関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
本当にこれがよい授業か (第5回)
指導案通り行われる授業はよい授業か
書誌
学校運営研究 2002年8月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第12回)
計算の“早さ”を競うドリル学習の復活
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新教育課程がスタートして1年たった。 この1年間は新聞、雑誌、テレビ等で「学力低下問題」について活発な議論がなされた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第11回)
湯川少年に無力感をもたせた教師
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
公開研究会や保護者参観日での授業等を除いて、圧倒的に多いのは「詰め込み式」授業であろう。子どもに多くの知識を機械的に暗記させ、例えば、算数や数学の授業では、問題の解法まで覚え込ませ、そのあと多数の練習…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第10回)
実践家と学者の乖離
書誌
学校運営研究 2003年1月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学モロ病 学者先生による「飛び入り授業」などというものは、本来授業の名に値しないものであることを、教育現場の先生はなぜ指摘できないのだろうか。この大きな原因は、先生の持っている多くの病気の一つである「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第9回)
無視される子どもたち
書誌
学校運営研究 2002年12月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
東井義雄氏の本(『子どもの何を知っているか』明治図書)の中に、教育評論家の吉岡たすく先生の話が出てくる。とても考えさせられる次のような話である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第8回)
授業評価への疑問
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
最近、授業に関する次のような評価をよく見かける。 授業終了直前に、子どもに ・今日の授業は楽しかったですか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第7回)
“授業名人”の授業への疑問
書誌
学校運営研究 2002年10月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新卒以来今日まで、著名な大学の先生や教科書の奥付に名が出ている著名な教育現場の先生の「飛び入り授業」を何度も見せていただいた。板書のしかた、机間指導、間の取り方等々参考になることがたくさんあった。また…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第6回)
子どもの“ズルサ”にだまされるな
書誌
学校運営研究 2002年9月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ほとんどの教師は「子どもが積極的に挙手し、発言するような」授業を行うように心がけている。しかし、「一問一答」式問答等で生徒の活発な活動を試みる授業を行うことによって、いつの間にか教師は生徒が理解してい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第4回)
「教える」ことと「詰め込む」ことは同じなのか
書誌
学校運営研究 2002年7月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
これまで、昭和30年代から今日までの約45年間の授業を見てきた。そこでは、個性尊重の教育がいろいろと追究されてきた。そして失敗を繰り返してきたのである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第3回)
斎藤喜博氏を嘆かせた子ども中心の授業
書誌
学校運営研究 2002年6月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
この10年ほど叫ばれた新しい学力観という用語が登場したのは、平成2年であった。 新しい学力観とは、学習指導要領(平成元年告示)が目指す学力観であり、それは総則に示された次のことであった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第2回)
繰り返される“子ども中心”の授業
書誌
学校運営研究 2002年5月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「詰め込み教育」のラベルを貼られないよう、子どもへの「指導」ではなく「支援」こそが教師の役割だという考えが「新しい学力観」のもとに導入され、その結果、平成に入ってからこれまでの10年間「支援」による授…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
本当にこれがよい授業か (第1回)
“放任授業”でよいか
書誌
学校運営研究 2002年4月号
著者
小関 熙純
ジャンル
学校経営
本文抜粋
4月から小・中学校で新教育課程が実施される。これまでの10年間は「新学力観に基づく授業」、「支援による授業」が横行した。これらは成功したのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長室の環境づくり (第12回)
凸山凹八(自由自在)する校長室
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
佐藤 晴樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲私の座右の銘。学校経営の心 敬愛する長谷川白羊氏の作品。心がなごむ ▲校長室全景 柔軟に機能する校長室を目指す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
講話で語る祝日の由来 (第12回)
一億分の一の地球
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
12 一億分の一の地球 春と秋では大違い 「春分の日」の趣旨は次のとおり。 自然をたたえ、生物をいつくしむ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第12回)
裁判員制度
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 裁判員制度の実施 裁判員制度が開始されて、早9ヶ月がたとうとしている。制度開始以前のアンケートでは「裁判員裁判に参加したくない」といった市民が多く、制度の運営に支障をきたすのではと心配されたが、当…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長室の環境づくり (第11回)
満足度の高い学校づくり
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲各種発行物 ▲月行事予定 ▲教職員の名刺 ▲応接コーナー ▲泰明ギャラリー リレー連載 校長室の環境づくり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
講話で語る祝日の由来 (第11回)
国の誕生日は?
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
11 国の誕生日は? 建国記念「の」日 二月一一日は「建国記念の日」である。祝日法ではその趣旨は次のとおり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第11回)
地域全体からの和文化教育の発信
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「見つめようふるさと、広げよう和のこころ」の大会テーマで和文化教育第5回全国大会が、平成21年10月30日と31日の両日、静岡県島田市にて開催された。平成20年10月に広島県東広島市にて開かれた和文化…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長室の環境づくり (第10回)
教育への期待を学校経営の心構えとして
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
土江 幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
リレー連載 校長室の環境づくり 島根県松江市立本庄小学校長 土江 幸 10 教育への期待を学校経営の心構えとして…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
講話で語る祝日の由来 (第10回)
「青年の主張」と烏帽子
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
10 「青年の主張」と烏帽子 『青年の主張』 祝日法によれば、「成人の日」の趣旨は次のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなことご存知? 学校のトレンディ (第10回)
ブックレビューでひろがる読書活動
書誌
学校マネジメント 2010年1月号
著者
松岡 博志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 ブックレビューとは ブックレビューとは「書評」です。ブックレビューは作品と新たに出会うための未知なる読者を誘う「窓」としての役割を担うと考えます。単なる感想文から脱却し、作品のよさを叙述に則して解…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る