関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第1回)
  • GC利用の事例研究から見えてきたこと
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第12回)
  • 数学する授業をつくるために
書誌
数学教育 2001年3月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 事例集『図形が動くと授業が変わる』(明治図書刊)で採り上げなかっ た事例を紹介しよう」「GC だけでなく他のソフトウエアを使った授業…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第11回)
  • 子どもたちは問題の意味を理解して解いているのだろうか
  • 直観力とあいまいさと解の存在の意味
書誌
数学教育 2001年2月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,どのような気持ちで問題を解いているのだろうか。 きっと答えが1 つあると確信して解いていることだろう。しかし,本当…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第10回)
  • 「ともなって変わる量」の導入に
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授 業でコンピュータを利用する場合,様々な利用法が考えられるが, 以下のようなコンピュータの特性を生かしたソフトを開発し,授業実践…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第9回)
  • 立体を切り取ると,どんな形?
書誌
数学教育 2000年12月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昔 ,中学の時の先生が「数学は楽しい。特に図形はもっと楽しい」と よく言っていたのを思い出す。数量での難解な問題が解けたときはうれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第8回)
  • この玉は何回はね返り,何回目に落ちる?
  • ビリヤードから対称移動・数列・最大公約数・最小公倍数を
書誌
数学教育 2000年11月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授 業でコンピュータを利用する場合には,当然,その授業の目的や内 容に応じたもっともよい利用方法を考える必要がある。平面幾何の学習…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第7回)
  • 表計算ソフトを用いて身近な事象を考察する
書誌
数学教育 2000年10月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どの単元の学習であっても,数学を身近な話題につなげていくことはできる。だがその前の準備段階で十分に理解できず,興味を失っていく生徒がいる。中学校の統計の学習では基礎となる知識に多くを求め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第6回)
  • 円錐や球の体積で数学的体験をさせよう
  • 小さなアイデアをコンピュータで実現させよう
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 立体の求積についても,学習指導要領の改訂にともなう移行内容の関 係を考慮しなければならないが,この実践記録は現行の内容での展開で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第5回)
  • 作図ツールを用いて発展的な考えを育成する
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では「自ら学び,自ら考え解決する」ことが一層いわれるようになった。いままでの図形学習で見られた,教科書の1つの図を使って「〜を証明しなさい」という形式ではそれに期待すること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第4回)
  • 素朴な予想が挫折して数学的探究が始まる
  • 1台のコンピュータから20台のコンピュータへ(その2)
書誌
数学教育 2000年7月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5 前号からの続き 子どもたちによる次の課題の数学的探究の続きについてまとめる。  課題 四角形ABCDの内部に点Eをとり,Eと頂点A,B,C,Dをむすび△ABE,△BCE,△CDE,△DAEをつくり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第3回)
  • 素朴な予想が挫折して数学的探究が始まる
  • 1台のコンピュータから20台のコンピュータへ
書誌
数学教育 2000年6月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 情報教育関連の環境が整備され,多数のソフトが準備されたコンピュータ教室が1室では,数学科で2時間以上連続して利用することは難しい。情報基礎での利用,音楽,美術,そしてインターネットの利用…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第2回)
  • 教師のささやかな数学的体験が子どもを大きくする
  • 作図ツールで平面幾何を楽しもう
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コンピュ−タを利用することで,拡大する数学教育の世界があることは多くの実践例が報告されて周知の事実である。中学校の数学教育の世界でも,その波が押し寄せて久しい。私たちのチ−ムで実践してき…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第10回)
  • 絶妙な良問を扱うときの教材研究
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 「考える人は問われている問いだけでなく,おのずから問うべき問いを自問し,その問いに自分で答えている」(杉山,2012)と言われます。授業においては,教師や級友が発問し,その…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第8回)
  • 「よさ」があることを前提とした発問
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「よさ」を見つけることが目的化すると… 第3学年「三平方の定理」では,右のように与えられた3辺の長さをもつ三角形が直角三角形になるかどうかを調べる活動を通して,「三平方の定理の逆」の定理を学ぶ指導場面…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第10回)
  • 学習形態に合わせた机間指導Aグループ学習
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号からそれぞれの学習形態に合わせた机間指導の方法を紹介しています。机間指導の基本になる行動は「把握」と「声かけ」です。そして,これらを学習形態にうまく合わせることによって,子どもたちの学びをもう一段…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第70回)
  • スミス・タイルの特徴B
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は,前号のスミス・タイルの敷きつめの一部の領域を切り出したものです。前回から,この敷きつめに隠れた「アムマン棒」という模様を探しています。アムマン棒は,敷きつめが平行移動対称性を持ちえないという…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第9回)
  • 指導の個別化における教師の役割・専門性
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 9月にある先生から1枚の新聞記事をご紹介いただき,読んで衝撃を受けました。先進的取組で有名な都内某区立中学校の現校長・堀越勉先生による日本教育新聞の連載記事「『AI×自由進…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第7回)
  • 「多様な考え」に縛られた集団解決
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多様な考えを出すことが目的化すると… 授業では,集団解決の場面で生徒の「多様な考え」を取り上げることがあります。問題を解決する方法を1つで終わらせることなく,既習内容や単元の枠を超えて,いろいろな視点…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第9回)
  • 学習形態に合わせた机間指導@一斉・ICT・美術館方式
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでの連載では,机間指導する際の心構えとして,成長促進モードに切り替えることや観点を1つに定めて廻ることを紹介しました。また,授業の中心に活動を据えて,活動中の机間指導で子どもたちをもう一段引き上…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第69回)
  • スミス・タイルの特徴A
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は「スミス・タイル」という図形の敷きつめのうち,前号で見つけた回転対称な部分を切り出したものです。この図形は回転対称な敷きつめを作れますが,他の図形とは異なり,平行移動対称な敷きつめは決して作る…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
  • 社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ