関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもと対話する若い教師たち
実践・小学校
〈コメント〉子どもの「生きづらさ」をつなぐ共感的な対話を紡ぎだす教師に
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
コメント・小学校
どうしたらいいかがわかるとき、子どもは「幼さ」から一歩ふみだす。
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「幼さ」の広がり・「トラブル」の続出 高学年の教師がよく嘆いている。「まったく、何度注意してもまた同じことの繰り返し……。」「その場じゃ『ごめんなさい、今度から気をつけます。』って言いながら、戻り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
学級・学年づくり―5月の課題〈特集論文〉
集団づくりへ「はじめのいっぽ!」〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★学級・学年づくり―5月の課題………………………………〈論文〉 集団づくりへ「はじめのいっぽ!」 〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜 浅見 慎一(全生研常任委員) 数年前の本誌「今月のメッセー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
学級びらきの演出と工夫
低学年/「学級びらきの会」を最初の参観日に
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆったりとスタート 長い間わたしは、「学級びらき」(子どもとの出会い)の当日には、次の視点で臨んできました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
コメント・小学校
ともに迷い、悩むなかに、共同の関係が広がる
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 保護者との共同が何より基盤に 保護者どうしの関係が改善されれば、子どもたちの状況も好転する。学校と教師への信頼も回復される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期を迎える学年会
小学校/おおらかなスタンスとゆるやかなペースで
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二年前の前任校の例です。久しぶりの二年生担任。小規模二学級並行なので、学級通信の代りに学年だよりを多発し、子どもたちの声や作品を紹介しあってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
小学校/教師の言うことをきかない状況が見えてきたら
子どもの声を聞き、子どもに取材しよう
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 1年生でも「拒否」や「無視」が…… 私は昨年度、1年生を担任しました。前任校とはちがい、地域的にも落ち着きがあり、家庭での基本的な保護が行き届いている子どもたちです。暴力的行為や荒れた状況は、ほと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
特集2 生活指導のイロハ
ほめること・叱ること―子ども・グループをどう評価するか―
子どもの気持ちにフィットし、子どもどうしをつなぐ評価を
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「思い込み」と「決めつけ」は禁物 家族事情から六年生で転校してきたS君。その無軌道ぶりに手を焼きだした矢先のこと。またも掃除時間に、はめを外したいたずらをされ、困ったという訴えを聞きました。「もう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 班会議でつくる世界
Q&A 育ち合い、応答し合う関係の基盤に班会議を
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 班会議の実践というと、身近なようでいて、あまりよくわかりません。そもそも「班会議」って、なぜやるんですか? 班会議の意義というか、ねらいというか、それをまず教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
小学校分析
子どもの権利を保障する大人の共同の中で
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私自身の苦い体験 私には苦渋と反省の経験が近年に二つある。前任校での一学級から広がった「学年の荒れ」と、現任校に赴任したとたんに味わった「学級崩壊」的な状況である。子どもたちとの信頼関係が絶たれ、戸惑…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと対話ができていますか
分析
「学校標準」の縛りを越え、どこまでも誠実を貫く
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 篠崎実践をめぐって 障害児学級「たんぽぽ」を担当する篠崎さんは、言語能力が未開発な入学したての真(まこちゃん)との対話を探り続けた実践を報告している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
実践・小学校
どうして変われたの?
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 転勤して、5年生33名を担任することになった。真っ先に対応を迫られたのは竜太だった。竜太への指示は通らず、その振る舞いが強烈に学級集団に影響を与えていたからだ。竜太に意見できる子は誰もい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 文化祭・文化的行事の取り組み
実践・小学校
春・宇宙船出発の会から、秋・ナカジマーランドへ
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇最初の学年会で年間の計画を提案 春は元気いっぱい。わくわく何かやりたくなる。この学校三年目、五年生二二八名六クラス、いつもの学級開きの他に学年開きをやりたいなと思った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 文化祭・文化的行事の取り組み
実践・小学校
子どもたちが楽しみにしている「あそび祭り」
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
竹内 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちが大好きな「あそび祭り」 本校では、三学期に、児童会主催の「あそび祭り」がある。以前は、ねらいの一つに、『姉妹学級との交流』というのがあった。一年・六年、二年・四年、三年・五年という組み…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
学年づくりを意識したまとめの会
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
及川 宣史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集部からの依頼は『学級のまとめの会』でしたが、昨年度末、五年生で行った学年のまとめの会『五年☆星から六年☆星へ』の取り組みを紹介したいと思います…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
一年間の成長を子どもたちと分かち合う
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 なぜ「まとめの会」をするのか 私は新学期や学期始めには「学級開きの会」「○学期はじめの会」、そして学期末、学年末には「まとめの会」を必ずすることにしています。特に3学期の「まとめの会」は、学年のま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
たった一度の出会いのしめくくりを
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「終わりよければすべてよし」として 3月が近づくと学校の中はとてもあわただしくなります。今持っている子どもたちとの別れも近づき、「もうあと○○しかない。」と思うか、「まだ○○ある。」と思うかは別と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
プロセスを大切に
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
熊丸 仁
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学級の一年間が終わることに対して 少し乾いた考えかもしれませんが、私は学級の一年間が終わることにあまり強い思いを持ちたくありません。長い人生の小さな一通過点くらいに軽く捉えたいです。そもそも学級な…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
実践・小学校
島小学校の子ども参加と憲法教育
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 島小子どもの権利憲章の誕生と継承 島小には「平和な島小の宝物」という子ども達の権利憲章がある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
実践・小学校
商店への思い
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 商店がなくなるんだよ! 「もうすぐA商店がなくなるんだよ」 「母さんの子どものころからのおもちゃとかもあるんだよ」「ごはんとか、おいしくて、他の店みたいに薬(保存料)が入っていないんだよ」と子ども…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 授業づくりのアイデア・二学期編
実践・小学校
「外国人労働者問題」を取り上げた社会科の授業
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教材について 今回取り上げることにした「外国人労働者問題」は、アジア・南米諸国と日本との経済格差や、最近の日本が抱える労働力不足、労働に対する偏向(3K嫌い=きつい、汚い、危険な仕事を敬遠する)と…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る