関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 今、求められるリーダー指導
  • 今、求められるリーダー指導
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
井本 傅枝
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
  • 特集のことば
  • 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏休み明け―子どもたちが次の活動を求めて、学級は新たな雰囲気に包まれます。同時に学級の中に子どもたち相互の一定の力関係が浮き彫りとなり、良くも悪くもそれを無視できない状況が生まれてきます。いくつかの私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
  • 論文
  • 子どもたちに活動をどう提案するか―若い教師への手紙
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに――Iさんへ 子どもの自主性にもとづいて子どもの活動をつくりだそうとしているIさんへ。でも、あなたの学級の子どもたちが騒々しいのはそのためだと同僚から非難されているIさんへ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
  • 分析論文
  • 活動を通して出会うものと立ち上がる世界
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 『新版 学級集団づくり入門 小学校編』(明治図書、一九九〇年)では、学級集団づくりを「教師が、子どもたちの必要と要求にもとづいて、自主的・自治的な学級活動をすすめ、そのなかで、学級を民主的集…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
  • 特集のことば
  • 夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
9月をむかえると、多くの学校では二学期のスタートとなります。(「二学期制」の地域・学校では「前期後半」とでもいうのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさから希望へ
  • 特集のことば
  • 子どもの生きづらさから希望へ
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年の大会基調提案では、「〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう」が提起されました。基調提案では、貧困とは、「生存・育ち・就労を保障する制度の不備・不在、生きることを支え合う人間関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
  • 特集のことば
  • 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
6月号の第一特集では、「危機的な学級を変える」として、今、教師はどのように子どもたちと向かい合っているのか、そして学級の「危機」から、転換のきっかけをどのようにつかもうとしているのかを、実践記録と分析…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
  • 分析論文
  • 教師自身が他者にヘルプを求め、応答関係を築いていく
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
竹内 元
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 他者に対する基本的な信頼感を喪失した子どもたちが、多くの実践で報告されている。教師は、子ども集団づくりのなかで、まずこうした子どもたちが失っている基本的信頼感を取り戻すところから実践を始…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 危機的な学級を変える
  • 特集のことば
  • 危機的な学級を変える
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の全生研大会の基調「子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう」では、「貧困」問題が、経済的困窮だけではなく、乳・幼少期からの生活経験の貧しさ、特に「成長・発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 危機的な学級を変える
  • 分析
  • 教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
志賀 廣夫・藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の全国大会基調提案に、「他者―世界(社会)―自己に対する基本的信頼感」が傷つけられているという件がある。子どもたちは、他者や自己や世界を、そもそもそれが存在するのかという次元にまで遡って信じられな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 特集のことば
  • 面白い教材で楽しい授業をつくる
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちに「どんな授業がいいか」と聞くと、多くは「たのしい」というキーワードを挙げるのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 論文/今求められる教材づくりの視点
  • 政治性・対立関係を見つける教材研究
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 例えば、「ウサギ2ヒキとニンジン3本あわせていくつ?」という算数の問題教材は、小学校1年生向けの面白い教材と言われている。数教協の実践を多少知っている人なら、昔から「電柱1本と針2本あわせて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 実践記録
  • 小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちを言葉遊びへ誘う これは、四年生を受け持った時の実践です。一学期、どんなふうに子どもたちを詩の世界へ誘い、詩を書くことを通して、子ども理解を進め、子どもと子どもをつなごうとしたのかを中心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 関連論文
  • 学び合う関係づくり―今、「学習集団」をどう考えるか
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学び合う関係と差異の問題 「授業中が一番楽だった。だって、友だちがいないことがバレないから」―筆者の授業にかつて参加していた学生が感想用紙に書きつけた言葉である。もちろん、ここでの「授業」とは、教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
  • 特集のことば
  • 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期がもうすぐ始まります。 ワクワクドキドキした気持ちをみなさんはどれくらい持っていますか? それとも、上手くいくのだろうかという不安の方が大きいでしょうか?このような期待と不安の入り交じった気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
  • 特集のことば
  • 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもの荒れ・暴力の事例を文科省報告の中で見かけました。 「運動会の練習中、『整列』の指示に反発して教師をけった」「あいさつの仕方を指導した担任にいきなりなぐりかかった」「友達同士のトラブルを仲裁した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
  • 分析
  • 三氏の実践から考える実践課題
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 佐々木実践『にじ色のクレヨンたち―竜太との一年』から考えること ◆子どもの思いに寄り添った指導の成功…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
  • 論文
  • 特別支援教育とインクルージョン―巡回相談の現場から―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
浜谷 直人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇排除的な言葉・眼差しが支援児を苦しめる 筆者は、巡回相談員として、特別支援教育の現場に関わってきた。以下、発達障害児などの特別な支援が必要な児童(以下、支援児と略す)を対象とした、通常学級でのいくつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
  • 特集のことば
  • 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、教室での授業の様子はどうなっているでしょうか。授業中の立ち歩きを含めて、喧噪を極めていることや、問いを発しても、黙して誰も応答しないか、教師と数人の応答で進んでいく等の授業の様子なども報告されてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
  • 小・実践へのコメント
  • 【実践へのコメント】出会い・参加の学習、そして、対話のある授業とは
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 出会いとしての学習、参加としての学習 私たちが毎日展開する授業では、必ずと言って良いほど、「わかる」「わからない」「できる」「できない」という子どもの応答がある。それは、子どもの側からすると、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
  • 中・実践へのコメント
  • 【実践へのコメント】対話と討論の基礎集団として、学習グループを再生する
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【新学習指導要領と我々との接点はあるか】 新学習指導要領は、子どもの「活用力」を育てるための方法のひとつとして、「レポート・発表・話し合いのある授業」を「言語活動」として全教科で活性化させるべきだとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ