関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第12回)
知識基盤社会において求められる資質としての統計的リテラシー
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第11回)
数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題9 全新生児の半数が女子,全新生児の半数が男子であるとする。病院Aは一日平均50人の新生児が生まれ,病院Bは一日平均10人の新生児が生まれることが知られている。ある特定の日に新生児の80%以上女子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第10回)
統計的問題解決と数学科における統計指導
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
礒田 正美・萩原 章太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題8 一二三投手の投げた球を打てるようになる練習をバッティングマシンで工夫します。どのようにマシンをセットしますか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第9回)
統計情報を批判的に評価するworry questions
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
礒田 正美・萩原 章太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題7 右の広告をインターネットで見つけました。あなたはこのダイエット方法を選びますか? 統計的リテラシー育成のABC,記憶されただろうか。2回に渡り探索的データ解析のおもしろさを話題にした。多変…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第8回)
生徒が愉しむ探索的データ解析
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
三好 勇和・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題6 次のデータは,ある街に住む子どもたちに関するものです。このデータを分析して,子どもたちについて考えられることを述べなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第7回)
探索的データ解析としての統計的問題解決
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
三好 勇和・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題5 ある中学校のクラスで,生徒たちの通学時間を尋ねたところ,ある二人は一時間近くも差があるということがわかった。生徒たちは,「家からの距離や手段が違うから通学時間も違うんだ」と言っている。このクラ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第6回)
平均,中央値,標準偏差:要約統計量,使えますか?
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題4 下のヒストグラム@〜Eと,右の要約統計量の表ア〜カは,一対一に対応する。その対応を,表に記しなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第5回)
外れ値,二峰分布と意図的切り分け
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題3 学級で家族の人数調査をし たところ,次のような結果 を得ました。何が言えるで しょう。 (オルランド・礒田(2011).日本数学教育学会誌. 93(9). 17-20…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第4回)
数学的確率と確率分布,区間で考えるよさ
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題2 図のような2つのルーレット(矢印が回る)を使って次のゲームを行う。ルーレットの矢印をそれぞれに一度に回す。2つの矢印がともに黒でとまれば勝ちとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第3回)
範囲と変動尺度,標準偏差
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1 ヒストグラム@,Aがある。どちらのばらつきが激しいか?その理由も述べなさい。(オルランド・礒田2011a,礒田・オルランド2012…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第2回)
復活させよう「天下一」を夢みる教育観
書誌
数学教育 2012年5月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は「『よいと思わせる』ことで知識基盤社会の勝者は生まれる」ということを書いた。知識基盤社会では,情報の裏を読み,批判的に考え,相手の先を行く自己本位戦略を相手によいと思わせ,実現したものが勝者とな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第1回)
生きる力としての「よいと思わせる」力と戦略
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜ統計的リテラシーや資料の活用を話題にする必要があるのか。2011年は国際会議招待講演に18回招かれた。その私的知識基盤社会体験を基に検討したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業を見るならこの先生! (第28回)
茨城県の数学科エースを紹介します
歓迎、内地留学!
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5月7日の読売新聞で「日本発の新教育モデル,OECDと開発へ」という記事がありました。政策の重要性はもちろんですが,このような評価は,夢ある先生方が多年に渡り研鑽された結果,実現したものです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
研究動向から見た学習指導法の改善 (第159回)
数学的活動を内容として教える方法
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月から「数学的活動を内容として教える」ことが改めて期待される。学習指導要領の目標は次のように記された…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第12回)
2年「1次関数」
携帯電話の料金プランを探究しよう
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
古賀 信浩・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「B社の通話料がA社の通話料の3倍になるのは,通話時間が何分間の時だろう」と問うと,子どもは,それぞれの式をもとに方程式60x=3(10x+2000)をつくり,200分間と答える。次に…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第11回)
1年「文字の式」
2つのルートを比べよう
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
渡部 智和・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校では数が計算対象である。中学校では「文字」も計算対象となり,その式表現や式変形の仕方を学習する。「文字の式」の学習では,文字を扱うことの意義や意味を十分に理解することを大切にしたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第10回)
1年「正の数・負の数」
加減の混じった式の計算の仕方を考えよう
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
星野 将直・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校で学んだ数を「正負の数」へ拡張する。導入時は,位置ベクトルの意味での数の符号+,−と小学校以来の演算記号+,−が混在し,(自由)ベクトルの意味で演算が拡張され,最後に代数和で,減法…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第9回)
3年「三平方の定理」
紙を有効に利用するにはどうすればよいか?
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
小嶋 修・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中学校数学の集大成の題材である。図形の性質や計量をより深く考察するための基本となり,現実世界への利用場面も多い…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第8回)
1年「平面図形」
2点間の最短経路を調べよう
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
小嶋 修・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校第1学年「平面図形」の学習では,既習の基本的な図形を対称性の観点からとらえ,見通しをもって作図したり,作図方法を対称性に着目して見直すなどの活動が大切である(学習指導要領参照)。本…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第7回)
2年「確率」
実験の限界を認め,確率の求め方を確認しよう
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
高三潴 武彦・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「サイコロを投げると1と2の目,どちらが多く出るでしょうか」と聞くと,多くの者は「同じ」と答える。サイコロ事象では,各目が出る可能性は同様に確からしい前提で考えていく。同様に確からしいこ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対話型・問題解決の授業づくり (第6回)
1年「文字と式」
スタートラインの差を考えよう
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
池松 靖仁・礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校までに○や□などを記号や(面積)・(高さ)などの言葉を使って,一般数や未知数,変数の考えのもととなる式を扱っている。そこでは,□は数の入れ物に過ぎず,中学校1年ではじめて数と同じ操…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る