうとしているIさんへ。でも、あなたの学級の子どもたちが騒々しいのはそのためだと同僚から非難されているIさんへ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
追悼・城丸章夫/横川嘉範
元・全生研常任委員の城丸章夫さん、横川嘉範さんを偲ぶ
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちはこれまで多くの全生研の先達を見送ってきましたが、いままた創設当時から常任委員として活動されました城丸章夫さんと横川嘉範さんのお二人を失うことになりました。ここに謹んで哀悼の意を表します…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る