関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
小学6年/幸せは、不幸になってこそ実感する。生きることもこれまた同じ
谷川俊太郎「生きる」(光村)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
小学6年/総括論文を書こう〜「やまなし」を学習してよいのか〜
小学6年までに学習した物語教材
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
3月は、未来に向かう学習を展開したい。教科書もそういう教材が並んでいる。そのために2月は今までの学びを総括する。今回は「今まで習った物語の総括論文を書こう」という実践を紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
小学6年/主人公の心情の一番大きな変化を探す〜『対義語・対義文』がカギ
海の命(光村・東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の読み方に、大方の決着を見た。 @主人公の心情や性格・認識が、何から何に変わったか Aどこで一番大きく変わったか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
小学6年/ファンタジーは非現実の中の立場の逆転から読む
きつねの窓(教出・学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
『きつねの窓』は、『白いぼうし』『注文の多い料理店』のようなファンタジー教材である。ではなぜファンタジーを学習するのだろうか。その一番の理由は、他の物語と構造が違うからであろう。そこで左のような「ファ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
小学6年/非連続型テキストは3段階で読む〜資料は主張へ向かう〜
未来に生かす自然のエネルギー(東書)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「非連続型テキスト」が注目されている。教科書にもそれを扱った教材が多く見られるようになった。本教材もその一つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
小学6年/ユニークな擬声語・擬態語(オノマトペ)をビシバシ作ろう
やまなし(光村)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「やまなし」は、対比で読み解く物語教材である。 「五月」の、かわせみによる魚の死、これは人々に恐怖しか与えない。それに対して「十二月」は、やまなしの豊穣による自らの死、これは人々に幸せをもたらす。その…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
小学6年/司会のコツを身につけるゲーム
問題を解決するために話し合おう(東書)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
平成23年度からの全国学力学習状況調査のB問題を調べてみた。そのすべてに「話し合い活動」が取り上げられている。そしてそのすべてに、司会の役割として、「複数の意見の共通点を見出す」という問題が設定してあ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
小学6年/短歌・俳句は「対比・類比」で味わおう
短歌(東書)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
4月号に解釈ツールを紹介した。その中の「F対比・類比」を使って、短歌を味わおう。 真砂なす数なき星のその中に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
小学6年/漢字は無限の「楽しさ」を秘めた学習財だ!
漢字の部屋(学図)漢字の形と音・意味(光村)など
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字の偏とつくりの役割を知る」という学習である。教科書どおりにやってはもったいない。 1 偏とつくりをもう一度…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
小学6年/『マイ枕草子』で、古(いにしえ)の人と語ろう
春はあけぼの(教出)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的な言語文化の学習のねらいは、@内容の大体を知り、A音読し、B昔の人のものの見方や感じ方を知る、の3つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
小学6年/ホップ(だれ)・ステップ(どれ)・ジャンプ(なに)で説明文を読む
生き物はつながりの中に
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文教材で筆者の主張を読む。それには「筆者は、だれのことを言いたいのか(ホップ)、どれを言いたいのか(ステップ)、自分はなにを受け取ったか(ジャンプ)」の手順でたどらせたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第13回)
小学6年/文学教材読解力UP!10の解釈ツール
カレーライス(光村)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
三井 竜彦
ジャンル
国語
本文抜粋
文学教材の授業や教材研究に、10の解釈ツールを用いている。 @ 題名 A 視点 B 設定(場・時・人…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
小学6年/題名の言葉から、筆者の主張を読み解く
数え方でみがく日本語(東書)
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本教材は、序論(@)、本論(A〜H)、結論(I〜K)で構成されている。問いかけの文が多いが、読み手への投げかけや反語があるので、注意して読み進めることが必要である。また、「数え方…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第11回)
小学6年/音読を核にして、人物の心情に迫る
雪わたり(三省堂)
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本作品は、四郎とかん子が子ぎつねたちと、歌を通して交流を深めていく物語である。「かた雪かんこ、しみ雪しんこ」は、わらべ歌である。作品において、「かた雪かんこ(四拍)」のリズムは…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第10回)
小学6年/筆者の考えを問題提示文に変え、論理展開を読み解く
世界危機遺産ガラパゴス(学図)
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本教材は、尾括型の説明文である。結論部は14・15段落で、筆者の主張が述べられている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第9回)
小学6年/結論部と事例とのつながりを読み解く
言葉は動く(光村)
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本教材は、言葉は変化し続けることを述べており、序論がなく、三つの事例と結論で構成される尾括型の説明文である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第8回)
小学6年/心情曲線で「わたし」の思いに迫る
ヒロシマのうた(東書)
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本作品は、原爆投下後、死んだ母から一旦預かったが、他人に託してしまった赤ん坊が成長していく姿を「わたし」の視点でとらえた物語である。「わたし」は、ヒロ子の強く生きる姿を目の当たり…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第7回)
小学6年/幻灯師の「私」は、「やまなし」をこう語る
やまなし(光村)
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 「やまなし」は、二枚の幻灯に、かにの親子の目から見た世界を描いた作品である。したがって、二枚の幻灯を対比させ、五月と十二月に描かれた象徴的な世界を読み取らせることがポイントとなる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
小学6年/太一と父の生き方を比べることで、作品のメッセージを読み解く
海のいのち(光村)
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業化のポイント 本作品のメッセージは、太一の生き方にある。それを読むことが授業化の核となる。読みの終末の課題として、太一の生き方を問う…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第5回)
小学6年/「筆者の主張」と「自分の考え」をリンク!
平和のとりでを築く(光村)
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
原 淳二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の考えを形成させる 本説明文は、教科書において、「平和」についてスピーチをしたり、意見文を書いたりするための資料として位置付けられている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第4回)
小学6年/象徴的表現に気付かせ、読みの深化を促す
川とノリオ(教出)
書誌
国語教育 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
一 身に付けさせたい読みの力 本作品は、戦争で父や母を失い、その悲しみを背負いながらも、たくましく生きようとする少年、ノリオを描いた物語である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る