関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「計算力」の意味と指導の重点
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算の速さや正確さについては,人間は電卓やコンピュータにはかなわない。また,私たちの日常生活では,少し複雑な計算になると電卓を使い,筆算をする機会はほとんどなくなってきた。これからの情報…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するためのポイント
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
木村 寛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算するとは 計算するということを,式表現,式処理,式の読み,または具体事象とそれらの関係という中で捉えるならば,式処理がこれに当たる。式を処理するに当たっては当面の間,他の3つを密接に関係させる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成する特色ある指導実践事例
  • 1年 「正の数・負の数」の計算
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
小泉 浩彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「たしかな計算力」を育成するためには,たくさんの練習問題をこなして,すばやく正確に処理できるようになることと考えられている。たしかな習熟を図るためには,このような学習は大切なことではある…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • コンピュータ・電卓・そろばんと計算力
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
大野 栄一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算力とは ここ数年来,子供たちの計算力が落ちているとよく言われます。掛け算の九九があやふやな中高生,分数の計算ができない大学生。しかし,日常生活に困るわけでもありません。計算道具もありふれていま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • 領域を総合させたり、実生活との関連でとらえさせたりして、計算力の意義を覚えさせる教材の工夫
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
秋田大学附属中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに これからの算数・数学教育では,多面的なものの見方や考え方,総合的に事象をとらえたりする能力を生徒に身に付けさせることが一層要求される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • 時間確保のアイデア
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
中川 真人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本市では,平成8年度より市内小学校13校・中学校5校をあげて「基礎学力向上推進事業」に取り組んでいる。本市でとらえる「基礎学力」とは「児童・生徒が学習において獲得した基礎的・基本的な知識…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • 「計算力の弱い生徒」への対応のアイデア
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
紙屋 裕安
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 下の表は平成10年度に実施した計算問題の結果である。同様の問題について,5年前と比べ,およそ5〜7%の低下となっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成するために
  • 計算に興味をもたせる面白いエピソード−聖書に出てくる不思議な数の話
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新指導要領では3年の「数と式」で,多項式の展開や因数分解に関連して,自然数の素因数分解を扱うことになっている。その問題として面白いものを紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「数学嫌い中学生の半数超す」にどう対処するか
  • 関係者の怠慢なのか、教科の宿命なのか
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学嫌いはふえている 数学が「大好き」「好き」の割合は47%であるのに対し,「嫌い」「大嫌い」は52%であったと半数を超えたことが大きく報じられている。また,数学の「勉強は楽しい」とした生徒は38…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「数学嫌い中学生の半数超す」にどう対処するか
  • 考える楽しさを味わう授業を
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
塚越 紀久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学は退屈で嫌いだという中学生が増えているという。しかしそれほど驚くには当たらない。受験勉強として数学の面白さがわかったという生徒がかなりいる。だから,自分で課題に取り組み,それを解く経験さえすれば数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「数学嫌い中学生の半数超す」にどう対処するか
  • 楽しい数学を発見させようじゃないか
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学が嫌いな教科だとした生徒が50%を超えたという情報は,新聞でもテレビでも大きな記事として扱われた。この4年間に,数学は「嫌い」だという意識をもった生徒が5%も増えてしまった。数学の授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 汎用的で利・活用可能性の高い計算力
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校数学で期待される「計算力」とは,@具体的に与えられた数式に含まれる演算を正確に実行して正答を得る能力を基盤においている。しかし,このレベルにとどまっていては学校数学で期待される「学力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 不等式[方程式との関係を検討する不等式の授業]
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 不等式指導の留意点 ―知識の再体系化を促そう― 学習価値の顕在化という視点から見たとき,対立する既習内容と本習内容を関係付けて統合的な捉えを促したい教材が幾つかある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 少人数学習集団での方程式指導
  • 少人数学習での方程式指導
  • どのような学習集団を編成するか
  • 少人数指導の現状及び学習集団編成の視点
書誌
数学教育 2005年1月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数学習集団編成の原理と事例についての提言を連続した3本で行う。T@で概括を行い,TA,Bで少人数指導による数学の学びの成立について具体的に考察する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業研究のススメ
  • 授業研究の工夫−ここがポイント
  • 教師の発言に視点をおいて
  • 確かな認識の形成を促す教材構成の理論と実際―自ら学ぶ活動を促す教材・発問
書誌
数学教育 2001年5月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考察の視点 本稿では,授業研究の工夫についての考察を,教師の発言に視点をおいて行う。私は,教材・発問・指示および教材構成を次のようにとらえている。教材は,自然・社会・文化から数学科の目標というフィ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集2 年間の自己研修計画をたてよう
  • 校内研修や研究授業―学ぶ喜びに触れる特色ある実践を
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
神林 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 日々の授業で私たちは,生徒の学習内容の理解度や数学学習に正対する態度などに大きな個人差が生じてきているのを感じている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 1年/2025年ってどんな年?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 1年/暗証番号は何の日?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の暗証番号は,あるきまりにしたがって求められた国民の祝日を示す数になっています。 この暗証番号は,何の日を示しているのかな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 平面図形
  • 1年/折り紙で正三角形をつくろう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 正方形の紙を折って,正三角形をつくりましょう。  『図(省略)』  (この図を見せると,次ページの方法Uを思いつくヒントになります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ