最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/10/7
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「今朝NHKで、お店の冷蔵庫に寝そべっている写真を“公開”して大問題になった若者のことが話題になっていたけど、その動機を、目立ちたいという心理からではないかーと識者?が分析していた。たぶんそうだろうと思うけど、スマホとかの優れたアイテム、そんな...
  • 堀江式 国語授業のワザ(17)
    ―「ごんぎつね」(4年)をもとにしたブックトーク言語活動―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/10/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【単元を貫く言語活動の展開】
    単元の展開のポイント
    ―実際の展開を、具体的な授業例をもとに教えてください。
    前回(その1)のまとめ
    「単元を貫く核となる言語活動」と呼ぶことを提唱
    「年間指導計画的な観点(単元つなぎ・学期つなぎ・学年つなぎ)を重視す...
  • 文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2013/10/4
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は水戸部修治先生に、雑誌の臨時増刊号を単行本化した『「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24』について伺いました。
    水戸部 修治(みとべ しゅうじ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究セ...
  • 教育zine編集部木山
    • 2013/10/3
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    千葉県総合教育センターが作成している『学級づくりガイドブック』(PDF)によると、県内の小・中・高等・特別支援学校5年経験者研修生429名を対象にしたアンケートで、84.7%の教師が児童生徒とのよりよい人間関係づくりについて困難と感じていることがわかったそ...
  • 「勉強のやり方を教える塾」プラスティー代表清水 章弘
    • 2013/10/1
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    私はプラスティーという「勉強のやり方」を教える塾を東京・飯田橋で経営している。生徒数は150名程度で、「学習の習慣化」をゴールに指導をしている。一般的に「学習の習慣化」と言えば「自宅学習」を意味することが多いが、必ずしもその限りではない。
    私は、学...
  • 教育zine編集部菊地
    • 2013/9/30
    • 教育ニュース
    • その他教育
    2013年度の「全国学力・学習状況調査」の結果が、8月27日に公表された。今回の調査方法と結果にはどんな特徴があったのか、あらためて考えてみたい。
    調査方法ー全員調査の意図と注意点
    今回は4年ぶりの全員調査であった。
    民主党政権下で事業仕分けの対象とな...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/9/30
    • 教育マグマ日記
    • その他
    樋口編集長の原稿依頼は断れない。依頼文にある特集の解題(発行時の「編集後記」)が面白くてついつい読んでしまう。「なるほど」と思い、「書かせていただきます」となってしまう。美魔女編集長の凄腕である。
    土曜授業も断れない。
    土曜が完全休業になってす...
  • 兵庫教育大学附属小学校教諭藤本 将宏
    • 2013/9/30
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は藤本将宏先生に、新刊『兵教大附属小「授業実践の窓」叢書8 感動の運動会を創る ―うれしのカーニバルの企画運営・指導のすべて―』について伺いました。
    藤本 将宏(ふじもと まさひろ)
    兵庫教育大学附属小学校教諭。
    兵庫教育大学附属小学校教育研究...
  • マスターしたい指導技術集(6)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/9/30
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    子どもが進んで追究を始めるように、単元の導入をどう工夫すればよいでしょうか。
    導入で、子どもの問題意識を高めたいのですが、なかなかうまくいきません。
    子どもの追究を促すために、導入でどのような工夫が必要でしょうか。
    よくある工夫は、「疑問をもたせ...
  • 長野県駒ヶ根市立赤穂中学校教諭垣内 秀明
    • 2013/9/27
    • 著者インタビュー
    • 生活・生徒・進路指導
    今回は垣内秀明先生に、新刊『思春期の子どもの心をつかむ生徒指導 10の心得&場面別対応ガイド50』について伺いました。
    垣内 秀明(かきうち ひであき)
    1965年、長野県上伊那郡辰野町に生まれる。1989年、関東学院大学工学部機械工学専攻科を卒業。1989年...
アクセスの多い記事
新しいコメント