関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第10回)
  • 教材と出会う前に価値をどこまで固定するか
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号では,授業の終わりの段階で,「これから」を直接問う授業をめぐる問題について検討してみた。それとともに,今ひとつ気になっていること,それは前回とは逆の授業の入り口側の問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第9回)
  • 「深い学び」=納得解をどこまで生活につなぐか
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回と前々回で,道徳授業における「深い学び」の多彩さについて検討した。授業の中で行きつく子ども一人一人の納得解は,個性的な価値観となっていく。したがって,「深い学び」の「深さ」とは,道徳的な「価値理解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第8回)
  • 「深い学び」そのものを多様に発想する
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「本当の○○」が予定調和に? 「本当の友情とはなんだろう」 「本当の親切とはどんなものか」 「本当の勇気とは何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第7回)
  • 「深い学び」はどのように生まれるか
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載のタイトルのキーワード「主体的・対話的な追求」は,先の学習指導要領改訂の際の「アクティブ・ラーニング」への授業改善の視点,「主体的・対話的で深い学び」がその由来である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第6回)
  • 授業の「お膳立て」を「仕掛け」に換える
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校の夏季休業期間は、私たちも子どもと同様に、少しだけゆとりをもって過ごすことができる。そんな今だからこそ、連載の趣旨から少し浮いたところで改めて考えてみたいことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第5回)
  • 響き合いとみがき合いを生かし合う
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
対話的・協働的な学びは、多彩にイメージされる。前回の連載では、それが狭義の「対話」に始まり、「討論」「議論」「論争」など、様々な趣旨や形態で展開されることについて整理した。それは子どもの思考を多様な形…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第4回)
  • 「対話的な学び」の姿を多彩にイメージする
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号と前々号は、アクティブ・ラーニングを意味する「主体的・対話的」な学びの中で、あえて「主体的な学び」のもつ意味を検討した。今回は、もう一つの軸である「対話的な学び」に着眼してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第3回)
  • 問題意識がなければ「主体的」にならない
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育は「主体的」によりよく生きるための心の力を育むことを目的とする。だからこそ、そのシミュレーションの場でもある道徳授業でも、その学び方に「主体的」な追求が意識されなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第2回)
  • 「主体的」な学びを授業観の軸にすえる
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
いよいよ、小学校段階から「特別の教科」である道徳科の全面展開が始まった。日々、その計画的実施に奔走することになる。教科となった授業の手応えを感じるのはまだ少し先かもしれないが、その変化を互いにどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第1回)
  • カルチャーショックをチャンスに変えよう
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 今の「熱さ」を本物にする 平成三十年四月、道徳授業は新たな展開を始める。小学校段階より全面実施となる「特別の教科」としての道徳授業は、きっと、教科書の力を得て大きな変化を見せ始めるに違いない。これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第24回)
  • 道徳科の全面実施に向かう四つのスタンス
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1さらなる再生と充実のとき いよいよそのときが目前となった。小学校段階で、教科書を用いての「特別の教科」である道徳科が来月の平成三十年四月より全面実施されるのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第23回)
  • 「他人事」を考える 「自分事」として考える
書誌
道徳教育 2018年2月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1主人公で考える? 自分のことで考える? 「もしも自分だったらどうするか」 「自分が主人公ならどう考えるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第22回)
  • 「自分事」として考える授業をつくる
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1急激に広がる「自分事」という用語 「最近、道徳授業でよく『自分事』と言われるけれど、何だか変だと思いませんか。『我が事』または『自分の事』と言うのが自然だと思いますが………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第21回)
  • 「合意形成」の考え方を柔軟に生かす
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回は、道徳授業でどこまで「合意形成」が可能かを考えた。その中で、新学習指導要領では特別活動のみが「合意形成を図り、実践する」と、その用語を取り上げているように、「合意形成」とは主に学級活動などの自発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第20回)
  • 道徳授業ではどこまで「合意形成」ができるのか
書誌
道徳教育 2017年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1私の担任時代と子どもの学級活動 自分事で恐縮だが、私自身の学級担任時代は約二十年ある。その中で、私がすこぶる好きだった時間の一つが学級活動(学級会)であった。なぜならば、子どもたちが現実のトラブルに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第19回)
  • 「納得解」は主に創作教材の中にある
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材には様々な区分の方法があることについて、以前の連載で考えた。子どもからの近さ・遠さによる区分などの他に、伝記やノンフィクションなどの実話教材とファンタジーや寓話などの創作教材という区分もある。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第18回)
  • 選択的な思考でテーマを「自分事」にする
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1その後の「明かりの下の燭台」 中学生用の名作教材「明かりの下の燭台」は、一九六四年の東京オリンピックのときの女子バレーチーム・東洋の魔女が金メダルを獲得した活躍についての感動的な実話である。この教材…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第17回)
  • 子どもの意欲が動かす「冒険運転」の授業を描く
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教師の思いが展開する細やかな板書 板書は、授業を映し出す鏡である。また、学級の子ども全員の思考画面である。そこには、授業の中で教師と子どもが格闘した姿が様々な形で描き出される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第16回)
  • 教材のステージで「立ち位置」を変える
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「もし自分だったら」は本当に禁じ手の発問なのか 長い間、道徳授業には、してはいけない発問があるとよく耳にしてきた。その筆頭格に、例えば、次のような発問がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える (第15回)
  • 「多面的・多角的」思考を道徳授業らしく
書誌
道徳教育 2017年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1先陣を切って進む道徳授業の改善と学習指導要領全体の改訂 新しい小中学校学習指導要領が先の平成二十九年二月に告示された。それに先んじて二年前に一部改正が図られた「特別の教科」である道徳科も交えて、新学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ