関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第3回)
お金計算ドリル「36マス計算」
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第12回)
形,量,数え方,読み方
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
特別支援教育デザイン研究会は,平成17年度「子どもゆめ基金」(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の教材開発・普及活動に参加するため結成され,障がいをもつ子供の自立と社会参加を目的に,特別支援教育に関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第11回)
漢字の「読み・書き」プリント
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本語は,ひらがなと漢字が混在して用いられます。中でも漢字は形が複雑だったり,複数の読み方を持つものもあります。日本語のつまずきは,音韻だけでなく,形や空間認知,協調運動の苦手が影響する場合があります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第10回)
家族のマップを作ろう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回ご紹介する教材は,特産品のイラストが入った日本地図です。 地図が苦手だったり空間認知が弱い子供たちには,俯瞰できる教材やエピソードなどストーリーを利用した指導方法が効果的です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第9回)
「生活ことば辞典」絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「パンデミック」や「ロックダウン」など,新型コロナウィルス関連のニュースでよく聞く言葉ですが,大人でも正しく理解するのは困難です。しかし,ニュースに出る言葉は,子供たちにとって自らの危険を回避し命を救…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第8回)
アンガーマネジメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍で,気持ちが落ち着かず,イライラしてしまうという場面が,増えたのではないでしょうか。子供たちも環境が変わり,7割近くが何らかのストレスを感じているとアンケート※で答えています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第7回)
見通しの絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学期から新しい生活が始まります。一日の生活の中には時間に合わせた活動が行われます。その時に必要になることは「見通しを立てる」ということです。子供たちの中には,好きなことをずっとしてしまい,次の授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第6回)
「アルファベット」Aで始まる単語
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
英語は小学校でも必修となり,子どもたちにとっても将来必要なスキルとなります。しかし,特別支援教育における英語の取り組みは,苦手意識や先生の授業準備の負担もあり課題となっています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第5回)
「声のものさし」ポスター
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
声の大きさをコントロールできない子どもは,授業中に突然奇声をあげ進行を止めてしまったり,静かな場所で大きな声で話しかけてしまい友だちと喧嘩になる等トラブルを引き起こしてしまうことがあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第4回)
気持ちの理解「15の表情絵」
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
対人関係が苦手な子どもたちへ 対人関係の苦手な子どもの中には,言葉の発達の遅れ,興味や関心が狭く,特定のものへのこだわりが強いケースがあります。中でも対人関係は,他人が何を感じ,何を思っているのか,何…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第2回)
ねじれた音(拗音)の絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ひらがなと音 ひらがなの音は,大きく六つに分かれます。「あ・い・う・え・お」から始まった清音,「が・ぎ・ぐ・げ・ご」の濁音,「ぱ行」の半濁音,「らっぱ」のように文字と文字の間の小さい「っ」の促音,「き…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第1回)
月60万件アクセスの無料WEB教材を紹介
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
さまざまな専門家による開発体制 特別支援教育デザイン研究会は,平成17年に発足し,全国どこからでもインターネットを利用し,特別支援教育への理解と指導がわかりやすく行える教材を開発してきました。指導者や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第6回)
ポイ捨てゼロ大作戦
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
プログラミング的思考を育むだけでなく,ゴミ削減という社会貢献の方途としてmicro:bitを活用したSDGsの視点をあわせ持つすばらしい実践です。今号で本連載は終わりますが,プログラミング教育の推進に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第6回)
自閉症の子への支援のキーワード
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
支援のキーワード:SPELL 自閉症の子供たちの支援において大切なことを,イギリスの自閉症協会はSPELLというキーワードで紹介しています。これは5つの事柄の頭文字を集めたもので,「S」はStruct…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第12回)
はみ出す力
アウトプットの矛先
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
主役は子供,教師は黒子 社会通念に,抗うつもりはありません。 こと「美術」に関して,新奇性や特異的表現などは,社会的に高い評価を得るための要素になると,誰しもが同意できることでしょう。それは,「人とは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第12回)
「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「真似をすること」は学習を進めていく上でとても大切な力です。学習だけでなく,生活全般においても,人の行動を見て,それを自分のものとして取り入れられるようになれば生活も豊かになりますね。しかし,お手本や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第5回)
Scratchで数学の学びをより確かなものに
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
加藤 章芳
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
知的障害児の特徴の一つに抽象的な物事の理解の困難がみられます。加藤先生は,生徒自身の思考とそれに基づく操作の結果が視覚的にわかりやすく,可塑性に富み,過度な失敗につながりにくいことから,Scratch…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第5回)
自閉症の子の認知特性と学習支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
自閉症の子の認知の特徴 本シリーズではこれまで自閉症の子の言語・コミュニケーション面の問題を心の理論,すなわち,相手の立場に立って物事を考える力の側面から主に考えてきました。今回は少し違った視点から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第11回)
「段ボール美術館」
日常に設ける鑑賞体験装置
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
素朴な疑問としての「鑑賞」 学習指導要領では,図画工作/美術は「A表現」と「B鑑賞」の2つの領域を基本に,教育内容が構成・整理されています。「表現」は,主に作品制作をする見慣れた授業風景が浮かびますが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第11回)
○(線図形)と●(面図形)を同じとみなすか?違うとみなすか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「状況に応じる」という力は,どの子供でも大切です。しかし,この力は,生活年齢を重ねていけば自然とつくものではありません。学習の成果として,認知発達が一定基準を超えたことでつく力とも考えられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第4回)
ビジュアルプログラミング Viscuit は「指先でつなぐ」きっかけになる
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
後藤 匡敬
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Viscuitは本連載では3回目の登場です。それだけ知的障害児への教育的活用に有効なツールであると言えるでしょう。後藤先生の実践は,中学部において,(1)美術科における生徒の自己表現のための学習ツール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る