関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
人権教育の再構築 (第5回)
その子にとってこそ必要な進路の保障を
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育基本法と教師の意識改革
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
確かに教育基本法は改正されたのだけれど……。
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教育基本法の扱われ方が変わった 新しい教育基本法、といっても、平成一八年の改訂から三年もたっているのだから、もはや新しさもないのかもしれないが、ともかくも現行の教育基本法と、旧のそれとの間には、か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教職への新たな専門性が求められている
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「指導力不足」教員は確かに困ったものだ この頃の教育はどうなっているのか。昨今の学校や教師は何をやっておるのか。こんなことで日本の将来は大丈夫か、等々といった世間の声(批難)はしばしば聞かれるとこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 やっと間に合ったのか 平成二一年三月、本学(大阪教育大学)は『平成二一年度・免許状更新講習・受講者募集要項』を公表した。A4判、五六頁にも及ぶ堂々たる″子である。内容は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ヒドゥン・カリキュラムと「規律ある教室」の接点
書誌
現代教育科学 2007年10月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教室だけの問題ではない 「規律ある教室」が求められてくる背景として、いじめや暴力といった、いわゆる「学校の荒廃」現象への危機感がある。いじめや校内暴力を許さない教室、反社会的行動については毅然たる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教基法で現場に問われる課題
提言・改正教育基本法をどう評価するか
慌てず、気負わず、じっくりと
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「新」と「旧」では性格が違う 教育基本法の変更について、色々と論議があった。教育基本法は、戦後制定されて六〇年もたっており、時代遅れになった古いものなので「改正」すべきであるとか、日本国憲法の理想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校の自己評価で教育再生を図る
提言・「学校の自己評価」を生かして教育再生を図ろう
設置者(教育委員会)の役割と責任がポイント
書誌
現代教育科学 2007年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学校評価をめぐる状況の変化 学校の自己評価が努力義務とされたのが二〇〇二年である。その自己評価の実施率はほぼ一〇〇%に近くなっているが、外部評価をも加えての学校評価が、いよいよ本格化(義務化)を迎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 免許更新制で教員の質は向上するか
提言・免許更新制で教員の質は向上するか
課程認定大学がすべきは何か
書誌
現代教育科学 2007年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教員養成大学から課程認定大学へ 私は、かつては「教員養成大学」といわれていた大学に勤めている。「かつては」という言い方はいささか穏やかならぬと思われる向きもあろう。しかし、今回の教員免許状の更新制…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学校再生」当面する課題を読み解く
「地域の教育力」は機能しているか
「教育コミュニティ」の追求が鍵
書誌
現代教育科学 2006年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 地域への期待はいつも大きい 子どもの教育、発達や育ちには多くの人々や機関がたずさわり、関与している。子どもの生活の大半は、学校教育によって占められているが、学校だけがすべてというわけではない。親や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
授業のダイナミズムが失われてはならない
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 なぜ、いま、「到達目標の明確化」なのか 何事によらず、行動を起こし事をなそうとするには、目標がいる。到達しようとする目標が不明確では、なにをどうすべきかわからない。その行為が成功したのか失敗したの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の中身が問われている
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 中教審答申の歴史的文脈 二〇〇五(平成一七)年の一〇月に示された中教審答申『新しい時代の義務教育を創造する』はなかなかのスケールと中身を有している。答申の概要を紹介している文科省のパンフには、義務…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校力・教師力の強化の課題
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
書誌
現代教育科学 2006年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教員養成システムの改革要請 いわゆる「義務教育の構造改革」のなかで、教師力強化に向けての教員養成システムの在り方が大きく注目され、その改善、改革プランが様々に提起されてきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
半世紀の歴史から何を学ぶべきか
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 「義務教育の構造改革」が始まる 義務教育費国庫負担制度の行方をにらみつつ、伴走するようにして論議をすすめてきた中教審の教育課程部会は、このほど「教育課程の基準の見直し」についての「基本的方向」を示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪
昭和52年改訂のポリティックス分析が欠かせない
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 昭和52年改訂の学習指導要領は学力低下の元凶か 昨今の学力低下論争のなかでは、いわゆる「ゆとり教育」そのものへの懐疑と批判がみられる。教科内容や授業時数を削減したり、子どもの自発性、自主性に重きを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「見直し」はだれの意見か もはや「ゆとり教育の見直し」は、押し止めることのできない流れになりつつあるかのようである。急速にこうした流れが生まれてきたのだが、そこでは、中山文科大臣の発言がかなりの影…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の適格性が問われる業績評価
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
公務員一般の人事考課ではムリ
書誌
現代教育科学 2005年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 公務員制度改革の一環としての教員評価 教員に対するなんらかの形での評価制度の導入は、もはや避けられないものになりつつある。文科省は、二〇〇三年度から、各都道府県教委に「教員の評価に関する調査研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教員免許更新制で現場は変わるか
教師の力量形成・どんな方策が望ましいか
教職への使命感が力量向上の基本
書誌
現代教育科学 2005年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師の力量向上は、今や喫緊の課題 昨年(二〇〇四年)の一〇月、文科大臣は、中教審に「今後の教員養成・免許制度の在り方について」という諮問を行った。その諮問の理由は、次のようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
書誌
現代教育科学 2004年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 判定基準をどう設定するか いわゆる「指導力不足教員」について、最近の教師は困ったものだ、といったお茶飲み話ならともかく、人事考課などという視点から見るとすれば、その判定をいかに行うのかは、実に悩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教員の適格性が問われる業績評価
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
書誌
現代教育科学 2003年4月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大阪府下の教育現場では、昨年の秋から冬にかけて、いささかの出来事がおこっている。大阪府教育委員会が、「教職員の評価・育成システム」の試験的実施を始めるため、各現場に二冊の「手引き」を配布したのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「少人数指導」で何が問われているか
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
人数が少なければいいというものではない
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「少人数指導」とはそもそもどういういうことか 昨年度から始まった、第七次定数改善計画によって、いわゆる「少人数指導」が注目されてきている。いくつかの学校や地域では、その具体的試みもなされつつある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生命の教育」がなぜ問われるのか
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
「生命の教育」を「命どぅ宝」としてとらえ直す
書誌
現代教育科学 2002年5月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「生命」の教育から「いのち」の教育へ 「生命」=「せいめい」の教育といわれれば、なにかピンとこないところがある。どうも、生物学的というか、理科のお勉強の一つといった受け止め方になってしまう。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る