関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の通信簿:信頼される説明責任の果たし方
  • 不安を不満に転化させない方策を
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
山本 昌猷
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 二〇〇二年六月に「通知表が変わる!」説明会を実施した。半年かけて検討を加えてきた新しい通知表を保護者に初めて公開した。少々手前味噌になるが、説明会は大成功であった。『絶対評価の新通知表披露』と新聞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の通信簿:信頼される説明責任の果たし方
  • 通信簿は、成長への励まし簿
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
坂井 貞雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 毎学期、終業式を迎えると生徒たちは渡された通信簿に一喜一憂する。本来通信簿は、法に定められた表簿ではないが、生徒一人一人の学習状況や日常の学校生活の様子などを生徒と保護者に伝え、今後の生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の通信簿:信頼される説明責任の果たし方
  • 保護者向け「学級経営案」の発行も必要
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
早川 勉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 通信簿は、過去から現在まで学校の説明責任(アカウンタビリティー)のそのものである。 現在でこそ、学校の説明責任の有り様が取り沙汰され、これからの学校の大きな課題になっているが、とりわけ通信簿は、保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の通信簿:信頼される説明責任の果たし方
  • これだけは必要 五つのポイント
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 二〇〇二年度から新学習指導要領になり、これまでの「相対評価」に「絶対評価」を加味する評価から、「絶対評価」に変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
  • 絶対評価に関する基礎体力をつけなければ説明責任は果たせない
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 指導要録の評定が、相対評価から絶対評価に変わった。必然的に指導要録をもとに作成される調査書も絶対評価を取り入れることになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
  • 事前の説明が、事後の説明責任を果たす
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
関本 惠一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 東京都では、成績一覧表予備調査における各教科評定のパーセンテージが公表された。混乱を起こすような問い合わせはないということである。5と4の評定が増えているのではという疑問に対して、「相…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
  • 家庭・保護者との信頼のネットをより一層強化するために
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
津幡 道夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 学校教育は、各学校が自主性と自立性をもちながら、家庭・保護者や地域・関係機関等とともに、信頼のネットワークの下で、児童・生徒のより豊かな人間性の育成を進めるところに、本来のねらいがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
  • 教科学習と総合的学習をバランスよく評価する
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
小山 和幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 新しい学習指導要領の完全実施一年目にあたる本年度、多くの学校では、総合的な学習の時間や目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価。以下「絶対評価」という)への対応に追われたのではないか。そこに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」と説明責任:校内研修のポイント
  • 真に必要なことは教師が本物を見分ける眼をもつこと
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
若山 基美
ジャンル
学校経営
本文抜粋
真に必要なことは教師が本物を見分ける眼をもつこと 東京都八王子市立 上柚木小学校長 若山基美 本来、評価とは、「子どものよさや発展・可能性を引き出し、それを更に伸ばし、成長への自信や意欲の向上を図る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
  • 「絶対評価」と説明責任:校内研修のポイント
  • 評価規準に血を通わせるには
書誌
学校運営研究 2003年2月号
著者
勝本 淳弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学習指導要領を元に各学校の評価規準を 作成すること。それを生かして各授業の中 に適用できる評価項目まで具体化する努力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 OJT時代!人材育成プランの作成と活用
  • OJTをめぐる研究情報
書誌
学校マネジメント 2009年11月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 OJTの情報 OJTの研究について調べると、そのほとんどが、民間企業の社員教育の情報である。つまり、企業の経営マネジメントなどに関する情報なのである。製造業、接客業、アパレル(服装)業界など、これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
  • 〈ベテランがする管理職ビギナーズへのアドバイス〉職務困難に遭遇したとき―永続性と一過性の見分け方
  • 校長の職務は教育課程の編成・管理
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 職務困難に遭遇 課されたテーマは、「職務困難に遭遇したときの永続性と一過性の見分け方」である。振り返ってみても私は「職務困難に遭遇した」という記憶がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
  • 「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
  • 理念を共有し、一貫した指導を
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学年カラー帽子 札幌市内の学校では、体育着や上靴が指定されていない。本州から転校してきた保護者が意外に思うが、体育のしやすい服装であれば自由である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
  • される側から見た教員評価:反発を感ずる視点と文言
  • 教頭時代に反発を感じた評価視点と文言
書誌
学校マネジメント 2008年12月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教員評価の視点 私の教頭時代には、教員評価がなかったので、「反発を感じた視点・文言」を体験として語ることができない。これまでの教員としての経験とさまざまな場で耳にしたことをもとにまとめてみた。なお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子供と向き合う”時間確保の経営方略
  • <私の提案>“ここが改善される”と子供と向き合う時間が増える!
  • 「時間」だけでなく、子供と向き合う「授業力」の向上を
書誌
学校マネジメント 2008年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 学校ができる「改善」 「学校のどこを改善すると、子供と向き合う時間が増えるのか?」を中央教育審議会答申「9.教師が子どもたちと向き合う時間の確保など教育条件の整備」から方策を考えてみることにした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わが県だけ?“教育行政”への不満と提言
  • これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
  • “教育情報の流し方”への不満と期待と提言
  • ゆっくりでも確かな情報を
書誌
学校マネジメント 2006年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 すべて知りたい、早く知りたい 教育界でも情報の公開が常識になってきた。情報の公開が少しでも遅れたりすると、「何か隠していることがあるのではないか」と疑惑をもたれることさえある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なぜ“学力が上がらないか”ムダな努力37
  • 管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
  • 参観授業の工夫 ポイントと改善策
書誌
学校マネジメント 2005年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 三つの視点から見直しを まずは,参観日の授業を、次の三点から見直し、改善したいものである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “伝え合い・対話術”学校でどう鍛えるか
  • その時=有効なのは「こういう対話術」だ!
  • 教頭編―保護者から「それは学校の責任だ」といわれた時
書誌
学校運営研究 2003年10月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 ケース・バイ・ケースが前提 「その時=有効なのは「こういう対話術」だ!」というタイトル、魅力的ですが一概には言い難いものです。まして、「それは学校の責任だ」といったような場合は…。内容によってかな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期の3日間―1年が決まる演出法
  • 学校経営方針と新学期3日間―私の進行スケジュール
  • 『協働』づくり
書誌
学校運営研究 2003年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 端的な経営方針 一日目。経営方針の説明から始まる。経営方針は、どうしても網羅的になる。学校教育に必要なことをすべて取り上げるからである。経営の方針は、経営の重点でもある。『協働』の指針として端的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ