関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか (第8回)
丁寧な指導・分かる授業
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第10回)
相手意識・目的意識で育てる書くことの力
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」が育てる学習力 国語の授業を体育や図工の授業と比べると子どもが求めているものがよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第9回)
言語活動例を積極的に活用する
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生の職業体験学習の約束事から 地元中学校の学校通信が届いた。主な内容は、一年生の職業体験学習の紹介であった。中学生の体験先は、養鶏場、幼稚園、郵便局、ケアーセンター、児童館、旅館等、多方面にわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第8回)
「書くこと」を支える学習意欲
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」を支える学習意欲 「読むこと」の授業がほとんど成立せず、覚悟を決めて臨んだ「書くこと」の授業は、何とか授業らしきものになった。授業後の子どもの感想には「書くこと」を支える学習意欲に関わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第7回)
学びの意欲が崩れる?
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの意欲が崩れる? 子どもたち(六年生)の様子がおかしいと感じるできごとが続いた。 始業時刻が守れない。掃除の時間に分担されている場所に行かない等、学校の約束を守らないような雰囲気が生まれてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第6回)
言語意識を大切にした書くことの指導
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意欲的に書く子を育てる言語意識 二年生の教室に手作りのポストが設けられた。生活科の学習の発展として牛乳パックを活用したものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第5回)
短作文で育てる書くことの技能
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの生活を表現の側面で見直す 少し飛躍した話題になるが、書くことの力があるかどうかは、生きる力と関係していると感じるできごとがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第4回)
「書くこと」で育てる考える力と発想する力
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」で育てる考える力 戯れが過ぎて玄関のガラスを破損させた子が詫びに来た。この失敗を心の傷に残させてはいけないと考え、これを機会に、この子を飛躍させたいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第3回)
書くことの日常化を図る
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことを厭わない子を育てる 相手や目的に応じて書く力を育てるには、どうしたらよいかを考える時、どんな子どもになっていてほしいかを考えると分かりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第2回)
「伝え合う力」の育成で授業を変える
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」の育成で授業を変える 学習指導要領に「伝え合う力を高める」という文言が加えられた。これは「社会生活に必要な言語能力を確実に育成する」ことや「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「書くこと」新しい授業への展開 (第1回)
書くことが楽しいと思える子に育てる
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期の「書くこと」の指導 移行期の国語科指導を計画したり実践を考える場合「移行措置の内容」及び「学習指導上の留意点」を確かめることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国研究会時報
京都府
言語技術教育学会
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究主題は「『「この言語技術』で思考力・表現力が高まる」 第二十回日本言語技術教育学会京都大会(会長市毛勝雄)をした。京都女子大学附属小学校で開催した(二〇一一年三月五日)。研究主題は「『この言語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
提言 新学期に押さえたい!年間を通した学習指導のポイント
年間を見通した学習指導の工夫と意義―学習自立を目指す5つの段階―
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間を見通した学習指導の意義 「年間を見通す」というのは学校・学年・学級において卒業、学年の修了時(3月)における姿を想定することである。これまでも、新年度を迎えた4月には目標や重点指導事項を文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
分かりやすい言葉で書く力を評価をする
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く機会を多く経験すること 書く活動が始まると、すぐに鉛筆を持って書き出す子もいるが、書き渋る子もいる学級がある。その違いは、書くことの機会、つまり、書く経験の違いからくる。書くことは、時間と手間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
国語学習の仕方を習得させる
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語力は人間力」を合い言葉に学校づくりを実践してきた。その経験から分かったことを次に示す。授業づくりの視点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
言語活動の充実で学習成果に快さを
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習成果が「快さ」で語れること 「言語活動の充実」は快い言葉である。生き生きとした授業の様子が頭の中に思い浮かぶ。しかし、その快さを子どもが自覚することが大事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
提言 説得力のある表現―指導の重点はなにか
説得力を生かす場と機会―授業と生活を結ぶ―
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説得力が育つ場と機会 「説得力のある表現」ということから先ず思い浮かべたのは、5年生を担任した達夫君(仮名)のことである。その頃、日記指導に力を注いでいた。書くことは生活の一部であると思い込んでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
スキルで「適切に表現する」を育てる
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「適切に表現する力」を育てる 「この子に、適切に表現する力が育っていたらよかったのに」と思うことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
問題解決力の習得を自覚させる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題解決力を習得するということ 問題解決力は課題や問題が解決したという結果だけでなく、どのように考えたかという過程が大事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
提言・伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習とは
音読を繰り返す・続ける 全校音読集会で力を伸ばす
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語力育成に全校で取り組む 兼務をしている小学校では、「国語力は人間力」を合い言葉にして全校で国語力の育成に取り組んでいる。取り組みを始めて三年目になる。その成果として、子ども自身が、「私の小学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
伝え合う力を高める授業の実践
総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
コメント:総合的な学習と国語科の実践について
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」を支える国語科の授業 「総合的な学習の時間」の活動が定着するにつれて、国語科で育てた力が本物であったかどうかが見直されるようになった。挨拶・質問・メモなどあらゆる言語活動を駆…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る