関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第16回)
  • 有りあわせ食材でおいしいご飯を作るママをお手本に!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
加来 慎也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 発達段階に応じた豊富な教材教具が,子ども達には必要なのに全く足りない状況です。 何か解決策はありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第6回)
  • ことばやコミュニケーションの発達を促す
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
加来 慎也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 話しことばが単語レベルで終わってしまいます。会話は一方的になりがちです。手遊び歌の模倣にはあまり応じてきませんが,コマ―シャルのフレーズの真似は上手です。話しことばを増やすには,どうすればいいでし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第1回)
  • ありの〜♪ままの〜♪子どもを知りたい〜♪「名」を知り「目」を凝らす特典
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
加来 慎也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 診断名・障害名はアセスメントの入り口といわれていますが,実際にはどこまで読み取れるものなのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第18回)
  • 「活動ありき」の考え方を見直そう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私の勤務先では,「〇年生の秋ごろには□□の活動を行う」というように,学習内容があらかじめ決められています。このシステムは,特別支援教育の経験が浅い人や新・転任者が担任になっても困らないための配慮だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第17回)
  • 発達臨床的視点に基づく「保護者支援」
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の担任をしています。保護者に,もっと学習への協力をお願いしたいと思っていますが,なかなか理解を得られません。お母さんがお子さんのことで悩まれているのを分かっているので,日頃から応援していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第15回)
  • 事例から学ぶ 「感覚面と認知面のアプローチを組み合わせて」
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
早川 淳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q メイちゃん(特別支援学校2年生)は,手に何かを持たせようとしても,すべて投げてしまいます。どうしたら,手で物を持ったり,手を使って操作したりすることができるようになるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第14回)
  • 特別支援の実践は,“方法(How to)”を学ぶ以上に,“原理”を学ぶことが大切です
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
木村 順
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q アドバイザーの先生から,他害のある子(G君)の手や腕を素手やスポンジタワシ等でじっくりと触るという「触覚課題」を行うことで,他害が軽減していく実践を学びました。私は,G君とそっくりの小学部2年のK…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第13回)
  • 認知レベルが上がると,こだわりも変化する!
  • 一見すると退行したように見える、発達の伸びを理解しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q @手あたり次第に物を投げていたAくんに,机上課題として「プットイン課題」や「リング抜き課題」を用意し,できるようになるまで数か月かけて丁寧に向き合いました。ところが,課題ができるようになったころ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第12回)
  • 学ぶための土(身体)づくり
  • 平衡感覚を育てる大切さ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 特別支援学級の担任をしています。考える力を高めるためにも,教科書や教材をよく見て学習してほしいと思っています。ところが,担当している小学4年生のBくんは,机にうつ伏すようにして授業を受け,いつも眠…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第10回)
  • 効果的にクールダウンをさせてあげるにはどうすればよいでしょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
早川 淳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 授業中に落ち着かなくなって騒ぎ出すことが多く,注意をするとさらに興奮してしまう児童がクラスにいるため,授業が成立しなくなることがしばしばあります。このようなときには,どう対応してあげればよいのでし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第9回)
  • 教師が感覚の特性に「気づく」ことで生徒の知的な活動への「気づき」を導く
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
木村 順
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q今年度,知的障害の特別支援学校に異動し,重度重複障害の学級を受け持ちました。Tちゃん(小学部1年生)は,徘徊しながら棚の上の物を手で払い落とします。着席させて教材を提示しても,首振り遊びばかりし続け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第8回)
  • 早すぎる課題設定は子どもの混乱を招く
  • 発達水準に合わない学習内容の繰り返しが、子どもにもらたすものとは
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 早すぎる課題設定は子どもの混乱を招く 〜発達水準に合わない学習内容の繰り返しが,子どもにもたらすものとは〜…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第7回)
  • 発達臨床的視点からの子ども理解
  • つなげてみよう,3つの視点
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q A先生は,特別支援学校の小学部4年生の担任をしています。先輩の先生から「よい支援をするには,発達の理解が大切だ」と言われ,勉強はしているものの,知識をうまく実践に繋げられず困っています。実践につな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第5回)
  • どうして怒るの?「記憶の容量」を増やすことで世界を広げよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
早川 淳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
どうして怒るの?「記憶の容量」を増やすことで世界を広げよう Q ちょっとしたことをきっかけにして,怒って相手を叩いたり,動かなくなったりすることが多いカズヤくん(特別支援学校4年生)。発音が不明瞭なた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第4回)
  • 自閉症児が示す“こだわり”について,発達的にこだわることで実践力を高めましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
木村 順
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 特別支援学校で小学部3年生の担任をしています。今まで通常学級(臨時採用)での経験しかなく悪戦苦闘の日々です。中でも自閉症のK君は,物の置き場所や時間割へのこだわりが強く思い通りにならないとすぐにパ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第3回)
  • 教材を「教材化」する,豊かな発想をもとう
  • 使い道は1つとは限らない
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q自由あそびが活発になり,自分なりのイメージをもってあそぶことが多くなってきたヒロシくんの指導についての相談です。ある先輩教師から「象徴機能の発達が豊かになってきているから,『みたてあそび』の要素を指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第2回)
  • 初めて出会う子どもの観察ポイント
  • 知らなきゃ見えない子どもの姿
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 先輩の先生より実態把握が大切だと言われましたが,子どものどこを見たらよいのかわかりません。行動観察で読み取るポイントを教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第106回)
  • デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
  • 「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
  • コーピングスキルの指導
  • (2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグルー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ