関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
実践国語研究 2021年11月号
著者
水戸部 修治・本橋 幸康
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌連載中の「対話・参画・共創を中心とした授業づくりを」が、これからの実践国語研究確立のキーワードだと考えています。「もっと伝えたい!」と願うのは、子どもの伝えたい思いを引き出すことと同じように、授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2014年7月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
どの教科でも、単元や学習材に指導のねらいを設定して授業を始めます。そのねらいは、学習者の立場からは、目標や課題となります。そこで、ねらいや目標にふさわしい言語活動が選ばれてくるわけです。単元を貫く言語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
新年度が始まります。満開の桜のように晴れやかな表情とまぶしい春光のような輝く瞳と、子どもたち一人ひとりのことば学びの喜びを一年間持続させていきたいと心から願ってやみません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
なにができた? と子どもが実感できるようになるためには、教師に周到な準備が求められます。それは、指導のねらいや計画、方法や言語活動の選択、学習形態や評価法などと有機的な連動を図った授業づくりが必要とな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
「確かな説明力」を伸ばす最高のモデルは、授業における教師の「説明力」です。学習者(聞き手・読み手)の発達段階に応じて、伝えるべき教えるべき内容をいかに分かり易く説明するか、それは、指導者(話し手・書き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教師は「言葉の専門家」です。 「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」「伝統的な言語文化と国語の特質」に関する内容について習得していなければ、子どもたちを指導することはできません。言葉の完全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
目的を明確にした交流の工夫とは、伝え合う力を身につけることをねらった授業の創出にほかなりません
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語(言語)力は、言葉の学びを反復し継続しつつ螺旋的に身についていくものです。「学び方」も同じです。どのように学べば言葉の力が習得できるのかを育てるのが私たちの仕事でしょう。一人ひとりの子どもたちの発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語(言語)力は、言葉の学びを反復し継続しつつ螺旋的に身についていくものです。「学び方」も同じです。どのように学べば言葉の力が習得できるのかを育てるのが私たちの仕事でしょう。一人ひとりの子どもたちの発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
グローバルコミュニケーションが強調される今日、自分の考えや思いを相手にどう伝えるかが課題となっています。目的や場面などに応じて、適切に話したり書いたりできる言語表現力の育成です。そのことは、同時に、的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本特集を授業評価の観点から考えると、「本が大好き!」という子どもを一人でも多く育てたかということになります。そのためには、限られた国語科授業時数の中で「目的にふさわしい読書活動」「読む力を明確にした読…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本特集「おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり」を教師の視点に置き換えると、「子どもの疑問や課題などを効果的に引き出すことができたか。うまくできないのはなぜだろう?」といった授業評価を行う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本特集「『できた』を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫」を教師の視点から考えると、「子どもの充実感や効力感を十分に引き出す授業ができたか。意欲的に計画的に新しい方法を工夫し挑戦することができたか。」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
価値のある言語活動を多く経験することで、人は多様な言語(国語)能力や態度を身につけて成長していくものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
新装成った新年度号の読み応えはいかがだったでしょうか。読者のみなさまにも、楽しい!大好き!と授業に生かせる特集を組みました。先生が笑顔で生き生きと授業をしている教室は、子どもたちも幸せそうに学んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導においては、学習の見通しを立てたり、学習したことを振り返ったりする活動を計画的に取り入れるように工夫したい。指導に当たっては、児童生徒が学習課題や活動を選択したりして学習内容を確実に身に付けさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の特集として「読むこと」「書くこと」の関連を図り「目的・内容・要旨などをとらえながら読む能力・書く能力の言語力を高める」ための実践課題をどう開発するかについての提言をお願いした。どの論考も「自分の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の展開状況に応じて児童生徒の思考力、判断力、表現力を高めていく学習過程についての課題は、自ら考え、伝え合う力を活かす学習交流を行ない、より充実した成果を生み出す学級全体での成果を高めるように努めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
改正された学校教育法30条2項において、@基礎的・基本的な知識・技能、A知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等、B主体的に学習に取り組む態度という、学力の三つの要素を育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
須田 実・花田 修一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
本年四月を迎え、新学習指導要領の全面的実施となり、文科省では「言語活動の充実に関する指導事例集」の作成を行い「思考力・判断力・表現力等をはぐくむ観点から、言語活動を充実する際の基本的な考え方」について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る