ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/11/22
- 教育ニュース
- その他
21日、厚生労働省は「第6回21世紀出生児縦断調査結果の概況」を発表した。この調査は2001年に出生した子どもを対象に、毎年行われている。少子化対策などの基礎資料収集を目的とし、同一客体に対する追跡調査であるところが特徴。今回は6回目なので、対象の子ども... -
- 2007/11/21
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
20日の毎日新聞の記事によると、昨年に引き続き、今年度も必修教科を履修させていなかったことが発覚した福島県の県立高校について、渡海文部科学相が関係者の処分を県教委に求めたとのこと。 -
- 2007/11/21
- きょういくじん会議
来る12月9日、10日の2日間、東京及び金沢の2会場で、「筑波大学・アジア太平洋経済協力 (APEC) 国際会議」が開催される。 -
- 2007/11/20
- 教育ニュース
- その他
19日の読売新聞の記事によると、教育再生会議は20日の合同分科会で、大学進学希望者に「高卒学力テスト」(仮称)を実施し、合格者に大学受験の資格を与える制度の検討に着手するとのことだ。 -
- 2007/11/20
- きょういくじん会議
16日の時事通信の記事によると、大阪府大東市の市立上三箇保育所の民営化の取り消しと損害賠償を求めた裁判で、最高裁は保護者と市の双方の上告を棄却し、市に対して保護者への慰謝料の支払いを命じた二審判決が確定した。 -
- 2007/11/20
- 教育ニュース
- その他
19日の産経新聞の記事によると、全国の公立校での希望降任制度の利用者が、2006年度は84人であったことが文部科学省の調査で明らかになった。2000年の調査開始以来過去最高となったが、特に教頭(一部地域では副校長)職から一般教員への降格希望が多いそうだ。 -
- 2007/11/19
- きょういくじん会議
みなさまはすでに、「地球の出」の映像を、ご覧になっただろうか。
9月14日にH-UAロケットによって打ち上げられた月探査衛星「かぐや」から撮影された映像が、11月7と13日、JAXAのホームページで公開された。 -
- 2007/11/19
- 教育ニュース
- その他
16日の朝日新聞の記事によると、2006年度の文部科学省のいじめ調査の結果が、前年度と比べて大幅に増加し、また、都道府県別の件数の割合にも大きなばらつきがあったことを受け、渡海紀三朗文科相は、調査精度を上げるためにマニュアルを作成するなどの改善を検討... -
「昼食の時、どんな話をしているの」
「社長の悪口とか〜。大体、上司の悪口ぐらい、“素敵な蜜の味”はないっていうし…。
と、まあ、ご本人を前にして申し述べたところ、同席していた面々がどっと沸いた。
家の系統は、お笑い系かしらね。」
甥のお嫁さんから... -
- 2007/11/18
- きょういくじん会議
朝、教師が校門の前で子どもたちに挨拶する―小中学校でよく見られる光景ですが、今では大学でも行われています。9日の読売新聞の記事によると、卒業後、社会人としてしっかりやっていくために大学でマナーや生活態度まで指導する取り組みがあるそうです。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事