もくじ
![](/db/magazine/02813/cover_m.jpg)
国語教育2017年9月号
特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
提言 書くことが考えの形成・深化を促す
主体的・対話的で深い学びを実現する「書くこと」の指導とは
「書くこと」の学習過程と文章生成過程とは
「書くこと」におけるメタ認知方略と評価の課題とは
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
提言 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導のポイント
低学年/日記指導
低学年/物語の創作指導
中学年/事実に基づいた思考と記述の指導
高学年/筋道の通る文章指導
高学年/引用による書き表し方の工夫の指導
中学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
提言 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導のポイント
1年/新聞を用いて伝えるべきことを整理し感じたことを書く指導
1年/本や資料から文章や図表などを引用し、伝えるべきことを整理して書く指導
2年/電子メール等相手や媒体を考慮して書く指導
2年/伝えたいことを整理して書く指導
3年/自分の考えを書く指導
第2特集 全国学力・学習状況調査を生かした資質・能力を育む授業づくり
新学習指導要領・国語のキーワード (第6回)
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第6回)
9月・小1/読むこと
- 単元名…比べて読んで、考えを深めよう 教材名…「うみのかくれんぼ」(光村図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・小2/読むこと
- 単元名…書かれている内容を分類・比較しながら読み深め、記録にまとめよう 教材名…「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・小3/読むこと
- 単元名…詩を楽しもう 教材名…「わたしと小鳥とすずと」「やまのてっぺん」(光村図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・小4/読むこと
- 単元名…教材を説明するために読もう 教材名…「ウミガメの命をつなぐ」(教出出版)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・小5/読むこと
- 単元名…物語の展開や情景を捉え、自分の読みを表現しよう 教材名…「大造じいさんとガン」(光村図書・教出出版・東京書籍・学校図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・小6/読むこと
- 単元名…物語の世界を想像して書こう 教材名…「きつねの窓」(教出出版・学校図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・中1/読むこと,書くこと
- 単元名…人物を見つめた随筆を読もう! 書こう! 教材名…「字のない葉書」(学校図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・中2/読むこと
- 単元名…いにしえの心をつむぐ 教材名…「扇の的―「平家物語」から」(光村図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
9月・中3/伝統的な言語文化
- 単元名…三大和歌集のキャッチコピーを考えよう 教材名…「君待つと―万葉・古今・新古今」(光村図書)・・・・・・
- ALのポイント・・・・・・
学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 (第6回)
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり (第6回)
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第6回)
国語教育の実践情報 (第18回)
わが県の国語ソムリエ (第65回)
編集後記
・・・・・・