関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 漢字学習 Re デザイン (第7回)
  • 漢字文化の担い手をどう育てるか
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 漢字学習 Re デザイン (第12回)
  • 配当漢字をどう指導するか
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは全て読めるようにする 学年別漢字配当表を見ると,「議(四年)→義(五年)→我(六年)」「村(一年)→寸(六年)」のように形として配当学年が前後しているものがあります。どんな基準で配当しているので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第11回)
  • 漢字の誤変換をどう防ぐか
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字を正しく使いこなす力を育てる 小学校高学年で作文指導を行った際の話です。作文の下書きができた段階で,原稿用紙に手書きするか,ワープロソフトで作成するかを選ばせました。すると,全員がワープロソフトを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第10回)
  • 学習端末をどう活用するかA
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
児童が自作した問題をその場で共有 前回,ホワイトボードツールであるGoogle Jamboardの付箋機能を活用した漢字の自作ワークについて紹介しました。付箋を動かすだけなので,漢字を書きたがらない児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第9回)
  • 学習端末をどう活用するか@
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
Jamboardで漢字に慣れ親しませる 配備された学習端末の活用が求められています。画面上で漢字を整えて書くのは容易ではありませんから,漢字練習はこれまでどおり紙で行い,付箋や文字入力などの機能を活用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第8回)
  • 書きたがらない児童にどう対応するか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
書かずに親しませる手立ての工夫 漢字を書きたがらず,「書かなくても覚えられる」というこだわりのある児童がいました。他の児童が漢字練習をしている間も,鉛筆を持たずにドリルを眺めているだけです。手を動かさ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第6回)
  • 主体的な学びにどうつなげるか
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字で楽しむ」教室風土をつくる 趣味でけん玉の指導をしています。級や段位の合格だけを目的としてしまうと,難しい技であきらめてしまう人がいます。けん玉は個人競技ですが,一人で黙々と練習するよりも,仲間…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第5回)
  • 学校教育で筆順をどう指導するか
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
学校教育における漢字の筆順とは 大学生に「羊・善・美の筆順は,三画目までは同じです。では,四画目が他と異なるのは,どれ」と聞いてみました。一生懸命,空書きして確かめています。班で話し合っても,意見がま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第4回)
  • 漢字の字形をどう評価するか
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
指導は厳密に,採点は教育的に 漢字が嫌いな理由に,「点画の方向や長短などをテストで厳しく×にされるから」というものがあります。「厳密に指導するから採点も厳密」という児童との合意があるならまだしも,「練…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第3回)
  • どうしたら点画の間違いを防げるか
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
点画が何を表すか理解していない 多くの児童は,ゲームが好きです。ゲームをしない人には覚えきれないほどの,数百ものキャラクターの名前や能力を難なく覚えています。ここに,漢字習得のヒントがあるように感じま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第2回)
  • 習得しにくい漢字をどう指導するか
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
すぐには習得しにくい漢字がある 指導改善のためには,まず指導観を再構築することが大切です。小学校学習指導要領に,「当該学年までに配当されている漢字を読むこと」とあるのに対し,書きについては「漸次」とあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字学習 Re デザイン (第1回)
  • 漢字学習をどうデザインしなおすか
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
指導改善に生かされない漢字テスト 「漢字テストでまた○人も不合格だ」「家で全く漢字練習をしてこない」こうした教員同士の会話を耳にすることがあります。「指導と評価の一体化」に即して考えれば,「どうすれば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • ことわざ・慣用句・短歌・俳句の指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 91 遊びながら定着を図る「ことわざ花札」  ことわざや慣用句は,「授業で教えて終わり」では,なかなか定着しません。繰り返し使って慣れ親しませることが大切です。ところが,日常生活では使う場面が限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 国語教師なら押さえておきたい 漢字指導Q&A
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
栗林 育雄・冨安 慎吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 子どもが「漢字嫌い」になってしまうのは,なぜでしょうか?  A みんなで学ぶことの楽しさを感じられない授業だから…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「指導アイデア」をもっと豊かにしたい!
  • 漢字・語彙指導
  • 自分なりに漢字を読み解く力を育てる
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 字形をイメージしやすくする 象形文字ではない漢字についても,成り立ちをもとに図から字形をイメージしやすくします。成り立ちでは説明しづらいものは,自由にイメージさせることで習得を図ります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
  • 理論/言語活動をデザインする@
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動のデザインをする上で,どう考えればいいのか,具体的な提案を踏まえて,検討する。 「宮沢賢治の世界を味わって伝えよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第10回)
  • 「説明的な文章」アレルギーのなぞ
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は「文学的な文章」の学習価値について,そもそも私たちにとって「文学」とはどのようなものなのかを捉えなおすところから考えてみました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第10回)
  • 思考に関わる語彙を豊かにする
  • アタマの中で黙々と活躍する働き者
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉がアタマの中で働いていることを実感する Q1 あなたは,どんな性格ですか? 回答までの数秒間の自分のアタマの中を「観察」してみてください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第10回)
  • 国語学習サイクルの効果検証I
  • 学習者の変容(指標1・2)をもとに
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第1回から第9回で,主体化する国語科授業デザインの考え方,実践モデル「国語学習サイクル」による授業の実際や工夫点を示してきた。第10回からは,本実践によって,「学習者と教師の双方がどのように変容し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第10回)
  • 生成AIを活用した国語授業2
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIの強みを活かすことを考える 前回に引き続き,高校の教室で実際に生成AIをどのように授業で利用しているかについて紹介していきます。今回の内容はまったく生成AIに触れたことがない方には少し伝わ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第152回)
  • 青森県
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
田中 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
樋口先生は,今年度,第一学年主任を務めながら,国語科授業実践を重ねている。 「読むこと」の授業では,深く確かに読む指導だけでなく,そのためにどう読めばよいかという「読みの方略」を意識した習得と活用の指…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ