関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かす微細技術の開発
中学年児にはこんな微細技術を
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
[挑戦]と[協働]と[交流]をキーワードに!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 秦挑戦紳秦協働紳秦交流紳 のんべんだらりとした一斉指導では、個は育たない。 一斉の画一指導では、個は輝かない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
個を生かすから一斉指導が成り立つ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導は有力な授業形態だ 一斉指導という言葉はすぐに「一斉画一」ということを連想させるらしくどうも評判が悪い。「一斉」「画一」というのは「個」を潰すと誤解されるからだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
個を確立し、個に応じた表現で出番を保障
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずノートで個の確立を 職業柄、いままで全国各地でどれくらい多く授業を参観してきたことだろう。理科や国語、算数・数学など教科のいかんにかかわらず、私が授業を参観させていただくときは、まず最初に、い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
提言・一斉指導での個の生かし方
子どもに即したカリキュラム開発を
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導=画一指導ではない 一斉指導は決して画一指導ではありません。一斉指導が画一指導になってしまうのは、学級というシステムで授業しているからではありません。そうではなくて、教師=教える人、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした国語科授業の開発
どの子も熱中する「話す・聞くスキル」を使った授業
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「向山型国語」で学力を保障する 吹き出しに登場人物の気持ちを書かせたり、紙芝居作りに一所懸命になっている授業がある。学力低下を招く授業の典型である。このような授業を一斉指導でやっているから、「落ち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした国語科授業の開発
「聞き合い」から学び合いが始まる
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
竹澤 勇
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 失敗から学んだこと よい授業を提供することが、子どもを育てることに通じると信じ、中学校で国語の教師として意気込んでいた二十代。「授業」とは、教師が教材研究、授業研究をし、一斉指導という形で子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした算数・数学科授業の開発
一斉指導だからこそ、よい「手本」を参考にすることができる
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 一斉指導の「よさ」とは 私は、一斉指導のもつ「よさ」のひとつを、次のように考えている。 勉強の苦手な子も、友達のよい「手本」をまねることによって、スキルを身につけ、勉強ができるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした算数・数学科授業の開発
どの子にも自信を持たせる向山型算数指導法
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
安達 覚
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習熟度別学級に非難の声 全国的に行われている習熟度別指導に対して、疑問の声を投げかけている記事があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした社会科授業の開発
モデル・五感・復習を入れる
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「学級のどの子にも等しく高いレベルの内容を与え、すぐれた発達を可能にする」一斉指導には、次の三つの原則が重要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした社会科授業の開発
「向山型討論の授業」に挑む!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
廣野 毅
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 最高峰「向山型討論の授業」 社会科の最高峰「向山型討論の授業」は、一斉指導の中から生まれた
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導のよさを生かした理科授業の開発
個を「生かす」指導は一斉指導だからこそ可能
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 少人数指導がもたらす幻想 現在、少人数指導や習熟度別指導がもてはやされている感があるが、習熟度別指導ほど個を生かさないものはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
効果を上げるには教師自身の授業技量を上げるしかない!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ライセンス受験」で腕を磨く TOSS授業ライセンス制度が発足した。この制度は、教師の技量を測るためのシスムである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
教師の動きが子どもの理解を支える
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 メラビアンの法則 身ぶり・表情・声の工夫が授業の効果を高める。「メラビランの法則」というコミュニケーション上の研究がある。この研究は身ぶり・表情・声の工夫が授業に効果を与える証拠になる。以下に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
子どもが微笑むやさしい語りかけ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◆教師が心がける三つのポイント 一斉指導で子どもたちの学習効果を上げるためには、次の三つのポイントについて教師は心がけることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
授業に「ゆるみ」を作らない
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森川 ゆき子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「話す」専門家として自覚があるか 「ここまで届いていないよ」 私の所属するサークル代表の檄が飛ぶ。届いていない「もの」は、授業者の「声」であり、「視線」、「気持ち」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個を生かす一斉指導の開発
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
「相手」意識を持って声を出す
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
安達 佳代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 声を出すということの意味 第一声が大切である。声をしっかりと出さないと聞こえないなどと私はサークルなどで何度も指導していただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした名人技に学ぶ
斎藤喜博に見る「つまずき」の生かし方
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
斎藤喜博の担任時代、校長時代、退職後の三つの時代の実践から、「つまずき」の生かし方について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
子どもの学習状況の把握と自己点検・評価
自己点検・評価は、自分に厳しく
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
音楽や図工は、耳や目で確認できるので、学習状況の把握が第三者にも分かりやすい。ただし、評価は教師の主観に左右される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教師修業」の在り方を問う
指導力向上のための校内研修の在り方
教科等の指導力向上の研修
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
十年前以上から実施したかった校内研修。数年前、校長の了解を得て校内研修を開いた。週に一回一時間。次は、その主な内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
提言・授業における「目線」がなぜ大切か
子どもに安心感と信頼感を与える
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 温かな目線は安心感を与える 子どもに目線を送ることそのものが、子どもへのサービスである。 また、あなたをちゃんと見ていますよ、という安心感(特に笑顔の場合)を与える効果もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る