関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第18回)
民主的学校づくりの展望
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
松井 信夫
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第19回)
新しい学校をつくろう
児童会を中心とした学校づくり
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
松井 信夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
県内一の大規模校だった本校が分離し、約半分の五〇〇人規模の学校に新しくなりました。ややもすると意気消沈しがちなところを、新生H小学校として、活気に満ちた明るく楽しい学校にしたい。こんな思いで「子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第23回)
学校づくりの展望と課題
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 昨年ほど子どもと教育について社会的に大きな問題と なった年は近年にないことでした
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第22回)
生徒が主人公になれる学校をめざして
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
森 拓人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
旧市街地の高台に建ち、高等小学校以来七〇年の伝統を持つA 中は、現在、全校六学級で二〇〇名弱の小規模校である。二年前、異動して最初に印象に残ったことは、わずか一〇数名のこじんまりした教務室と、そこで配…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第22回)
【コメント】あきらめない教師こそ
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
坂本 光男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いつも学校づくりを重視して 森さんの取り組みには、教訓的な二つのことがある ように思う。一つは、どんな困難な状況下でも「子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第21回)
学校を地域に開くということ
「教育改革」の波を子ども・保護者の学校参加で切り拓く
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
市教委に一律につくれといわれた学校協議会を教職員の合意を大切にしながら、どう民主的に組織していくか。そして、何をそこで討議していくのか。暗中模索する中で新教育課程について語り、学校をとりまく直接の情勢…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第21回)
【コメント】学校協議会制や評議員制をどのように受けとめ、対処するか
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の勤務する東京の練馬区では、学校評議員制度が 九月議会で条例化され「設置要綱」がつくられた。 資料として送付していただいた植田さんの学校の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第20回)
「TOP」
洋と武男のいた学級
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
留飯 雄樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
農村地帯の一四学級の中規模校。かつて私がいた頃は「黙働清掃」や食堂での全校一斉給食「黙食……要するに黙って食事をとる」で有名?な学校だった。三年は五クラス。昨年三年生だった私は、飛び込みでまた三年A組…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第20回)
【コメント】どの子にも居場所と出番を作る学級と学校
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
不登校生徒の武雄と洋の居場所と出番を作り出した ことによって武雄も洋も学級の一員として中学校を卒
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第19回)
【コメント】二者協議会、三者協議会の芽とそこへたどるすじみち
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
前回の実践でもっとも強調されていた合意づくりの大切さは、今回の記録でも根幹をなしているものです。今回は、さらにいっそう突っ込んだ実践が展開されていて、児童会による本格的な学校づくりの展開と二者協議会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第18回)
【コメント】教職員の合意づくりを基礎に学校をつくる
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
転任した一年間。松井さんの大事にしたことはなんだったのでしょうか。管理的な職場、多忙を強いられている職場の中で黙々と働く教師たち。整然としているが、指示と管理の中で生きている子どもたち。しかし、たった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第17回)
開かれた学校づくり推進委員会の取り組み
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
長野 浩三
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
本校では、生徒、保護者、地域住民、教職員の四者で学校を真に開かれたものにするために取り組んできた。中学生にとって、一番身近な要求としては校則の改善であり、まず校則から開かれた学校づくりをはじめることに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第17回)
【コメント】生徒自治の形成を軸として父母・地域との共同を
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
長野さんの実践報告の中で「すれちがいから出会いの場へ、守りの立場から自由な立場へ」という言葉が強く印象に残りました。実践した中から生み出された実感の伴った重みのある言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第16回)
今、なぜに「ひろしま」なのか
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
須佐 一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
@小学五年生(昨年度)の一一月の実施。A男子二一名、女子一四名の計三五名。B戦争や原爆による被害の悲惨さに気づかせるとともに、現在自分たちが享受しているこの豊かで平和な社会がそれらの犠牲のうえに成り立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第16回)
【コメント】憲法・教育基本法の原点に立ち、教育の原点を見据えた実践を
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回の学習指導要領改定による学校教育内容の変更は、憲法・教育基本法に示す普通教育の解体へ向かう内容だということを、わたしたちは見落としてはならない。また「総合的な学習の時間」は、それを推進する役割を担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第15回)
「土佐の教育改革」の現場から
子どもと地域に開かれた学校づくりをめざして
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
高尾 和伸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一九九六年にはじまった「土佐の教育改革」から四年目。その間、県レベルの論議から市町村のレベルへ。そして学校単位へと論議は進んでいった。「教育改革」のかけ声の中で地域間の改革競争をあおり、さまざまな問題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第15回)
【コメント】「子ども・親・教師でつくる学校」を基本に粘り強い論議を
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いじめによる自殺、傷害といった痛ましい事件や校内暴力事件などが表ざたになると、必ずといっていいほど父母と教職員との協議や、地域と学校との提携が強く求められます。それだけ大事なことならば、なぜ日常的に作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第14回)
愛ちゃん、学校に来られてよかったね
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
根田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校三年生。一〜二学期にかけての実践。二年生の時に転校してきてから、不登校の傾向が見られた愛。家庭内に複雑な事情を抱え、友だちもほとんどいないなか、クラス替えで新しく同じクラスになった子どもたちとも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第14回)
【コメント】子どもの心に寄り添い続ける教師の姿
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
愛の不登校を教師がどう受けとめるかで、この実践の方向は決まった。根田さんは、愛という子どもの心をみつめ、寄り添い続けることで、実践を成功に結びつけている。この根田実践から学び取ることができる教師の指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 (第13回)
【コメント】熱いメッセージを熱い実践に結晶させる
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
大畑 佳司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校づくりの構図 新しい学校に転勤した大和久さんは、担任する三年二組の子どもたちに〈あんぱんまん〉として登場する。それは奇抜さを含め、子どもにとって親しさのあるものに仮託してのアピールということで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第11回)
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研との出会いは、相楽生指サークルへの参加がきっかけでした。教職について5年目に入ったころ、もっといろいろなことについて学びたいという思いはあるものの、何について学べばいいのか、どうして学べばいいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る