関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
ペーパーテストで測りにくい思考力・判断力・表現力の「評価力アップ」
潜在的な思考力・判断力・表現力を顕在化させる
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
補充的・発展的な学習を充実させる「指導力アップ」
効果的なピンポイント補充学習
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自己診断から入ってみよう 総合の時間が設置され、その時間の使い方は、教師または学校の裁量となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
「必達目標設定・公開」が指導力アップにつながる
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
槇田 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
確認しておく。 学校は、何をするところか。 勉強するところである。 教師からすると、勉強を教えるところである。保護者・地域社会は、学校に何をこそ求めているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
まずは自校の実態を数値で把握する
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 惨憺たる漢字力 天谷小学校は広島と愛媛の中間、瀬戸内海の小さな島にある。児童数40名、教職員数9名の小規模校である。子どもたちはとても素直で、先生に口答えしたり、反抗するなどということなどはあり得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
必達目標&TOSS授業技量検定
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
田上 善浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」について、次の二つに分けて述べる。 @ 保護者・地域社会への説明責任を果たす「必達目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
子どもと保護者の満足度アップ
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 顧客満足度が低い なぜ、教師の指導力が問われるのか。それは、教育サービスを受ける側(子どもや保護者)の満足度が低いからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
総合的な学習の時間を明確化させる「指導力アップ」
子どもを見つめ、適切に対応する
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習では、子どもがどのような動きをするのか予想できないことが多い。 したがって、総合的な学習で要求されるのは、子どもの動きに応じて、適切に対応していくことができる指導力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
総合的な学習の時間を明確化させる「指導力アップ」
教科の専門性を基盤により高い指導力を
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習と教師の指導力 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
総合的な学習の時間を明確化させる「指導力アップ」
子どもの目線で進める授業の実践力を
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
中谷内 政之
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 子どもに語る力 通勤の途上、ふと、バスの外に目が止まった。公園の周辺にある「桜」が白く見えるのである。目を凝らしてよく見ると、なんと、桜の枝に「花」が咲いているではないか。(10月11日に再確認し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
総合的な学習の時間を明確化させる「指導力アップ」
個の生き方に統合する営み
書誌
授業研究21 2004年1月号
著者
高木 要志男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」が子どもにとって意味のある学びの時間として実感されるには、人や自然、社会、文化など、自分を取り巻く対象と心をつなぐことが肝要であると考えている。それは、この時間のねらいが、横断的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
三つの指針
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
まず何よりも大切なことは、教師の発問に対しては子どもたちに自らの考えをノートに書かせる、ということである。これを前提に、「発言」の取り上げ方については、教師は次の三つを意識しておくとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
読み書き関連指導/プロット読みの充実
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 全国学テ・『蜘蛛の糸』の出題 全国学テ・中三[国語B]において、芥川龍之介『蜘蛛の糸』全文を題材とした出題がなされた。第一に、題材の内容要約と表現の特質をまとめた批評文を選択肢から選ぶ問題。第二に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
国語問題の不備・不足
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 文科省の想定学力を把握する 十月半ば、全国学力・学習状況調査の結果が公表された。「主として知識」を問うたとされる[国語A]が概ね八割、「主として活用」を問うたとされる[国語B]が概ね七割の正答率…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
やる気が育つ学習集団をこう創る
〈結果〉を積み重ね、〈生徒・保護者の視点〉に同化する
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は札幌市有数と言われる伝統校・研究校に籍を置いたことがある。また、札幌市有数の低学力校に籍を置いたこともある。その意味で、昨今、話題となっている「二極化」「階層化」という問題を、現場教師として生徒た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団を動かす」裏わざ
国語の学習で「集団を動かす」裏わざ
授業に有用感をもたせる
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 授業の有用感をもたせる 私は年度当初の授業を「古典」から始めることにしている。札幌市は教育出版教科書を採択しているので、一年生なら「竹取物語」、二年生なら「平家物語」、三年生なら「おくのほそ道」か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
国語の一斉授業ここを重視する
子ども一人一人に必ず意見をもたせるべし
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 免疫をもたない者への一斉授業 五月四日、北海道札幌市で山英男・水谷修・藤原和博の三氏を講師とする教育イベントが行われた。さすがに今を時めく教育者の講演会である。イベントは三百人を超える参加者があり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度を明確にした「授業びらき」
指導技術のどこを変えるか
「3」と「7」と「30」と、そして「90」も
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業びらきは学級びらきとは違う 「教育技術の法則化運動」がいわゆる「黄金の三日間」を提唱して、約二十年が経とうとしている。子どもたち全員が確実に「教師の言うことを素直に聞き、一緒に歩こうと思ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
通知表所見十箇条
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は「通知表所見欄記入」に際して、次のような十箇条を提案している。 【通知表所見欄記入の十箇条
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する授業を創る
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
すべては“自己キャラクター分析”に始まる
書誌
授業研究21 2002年10月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「研究のための研究」を排す 現場には「研究のための研究」という言葉がある。研究のために授業を、そして子どもたちを実験的に利用することを揶揄する言葉だ。こういった研究態度は、現場では徹底して忌み嫌わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
総合的学習開拓への挑戦
「教科エゴ」を排し、「教科本質」に帰す
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教師修業に思う 教師修業――この言葉は、なかなか魅力的な言葉である。何と言っても、「修業」という響きがいい。また、「修行」ではなく、「修業」とする字面もいい。「修行」が仏法を修めるための苦行のイメ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
やる気を引き出す意識づくり
「目的」と「方法」を保障する
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語科の本道を進みたい 劇化・漫画化・紙芝居づくり・ペープサートづくり――いわゆる「単元学習」では、すべての活動が、国語科において学習意欲を喚起するために行われている。換言すれば、「やる気」のな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る