関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 楽しんで書いた読書感想文18選
  • 読書感想文の書かせ方/見方のポイント
  • 考えを創る感想文の書かせ方
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本を読む。それはある目的のもとに行われるものであり、その感想文を記述する場合もどのような目的で書くのか、それぞれの目的に応じて読書感想文も変わってくると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 国語科授業で国語力を高める
  • 国語科で育てる各教科等を貫く国語力
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい国語力とは何か 初めに国語力とは、何かを考えてみたい。従来から「国語の力」の短縮語で国民の具備すべき国語の知識・教養及び言語活用能力のこととして使われていたようである。(注1)学校の国語科で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 2学年のまとまりを具体化する観点と方法
  • 言語活動二学年のまとまりの具体化の課題
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は、かつて「言語活動例」の具体化についてマージナルな存在としての言語活動という観点から述べたことがあった。(注1)そこでは、他領域との関わりや学習活動の中で複数の言語活動が存在可能なこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学教材の魅力と授業改革
  • 小学校/文学教材の魅力と授業改革
  • 文学的文章の魅力と授業のあり方
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 教材としての文学的文章の魅力は何かと問われれば、文句無しに返ってくる答えが、「おもしろいから」であろう。技術の習得や言語能力の向上に役立つことではない。もちろん、おもしろさの中身は様々である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第12回)
  • PISA型読解力と国語力
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
十二回の連載のまとめとして、今の日本の子どもたちに求められている学力=「生きる力」について、国語力を機軸として展開したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第11回)
  • 単元を構想して取り組もう(3)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで、「一 単元を構想することの意味」や「二 単元の構造」、「三 単元構想の背景」の「1 子どもの状況・実態」、「2 教材の特質」、「3 単元のねらい」さらに「四 指導の目標」について必要なことや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第10回)
  • 単元を構想して取り組もう(2)
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、単元を構想することの意味や単元の構造、そして単元構想の背景のうちの「1 子どもの状況・実態」について述べてきた。今回は、前回を受けて「その2」として引き続き単元構想の背景の「2 教材の特質」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第9回)
  • 単元を構想して取り組もう(1)
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで自己学習力を育てるための課題と克服のためのポイントとして「ワークシートの活用」「学習課題の設定」「導入学習の確立」「評価する力」と重要度を考えて順に取り上げてきた。今回は、それらのポイントを踏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第8回)
  • 子どもの評価する力を高めよう
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで自己学習力を育てるための課題と克服のためのポイントとして「ワークシートの活用」「学習課題の設定」「導入学習の確立」について触れてきた。今回は、「評価する力」について取り上げたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第7回)
  • 導入学習を確立しよう
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、学習課題とその種類をどう考え、どのような実例があるのかを類型化して示した。その学習課題設定の前提になるのが、導入学習である。今回は、その導入学習について取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第6回)
  • 学習課題の設定をする
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、自己学習力を育てる観点から見て程遠い授業の現状に対する認識を示し、その克服のための当面の課題を三点挙げた。中でも、先生方が一番悩んでいる学習資料、特にワークシートについて取り上げた。今回は、ワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第5回)
  • ワークシートを創る
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
井上一郎氏は、最近次のような現状認識を示されている。 国語科を含めた「自ら課題を発見し、自ら学び、自ら解決する」ような授業、「基礎基本を身に付けながら個性化を図る」授業、といった授業イメージは、少なく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第4回)
  • 感想を活かす(2)
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、感想について学習指導要領での扱いを概観し、感想文に絞って指導の意義や留意しなければならない観点について述べた。今回は前回を受けて、感想文指導の目的や重要性、感想文の書かせ方や整理の仕方、交流を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第3回)
  • 感想を活かす(1)
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回まで、国語教室づくりに欠かせない言語環境づくりについて二回にわたって取り上げてきた。今回は、国語に限らず学級の中で多く採り入れられている感想について、その目的や形態、感想文の書かせ方や整理の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第2回)
  • 言語環境づくり(2)
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、学習主体を育てる言語環境について、1教科の専門家、2週計画表、3学習ノート、を取り上げてきた。今回は、続けてノートの実質的な様式や形態について述べるとともに、語彙表としての機能を持つ事典や多様…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教室のつくり方入門 (第1回)
  • 言語環境づくり(1)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
連載を始めるにあたって 二十年程前、私が委員を務める研究会の講演で、工藤直子氏がその冒頭で千人を越える聴衆に向かって深々と礼をされた。「先生方に感謝を申し上げたいんです。私がこうして詩人の端くれでいら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【教師のマインドセット】「ごんぎつね」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 失敗する原因は三つあります。一つ目は,「テーマが魅力的でない」ことです。簡単すぎるテーマや逆に難しすぎるテーマでは,子どもたちが話したいという気持ちになりません。難しすぎず簡単すぎな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ