指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
-
ハッピー先生の授業レシピ(11)
自分自身ならどう感じるかを想像し、子どもへの接し方を考える
大阪市立千本小学校教諭金大竜
- 2013/4/30
- ハッピー先生の授業レシピ
- 指導方法・授業研究
「今日、この書類の提出日だけど?」「すみません!」という会話。
学校では、教室だけでなく、職員室でもよくあるのではないでしょうか? そんなとき、「ちゃんと期限を守ってくれないと!」と厳しく言われて、“そこまで言わんでもええやん…”と感じたことのあ...
-
京都文教大学准教授大前 暁政
- 2013/4/30
- マスターしたい指導技術集
- 教師力・仕事術
ある若手教師の訴えです。
掃除をダラダラしている子に注意したんです。
注意されたのに、掃除がきちんとできないんです。
不満そうな顔をして、ゴミが残っているのに、そのまま掃除を終わっているんです。
よくある話です。
教師が注意をしたのに対し、子ども...
-
やまかん流☆カウンセリングスキル(11)
―ロールプレイを使ったトラブル解決―
仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
- 2013/4/30
- カウンセリングスキル
- 学級経営
5月。多少落ち着きが感じられるようになる5月は、子供たちの間に、お互いの存在を意識し始め、少しずつグループが出来るなど、仲良くなり始める時期です。反面、4月の出会いの頃の不安と緊張が取れ、互いに言いやすい雰囲気になる頃でもあり、馴れから来る相手...
-
この時期の子どもたち
新年度がスタートして、10日あまり。授業も一通り始まり、学級の動きもだんだんと分かってきました。
この時期、子どもたちは大きく分けて2種類に分かれます。
・学級にも担任の先生にもほぼ満足して、楽しく順調にスタートした子ども
・学...
-
「遊ぶ授業」の先駆者
朝日新聞2013年3月24日の連載記事「教育あしたへ−先生の挑戦7」で、「遊びながら学ぶ授業」という学習ゲームを授業が記事として掲載されました。そこに登場するのは北海道砂川市立砂川中学校の平山雅一さん。それに私立聖学院小学校の田村一...
-
久留米市立久留米特別支援学校教頭山田 俊之
- 2013/4/10
- 山ちゃんのボディパ!
- 特別支援教育
本日の動画
欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞
ボディパサークル20名による「花火」
※YouTubeの動画にリンクしています。
いかがでしたか。おなじみ「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」です。なぜこの連載で仮装大賞なの?と思われたかもしれません。実は...
-
堀江式 国語授業のワザ(11)
―〈必然性を感じさせる〉場を活用する―
兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
【聞く力】
「聞くことの力」を身につけさせる指導の難しさを感じています。特に他教科等での学習の基礎となる「メモを取る力」を身につけさせるための手立てはないでしょうか?
ココがポイント!
話すこと・聞くことの指導は〈必然性を感じさせる〉場を活用する...
-
やまかん流☆カウンセリングスキル(10)
―エピソードを使ったトラブル解決―
仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
- 2013/3/31
- カウンセリングスキル
- 学級経営
「はじめが肝心」「始めよければ全てよし」「黄金の3日間」、…などの言葉に代表されるように、人と人との“出会い”は、互いの関係を円滑にするための第一歩として、大切なことです。特に、他の人とのかかわりが苦手、仲間との触れ合いが少ないためにピアプレッシ...
-
ハッピー先生の授業レシピ(10)
小学校教師の強みを生かそう
大阪市立千本小学校教諭金大竜
- 2013/3/25
- ハッピー先生の授業レシピ
- 国語
小学校教師の強みは、すべての教科を自分で担当できることです。これには、もちろんデメリットもありますが、当たり前のようにメリットもたくさんあります。その中でも自分が大きいなぁと感じているのが、ある教科で教えたことを、他の教科で活用するよう指導できる...
-
東北福祉大学准教授上條 晴夫
- 2013/3/15
- 「学習ゲーム」アイデア
- 学級経営
遊びの指導を通して「子どもを見る」力をつける!
授業名人として知られる斎藤喜博氏が「授業上達のためにはまず音楽と体育を頑張るとよい。指導の結果がすぐに見えるから」と書いていました。20代前半の青年教師の頃にそれを読み、なるほどなあと納得しました。
...