※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教員免許更新ニュース (第1回)
  • 教員の資質能力の向上と教員免許更新制
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
山極 隆
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今回の学習指導要領の改訂は「生きる力」の根本原則は踏襲しながらも,30年間続いた「ゆとり教育」の中での教科内容や授業時数の削減から脱皮して,基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させる習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 活用型?新理科教科書=私の期待と要望
  • 「活用型教科書」だれが活用するのか?
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
観察や実験が行われている間,教科書は机の中にしまわれていた.しかし,観察や実験が終わっても,いっこうに教科書の出番はない.教科書には「答え」が書いてあるので見てはいけないというのだ.これが,典型的な「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科でする“環境教育の新しいネタ”
  • 環境教育へのGIS(地理情報システム)の利用
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
荻原 彰
ジャンル
理科
本文抜粋
石油や石炭は化石燃料と呼ばれるが,これを燃焼させる時,温暖化ガスとして悪名高い二酸化炭素が発生するのはご存知の通りである.地球温暖化対策としては二酸化炭素を「吸収」する植物の育成が効果的であると考えら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 理科で絶対必要な知識とは―指導要領改訂への提言―
  • 系統的な科学知識の習得が重要である
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.思考とは何か 思考力こそ習得されるべき能力であり知識の習得は必ずしも重要ではなく,必要最低限の知識を学ばせればよい,というのが世間一般の教育観なのだろう.しかし本当にそうだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 復信 科学概念の基礎を教える
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 復信 観察や実験に先行する理論
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
  • 復信 事実ではなく理論で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
  • 復信 科学的思考力の育成
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「斑晶」のエピソードを読みながら,這い回る経験主義批判の話を思い出しました. 子どもに,いくらアリを飼育させても,いくらアリと遊ばせても,アリのスケッチの稚拙さには変化がありません.ところが,アリは昆…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第8回)
  • 復信 「ことば」と認識
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第7回)
  • 復信 ことば・思考・コミュニケーション
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第6回)
  • 復信 科学の性格と理科授業の方法
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第5回)
  • 復信 思考の枠組みの変換は関わり合いの中に生じます
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第4回)
  • 復信 理論は事実によって打ち倒されない
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第3回)
  • 復信 発見的な学びは本当に成立しているか
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第2回)
  • 復信 「事実」について考える
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第1回)
  • 復信 まずは「科学」について考えてみましょう
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の本棚  わたしのお勧め本
  • 『科学革命の構造』 トーマス・クーン著
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第12回)
  • 意図的・計画的な制度としての学校教育における理科学習はどうあるべきか
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学知識の役割 科学知識の性格について述べてきた.経験の全体をより「きれいで」,「要領よく」,「簡潔」なものとして見ようとする科学的な見方や考え方は科学理論に依存している.それでは科学知識の役割に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第11回)
  • 「科学的」ということ
書誌
楽しい理科授業 2001年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 見方や考え方 子どもたちの自然についての見方や考え方は子どもたち独自の理論からの負荷的な見方や考え方であり,これに対して科学的な見方や考え方は科学理論からの負荷的な見方や考え方であることを述べてき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第10回)
  • ポスト経験主義科学観と構成主義学習論から見る理科授業
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1 科学観 経験についての解釈の違いという大きく2つの立場から,科学についての考えを紹介してきた.すべては経験からはじまるとする経験主義といわれる立場では,経験はどのようなバイアスからも独立した「客観…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ