関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 提言・教科書を活用した発展的な学習指導
  • 教科書を発展的に読む視野
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個に応じた指導の充実を視野に新教科書では発展課題が盛り込まれた。同じ視野に立てば補充課題も期待されるが,発展課題のみが明示されたことで補充=復習・反復であるかの誤解も受けかねない状況にある。ここでは教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
  • 巻頭(趣旨説明)
  • 中学校の図形指導の課題と系統を探る
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
確かな学力の育成を一層求める必要から,そして使える数学を実現する立場から基準の改定が話題にされている。もちろん教科書頁数で1割の発展が盛り込まれた現行基準においても,先生方の裁量範囲は大きく,豊かな教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学科における発展的な学習指導―「ずれ」にはじまる弁証法的対話
  • 提言・数学科における発展的な学習の方法
書誌
数学教育 2005年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
互いの考えを聞き,反問しあうことにはじまる発展的な学習 自ら学び自ら考える生徒を育てること。それは数学的な見方・考え方のよさや数学的活動の楽しさを味わうこと,その際,数学の学び方を学ぶことなどを交えて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「使える数学」による学習指導の改善
  • 教育課程の歴史にみる使える数学
  • 戦中の教育課程にみる使える数学
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学第一類,第ニ類」期にみる使える数学 使える数学の意味は時代に応じて変わってきた。ここでは戦前戦中1における「使える数学」の代表として表記教科書2を取り上げる。同書は,12歳から15歳までの男子中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
  • 道具による普段と違う数学体験・数学学習の価値を考える
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.不思議な道具 さて困った。道具の魅力を,手元に道具のない読者とどうやって共有すればよいのか。ならば,バーチャルに体験してもらおうということで,パラパラまんがを付けた。まずはパラパラと楽しんでほしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「確からしさ」の楽しい指導
  • 確率の歴史から
  • 『確率論』の発生―ルネッサンス期のカルダノとガリレイによる賭博の研究
書誌
数学教育 2003年9月号
著者
福間 政也・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.確率は賭博における場合の数の研究から発生した 確率の研究は,400年以上前のルネサンス期のイタリアに起源すると言われている。遡ること12,13世紀の北イタリア,ジェノバ・ピサ・ヴェネチア三港では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
  • 学習を発展的に展開する教材開発の視点
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「確かな学力」を育む教材開発の前提 1) 補充も発展も生徒にとってはすべてが発展学習である 評価規準に係る学習の実現状況に応じて,遅れがちな生徒には補充的な課題を,余裕のある生徒には発展的な課題を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学を築いた人々
  • 数学を築いた人々
  • 数学の基礎を固めた人々
  • デカルト
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暫解析(Analysis) デカルト(1596〜1650)と言えば「方法序説」(岩波文庫)が思い浮かぶ。しかし,それがデカルトの業績である試論「幾何学」「光学」「気候学」(デカルト著作集,白水社)の序…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学を築いた人々
  • 数学を築いた人々
  • 数学の基礎を固めた人々
  • パスカル
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暫パスカルの数学との出会い パスカル(1623〜1662)の実姉は,それを次のように綴っている
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的活動を生かす図形の指導
  • 数学科における「数学的活動の楽しさ」の意味・位置付け
  • 道具が媒介する図形における「観察・操作・実験」型探究の楽しさ
書誌
数学教育 2000年5月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 楽しいと感じる心を育てる 幾何学者でもある古藤怜先生がよくその大切さを話された。現行指導要領では,昭和26年(試案)以来の用語として「よさ」が話題にされたが,それも,感じる心(価値観・信念)を育て…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第28回)
  • 茨城県の数学科エースを紹介します
  • 歓迎、内地留学!
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5月7日の読売新聞で「日本発の新教育モデル,OECDと開発へ」という記事がありました。政策の重要性はもちろんですが,このような評価は,夢ある先生方が多年に渡り研鑽された結果,実現したものです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第12回)
  • 知識基盤社会において求められる資質としての統計的リテラシー
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1,2月号に記述した「データのもつばらつきを考える」こと,個別統計概念表現に係る「ばらつきの考え」を指導することが,連載の提案事項であった。特に,個別の「ばらつきの考え」を教える側もわかっていないこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第11回)
  • 数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題9 全新生児の半数が女子,全新生児の半数が男子であるとする。病院Aは一日平均50人の新生児が生まれ,病院Bは一日平均10人の新生児が生まれることが知られている。ある特定の日に新生児の80%以上女子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第10回)
  • 統計的問題解決と数学科における統計指導
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
礒田 正美・萩原 章太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題8 一二三投手の投げた球を打てるようになる練習をバッティングマシンで工夫します。どのようにマシンをセットしますか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第9回)
  • 統計情報を批判的に評価するworry questions
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
礒田 正美・萩原 章太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題7 右の広告をインターネットで見つけました。あなたはこのダイエット方法を選びますか?   統計的リテラシー育成のABC,記憶されただろうか。2回に渡り探索的データ解析のおもしろさを話題にした。多変…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第8回)
  • 生徒が愉しむ探索的データ解析
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
三好 勇和・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題6 次のデータは,ある街に住む子どもたちに関するものです。このデータを分析して,子どもたちについて考えられることを述べなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第7回)
  • 探索的データ解析としての統計的問題解決
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
三好 勇和・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題5 ある中学校のクラスで,生徒たちの通学時間を尋ねたところ,ある二人は一時間近くも差があるということがわかった。生徒たちは,「家からの距離や手段が違うから通学時間も違うんだ」と言っている。このクラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第6回)
  • 平均,中央値,標準偏差:要約統計量,使えますか?
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題4 下のヒストグラム@〜Eと,右の要約統計量の表ア〜カは,一対一に対応する。その対応を,表に記しなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第5回)
  • 外れ値,二峰分布と意図的切り分け
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題3 学級で家族の人数調査をし たところ,次のような結果 を得ました。何が言えるで しょう。 (オルランド・礒田(2011).日本数学教育学会誌. 93(9). 17-20…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第4回)
  • 数学的確率と確率分布,区間で考えるよさ
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題2 図のような2つのルーレット(矢印が回る)を使って次のゲームを行う。ルーレットの矢印をそれぞれに一度に回す。2つの矢印がともに黒でとまれば勝ちとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ