最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/7/1
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「国語って、恋愛に関係する教材がゼロに近いと聞き、そういえば〜と思ったんだけど、何故だと思う?」
    「へんに色気がついたら問題だし、当然?じゃないの。それにさ、本能の一種だから、わざわざ教えなくても、時期が来れば自然に発酵してくるし…」
    「でもさ、...
  • 総合的な学習に「効く」5つのポイント
    日本デジタル教科書学会会長片山 敏郎
    • 2013/7/1
    • 教育オピニオン
    • 総合的な学習
    汎用性のある学習道具
    デジタル端末の一人一台の導入が全国的に進み始めている。デジタル端末のよさは、どの教科・領域でも活用できることである。これまでも、児童が学習道具として一人一つずつ所有しているものはいろいろあった。例えば、鍵盤ハーモニカやリコー...
  • 教育zine編集部高柳
    • 2013/6/30
    • 教育ニュース
    • その他教育
    冬の風物詩になっていた「センター試験」が廃止されようとしています。
    6月6日、政府の教育再生実行会議で、大学入試センター試験の廃止と、新たな統一試験である「到達度テスト」(仮称)の導入についての議論がなされました。「到達度テスト」は、高校2年生から...
  • マスターしたい指導技術集(3)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/6/30
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    授業を参観して気付くことがあります。
    それは、授業が終わったときに、子どもが不満そうな顔をしている、ということです。ほんのちょっとの表情の変化ですが、子どもの表情をよく見ていると分かります。
    では、どんな授業の後、子どもが不満そうな顔をするので...
  • 北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭石川 晋
    • 2013/6/26
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は石川晋先生に、新刊『音楽が苦手な先生にもできる!学級担任の合唱コンクール指導』について伺いました。
    石川 晋(いしかわ しん)
    北海道河東郡上士幌町立上士幌中学校教諭。
    1967年生まれ(北海道旭川市出身)、1989年北海道教育大学旭川校卒業。200...
  • 上越教育大学教職大学院准教授赤坂 真二
    • 2013/6/25
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は赤坂真二先生に、新刊『赤坂真二―エピソードで語る教師力の極意』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年、新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院准教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願い教師仲間と全国「学級づく...
  • 熊本市立北部中学校教諭楳木 敏之
    • 2013/6/25
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は楳木敏之先生に、新刊『中学校数学科 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫52』について伺いました。
    楳木 敏之(うめき としゆき)
    1968年、宮崎県生まれ。
    熊本大学教育学部中学校教員養成課程数学科卒業後、兵庫教育大学大学院修士課程修了。熊...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(1)
    誤概念を生かした【課題提示】と、問題解決方法のよさを感得できる【授業設計】
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2013/6/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. 予想と現実のギャップで、問いを生み出す
    2. 情報の不足で、情報を収集する必要性を引き出す
    3. 情報の共通点を探る活動で、事象の本質を見いださせる
    4. 望ましくない方法を経験させることで、逆転の発想を引き出す
    5. 発展的に考...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/6/24
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「“左翼のクソどもから、ひたすら罵声をあびせられる集会に出席”とツイートした、あの参事官の暴言が話題になっているけど、匿名で愚痴をツイートするなんて、ちょっと国家公務員の質も低下・・」
    「それより、機械相手ではなく、生身の人間の聞き役がいないらし...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/6/24
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は多賀一郎先生に、新刊『小学校国語科授業アシスト これであなたもマイスター!国語発問づくり10のルール』について伺いました。
    多賀 一郎(たが いちろう)
    神戸大学教育学部卒。附属住吉小学校を経て、私立甲南小学校に31年間勤める。元日本私立小学...
アクセスの多い記事
新しいコメント