関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 科学技術教育立国論 (第5回)
  • 「はやぶさ」の快挙を子どもたちに伝えよう
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える理科の知識・技能
  • 理科と生活や職業との関連を伝える
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 入試のための勉強ではない 中学生となると高校入試が気になり、「勉強=入試、テストのため」となりがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 理科の授業・どこを改善すべきか
  • 日頃から生徒に考えさせる授業を
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 答えを教えない授業 今年三月、蓮田南中学校で三年間教えた生徒たちに、メッセージを書いてもらった。その中のいくつかを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 学力低下を嘆くより生徒を変えよう
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 目の前の生徒を変えよう 私は、「学力低下」や「理科離れ」の話題に、常に関心を払っている。 しかし、他人事のように「学力が低下している」とか「中学生になると理科嫌いが増える」などと言っていても始まら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」の検定をこうして創る
  • 理科授業の検定―ここを見るべきだ
  • わくわくする授業になっているか
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 教師が楽しそうにやっているか 私は「理科は感動だ」をキャッチフレーズに、ワクワクドキドキするような授業を心がけている。そのことは生徒にも伝わり、生徒の口からも「理科は感動だ」の言葉がしばしば出る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 理科の場合
  • 結果責任が問われるようになった
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 絶対評価は二〇年前からあった  絶対評価は、去年から始まったことではない。観点別評価は、昭和五五年の指導要録の改訂のときから絶対評価で行うことになっていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
  • 理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
  • 何が基礎基本なのかを見直すべき
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 生徒が納得できるような指導を  今年六月に発行された、国立教育政策研究所『平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書 中学校理科』(ぎょうせい)に公開されている問題を見ると、私たちがふだんしっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
  • 理科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
  • 「できるようにする」という意識で評価・指導する
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 できるようにするための評価  評価計画の資料を見ると、毎時間いろいろな観点で生徒を観察して評価するようになっていることがある。だが、毎時間の授業で一人一人をA、B、Cに評価することができるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 理科の学力向上対策にこう取り組む
  • 理科好きにすることを第一に
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 中学生を理科好きに 三年間理科を教えてきた生徒たちを対象に、今年二月、調査したところ、 理科が好き……………………九四%…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
  • 文部科学省に任せてはいけない
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
1 やさしければ楽しくなるか 今回の理科の学習指導要領改訂では、「高度になりがちな内容」(教育課程審議会・中間まとめ)が削除されている。小学校から中学校へ、中学校から高校へと移行された項目も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • メディア教育を意図した理科の授業づくり・そのヒント
  • 自分の頭で判断する力を育てる
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 コンピュータの授業ではない コンピュータを使わない方が簡単な観察実験を、わざわざコンピュータでやる必要はない。グラフだって、コンピュータで書くより、グラフ用紙を使い、誤差を自分で判断して線を引く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「教えて考えさせる授業」をめぐって (第9回)
  • 初等理科教育での論争から
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 予習と理科学習 「日本初等理科教育研究会」が発刊している『初等理科教育』という月刊誌がある。理論と実践のバランスのとれた、充実した教育雑誌である。理科教育のベテランである鏑木良夫氏からの依頼で、古…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領をどう解釈するか (第3回)
  • 理数教育の充実
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
一 理数教育の充実を求める声 理数教育の充実を求める声は、意外にも直接的には中教審の教育課程部会でほとんど明確に出なかった。委員の方々は、すでに当然のことと思っていたのかもしれないが、委員の声としては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第12回)
  • 新学習指導要領は、『イノベーションの教育』
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 時代の変化と学習指導要領の性格 教育課程とは、一般的に、学校の教育目標を達成するために、法令および学習指導要領の示すところに従い、各教科、道徳等について、これらの目標と内容を、学年の児童生徒の発達…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第11回)
  • 今、子どもが社会で生きられない、危ない社会力の低下
書誌
現代教育科学 2008年2月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
子どもが危ない。日本の子どもの社会力が低下している。「友を生かすこと」と「自分を生かすこと」ができない。このままでは、知徳体の調和がとれ、生涯にわたって自己実現を目指し生きがいを満たす人間や、友と共に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第10回)
  • イギリスに遅れること二〇年、アメリカに遅れること一二年のグローバル指向の日本新学習指導要領
書誌
現代教育科学 2008年1月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 失われた二〇年の日本の教育 日本では、一九八〇年代から科学技術への国民の関心が低下し、国の理数科教育の軽視も加わり、理科離れが著しく進み、わが国の理学や工学、農業・生産などの大学の志願者は当時と比…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第9回)
  • 世界を見ることなく萎縮する箱の中で瀕死の日本の理科教育
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
日本の理科は世界の動向から孤立し、昭和三〇年代と比べ、義務教育で時間数四〇八時間削除、昭和三〇―四〇年代の小学校五、六年、中学校一、二、三年で毎週二時間続きの実験を含めた理科授業は消滅した。昭和三〇年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第5回)
  • 世界の理科教育の基準と比べ、著しく少ない日本の小理科『物質の科学』の教育内容
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
世界の理科教育内容の基準 シンガポール、イギリス、台湾、アメリカ、日本、ロシア、ハンガリー、オーストラリア、ニュージランド、イタリア、ラトビア、香港、スコットランド、モルダヴ、オランダ、リトアニア、ス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第4回)
  • 科学の有益面を評価しない青少年が多い国…日本 科学技術系の職に就く希望のない生徒が多い国…日本
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 科学の有害性を強く意識している日本の若い世代 ◇科学的な発見は、益よりも害を多くもたらす ◇世の中の問題の多くは科学・技術が原因になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第3回)
  • 社会人に必要な読解力や作文力、科学的な報告文を書く能力が育っていない
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 企画文・提案文が書けない 説得文・説明文が書けない 議論文・反論文が書けない 実用文・社会文が書けない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 人間力を育てる理科教育 (第2回)
  • 小理が危ない
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
武村 重和
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
一 世界平均以下の学習内容――日本の学習指導要領理科の内容は、国際的な基礎・基本の半分しかない――…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ