※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 変化に対応! 教育課程編成の新情報33
  • 05年度これにトライを考えるなら―教育課程編成のヒント―
  • もしも少人数・習熟度別を考えるなら―重点と留意点
書誌
学校マネジメント 2004年11月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 少人数指導への不安 平成五年度に始まった「第六次教職員配置改善計画」で「ティームティーチング等指導方法の工夫改善のための定数加配措置」が創設され、少人数指導が全国の学校で採り入れられるようになっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「家庭の教育力」回復を図る学校の対応策
  • 「家庭の教育力」どこを見れば診断できるか―問題点の早期発見のために
  • 既婚未婚を決める家庭の教育力とは
書誌
学校運営研究 2004年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 手元に1960年から67年生まれの大卒者の結婚観を調査した結果がある。世にいう共通一次世代を対象にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度―学校イメージUPの情報戦略40
  • やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
  • 韓国の学校のPR作戦の特色
書誌
学校運営研究 2004年4月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 全てはホームページから 「今なお儒教の伝統故に教師の権威が高い韓国の学校でPRという発想があるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 指導体制・指導形態に応じた導入準備のポイント
  • 少人数指導
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 急速に進む「少人数教育」 「少人数教育」が個性尊重や個に応じた指導を充実させるために、全国的に小学校で急速に進んでいる。何が学習や生活集団の小規模化に拍車をかけているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
  • 提案
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 今年の流行語大賞? 「『マニフェスト』はさながら今年の流行語大賞の有力候補になりそうな勢いである」これは日本の政界にあいまいな公約に代わって政策の実施過程と数値目標を明示したマニフェスト(政策公…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
  • 意見を読んで
  • 未来からの声に応じる具体化の視座を
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 まず本来なら提案者になる豪華な方々に愚見を補足いただき感謝致します。 特に秦先生には、公教育における「全員に」という発想の重要性や教師にとっての数値化の必要性など、個々の子ども(親)の目線に偏りが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “伝え合い・対話術”学校でどう鍛えるか
  • “伝え合い・対話力”を自己診断する目安
  • 攻められる時は鈍、攻める時は敏
書誌
学校運営研究 2003年10月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営
本文抜粋
共感的に聴く 私の経歴は中学校教諭十五年、大阪府教育委員会・堺市教育長など行政が十九年、そして現在大学教員として三年目というものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
  • 私の能力評価・実績評価の着眼点はここだ!
  • 教員の評価も子どもと同じ
書誌
学校運営研究 2003年9月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一、専門教科の知識に欠ける者 一、授業が騒がしくて成立できない者 一、学級を担任すると、すぐ学級崩壊が起こる者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
  • 能力評価を資質向上に生かす研修システムづくり
  • 納得させるデータと資質を維持させる環境
書誌
学校運営研究 2003年9月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 納得させるデータと 意欲を喚起する指導 二十年ほど前に、ある町の教育委員会で指導主事をしていたときの取り組みの中から二つ。その一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “激変する親子関係”にどう向き合うか
  • 私が最近びっくりした“親子関係”
  • 泣いた、泣いた。
書誌
学校運営研究 2003年8月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「讃母の式典」 大阪府立修徳学院という教護院が、山の麓の自然の中にある。 ここで、今年も、母の日に「讃母の式典」が催された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “激変する親子関係”にどう向き合うか
  • シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの―考え直そう“この神話”・せめて止めよう!この流れ―
  • 意見
  • 母業の復活より親業の保障を!!
書誌
学校運営研究 2003年8月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一児童養護施設で元気に育つ ご提案興味深く読ませていただきました。 子育ての「外注化」が諸悪の根元のような主 張ですが、結果として「外注化」せざるを得 ないケースをどう考えられますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 少人数学級―効果的導入の研究ヒント
  • 少人数学級の基本型と応用型=全国展望にたって―どこでどんな取り組みがあるか
書誌
学校運営研究 2003年5月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 誰もが望む「少人数学級編制」 文部科学省は、地方の義務教育に関する自由度を拡大する観点から、次のような《改革案》を表明している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
  • 学校支援ボランティアが目指す特色ある学校像
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 第二回学校ボランティア・サミットの内容 今年の八月一八日に木更津で第二回目の学校支援ボランティア・サミットが開かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • タイムリーな課題に取り組む「特色ある学校」像
  • 少人数学級が目指す特色ある学校像
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校が変わる・授業が変わる 各学校では「特色ある学校づくり」に一層力が入ってきた。そして一方では、学校の特色づくりに負けないぐらいの勢いで、各自治体でも「特色ある教育行政」を目指した取組に熱が入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心のノート―効果的な出番づくり24例
  • “心のノート”―こうだったらもっとよかったのにのNo.3
  • もうちょっと“笑い”があったらよかったのに
書誌
学校運営研究 2002年9月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
▼よかった! “心のノート” 初めて“心のノート”四冊を読んだ時、「よくできている!」と感心したのが私の第一印象でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全5日制―学力不安と学校経営の布石
  • 全国展望 完全5日制で注目されている“施策”とは―“学力不安”への対応と、積極的に生かす模索の実態―
  • PTAやおやじの会が出している完全5日制の“諸施策”
書誌
学校運営研究 2002年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力不安への対応が乏しいPTA 完全学校週五日制が実施され、新しい学習指導要領の下で授業時数が削減された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全5日制―学力不安と学校経営の布石
  • 完全5日制―“家庭・地域との連携”と学校経営の布石とは
  • 地域の行事をカリキュラムに
書誌
学校運営研究 2002年7月号
著者
野口 克海
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼学校は地域の一部 今、私の手もとに大阪府羽曳野市のガイドマップがある。 ここに「羽曳野市の催し案内」というページがあり、町の催し、開催時期、内容が一目でわかるようにまとめてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ