関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの言葉 (第24回)
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
大木 眞理子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第23回)
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
岩元 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
大好きなじいじがなくなった次の日。 一匹の黒いアゲハチョウが部屋に 入ってきた。「あっ,じいじだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第22回)
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
神田 之弘
ジャンル
国語
本文抜粋
教育とは、子どもをよりよくするための外部からの働きかけである。したがって、教育とは本来、教師主導であるが、授業をはじめとする諸活動の展開においては、子ども中心でなければならない。それは、国語科の学習に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第21回)
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
阿部 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
O君は、小学校一年生から四年間、隣の小学校のことばの教室に通いました。この三月に、退級式を迎えることができました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第20回)
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
岡田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
第四学年算数「式と計算の順序」で、多様な解決方法を式を通して考えさせる学習の終末場面のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第19回)
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
中城 あさ代
ジャンル
国語
本文抜粋
たった一つだけでも 大事にするといっぱいになる (小学校4年児童) なかじょうあさよ 中城あさ代…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第18回)
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
牧野 守
ジャンル
国語
本文抜粋
秋が深まったころだったと思う。子どもたちと畑の草取りとほりおこしをしているときのこと、鍬を振る子どもたちの口から自然に出てきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第17回)
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
田中 学
ジャンル
国語
本文抜粋
「小学校の時は、ゴミ処理場に行ったよね」「きゅうりを作っている農家にも行ったよ」「中学校は、いつも座ってばかりの授業だね」「こんな外での授業もいいなあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第16回)
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
立花 美音子
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度の児童会目標が決定した。「みんな仲良く笑顔で来れる学校にしよう」である。どこにでもある月並みな言葉のようにも思える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第15回)
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
門間 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
「せんそうのお話を読んで、かんそう文を書こう」の学習後の子どもの言葉―「せんそうが耳もとで」―
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第14回)
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
引間 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
この話は、私が教員の時のエピソードです。改めて「子どもから学ぶ」大切さを再認識することができました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第13回)
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
小柳 育子
ジャンル
国語
本文抜粋
『海の命』と『山のいのち』を比べて読み、授業の中で述べた言葉である。 小さい頃、テレビで人が死んでいくのを見ても、何とも思わなかったし、「いのちって本当に大切なの?」と思っていたと…。そんな子どもが『…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第12回)
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
大林 博子
ジャンル
国語
本文抜粋
三月、一年生の国語の授業でのことだ。単元は、『はるのゆきだるま』。雪だるまと動物たちの心の触れ合いを描いた、場面の展開がおもしろい児童の大好きな物語である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第11回)
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
水野 朝之
ジャンル
国語
本文抜粋
先日、二年の教員が「きょうりゅう」をテーマにブックトークを行っていた時、本の表紙を見せた途端にこの言葉が子どもから出ました。この子は、一年生の時に、国語で「おてがみ」を学習しています。その後、「がまく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第10回)
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
松永 立志
ジャンル
国語
本文抜粋
久しぶりに校長職に戻った。毎朝児童昇降口に立って子供たちを迎えるのを日課にしている。大きな声であいさつを返す子、気恥ずかしそうに小さな声でつぶやく子、様々な子供と小さな交流をする貴重な場となっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第9回)
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
大西 多江子
ジャンル
国語
本文抜粋
五月になると、校庭の雑草の勢いはたくましい。いい天気なので運動場の草抜きをすることにした。厳しい日差しを避けるため、大きな麦わら帽子、長袖、軍手の完全防備で、運動場の片すみでしゃがみこみ、生え茂ってい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第8回)
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
黒沢 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「金山杉」と言えば、だいぶその名が売れています。八十年以上の年輪を刻んだ金山町の杉の木のことです。東北山形の小さな町ですが、元気な子どもたちが健やかに育っています。昨年十二月には、第三十四回全国小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第7回)
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
有田 八千代
ジャンル
国語
本文抜粋
ある小学校で、初任者の授業を参観した。「かさこじぞう」を中核教材とした単元であり、児童は紙芝居発表会に向け学習していた。そして、本時は自分のこだわりをもって中核教材の最終場面を音読練習する学習であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第6回)
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
三石 美鶴
ジャンル
国語
本文抜粋
「朝食をきちんと食べている子は、学力が高い。」 との調査結果が示され、食育の大切さが、クローズアップされている昨今、本校でも家庭科で、「自分で朝食をつくろう」の単元で、五年生児童がスクランブルエッグ作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第5回)
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
廣井 嗣雄
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年の中越大地震で大きな被害を受けた、古志郡山古志村の小学校(僻地三級)六年での授業。読解の発展として、文学作品を読む学習を組んだ昭和49年10月の実践を思い返した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの言葉 (第4回)
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
甲斐 美佐江
ジャンル
国語
本文抜粋
「おばあから『〇〇(名前)は、シシマリだねえ。』って、言われたよ。」 わたしの住む喜界島は鹿児島から南へ約三八〇キロメートル、奄美群島の一つです。「シシマリ」は、島の言葉で「いたずら好きの女の子」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る