関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 「教員免許更新制」で優秀な教員が育つか
  • 更新制の実施で実現したい大学と学校との結合と統一
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 予備講習における経験と教員免許更新制のねらい  昨年試行された教員免許更新制も、本年からいよいよ本格実施となる。昨年の予備講習において三コマ担当した経験を踏まえ、この制度の意図することとそれの及ぼ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 提言・「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもに欲求される教えることの創造
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教えから学びへの機軸変更の中で起こったこと 教えることは、学ぶことと対比して、その本質を理解されることが少なく、その重要性はすぐに忘れ去られることが多い。わが国の教育は、二十年来、その機軸を「教え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
  • 「宗教的情操」と愛国心はどう関わるか
  • 宗教的情操のなかで愛国心をはぐくむことの困難
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 牧師役も担っていた教師時代の道徳教育 通常の場合、学校は教会ではない。教師は牧師ではない。子どもは信者ではない。そこに聖書はない。それが普通である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教員の業績評価」何が問題か
  • 「業績評価」は教員の資質・能力向上に影響するか
  • 業績評価と資質・能力の向上との絡み
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 業績評価と資質・能力との関係 「教師の評価は、民間企業で行われるような成果主義的な評価はなじみにくいという教師の職務の特殊性等に留意しつつ、単に査定するのではなく、教師にやる気と自信を持たせ、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改正教基法で現場に問われる課題
  • 勤労を重んずる態度―現場に問われる課題
  • 学校再編の視点として活用する
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学校教育でも追求可能な勤労 旧教育基本法では第一条で、改正教育基本法では第二条の二で「勤労を重んずる」ことが謳われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「競争心」の導入は序列化を招くか
  • 提言・教育に必要な「競争」のあり方とは?
  • まともに関わり求め合う競い合いを
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 変質した学びで見通しを持てず不安な子ども 現在の教育は、どこかで通常のバランスを崩し、まともなことがまともに行われずに、そのしわ寄せが子どもに及んでいるように思われる。その一つに、授業中の自然で適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
  • 「学力低下」の原因を探る
  • 教育方法の問題を読み解く
  • 教育方法の選択・組合せと「学力低下」
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「学力低下」の問い方  「学力低下」がひとつの大きな社会問題となっている。その影響は、文科省や全国各地の教育委員会による「基礎学力調査」にまで及んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力アップ」のための戦略
  • 提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
  • 最適な学びを演出する教師の仕事とは
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学びの成果を左右する教育方法の選択と組み合せ  子どもの学びは、教師の採る教育方法の組み合せに応じて異なるものとなる。今日、生活科や総合的学習の授業時間に見られる、自主的学習法、個別・グループ学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級集団と学習集団は分けるべきか
  • 戦後の「学習集団」論争から何を学ぶか
  • 学習集団論が問い求め続ける「学び合い」
書誌
現代教育科学 2002年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ニュー学習集団は救世主となるか我が国の教育は、基礎的・基本的な内容の教育と個性を生かす教育を、これからの最重要の教育課題としてそれに向けて一斉にスタートを切ろうとしている。そのような課題の背後に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
  • 教育のトータル性を視野に入れたゆとりと目標を
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 本来的な目標とゆとりからの目標との間にある問題 「ゆとり教育亡国論」で述べられている表層の諸事実は、十年来、筆者を含めた多くの論者が疑問に感じ、主張し続けたことを著者なりにまとめた内容と言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第12回)
  • 成果を継承し課題と向き合い活力をひらく授業研究を
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後における教育と授業の大胆な概括 わが国の戦後の教育と授業を振り返り、それを大胆に概括してみよう。戦後まもなくは、戦前教育の真摯な反省と教育基本法体制の確立。アメリカ教育の受け入れ。それに基づく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第11回)
  • 「小は大を叶える」授業研究
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の偏向を誘引する教師のヘッドシップか、それともバックアップかの選択・強調 授業の課題は、簡潔に言えば、教師の教えたいことをいかにして子どもの学びたいことに転化することができるかにある。しかしこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第10回)
  • 透明化する子どもへの綴り方的注釈と教授学的注文の意義
書誌
現代教育科学 2007年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもを立ち上がらせるもの 子どもが見えない。何を考えているのかわからない。まるで「透明人間」のようだ。今日の子どもがそのように評されてから久しい。こうしたことを聞くにつけ、思い出すことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第9回)
  • 液状化した教師と子どもとの非対称関係
書誌
現代教育科学 2006年12月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師と子どもとは対称関係か 授業研究の歴史のなかでは、様々なことが課題となってきた。その一つに、授業成立に不可欠な条件や指標であり、一方の当事者である子どもの自主共同の「学習主体」とその形成とは何…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第8回)
  • 問い追究する学力の形成に貢献してきた授業研究
書誌
現代教育科学 2006年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師の子ども認識と子どもの学習態度との間 長年、授業研究を経験してきたなかで、思い知らされたことが二つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第7回)
  • 授業や学習の推進力を追究してきた授業研究
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業と授業研究の変質 普段見られる授業と授業研究の様子が、以前と比べて大きく変わってきている。従来の授業では、次のように教師と子どもたち、子ども相互、という二つの関係とそこでの問答を介した集団学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第6回)
  • 集団思考を促す発問研究としての授業研究
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業研究と「すぐれた授業」とは何かの追究 「軽度発達障害」と言われる学習において「困っている」子どもへの理解不足と不適切な対応もあって、授業の成立しない学級崩壊が増加している。またそれと並行して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第5回)
  • 子どもたちの学力と人格に関係と組織で向き合う学習集団
書誌
現代教育科学 2006年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 新たな課題と向き合う学校現場 現在学校では、子どもたちの現状と求められる力に基づいて改訂された現学習指導要領と、その後一部改正された内容に依拠して、その教育が進められている。そのなかで教育現場は今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第4回)
  • 学習集団の生成と主体的学習過程の創造
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもは観察・分析・説明という研究の対象か、それとも創造・総合・指導という教育の対象か 授業研究に参加するようになって、筆者の頭から離れないことが二つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 戦後の授業研究の歴史 (第3回)
  • 規律と技能をもつ身体をひらくトークが営む学習の始動
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習に向け「ルビコン」を渡らせるものは何か 授業研究は、授業を構成している要素やそこで働く法則を究明する。確かで豊かな学力と人格をひらく授業を明らかにする。教師中心の授業を子ども参加の授業にする道…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ