関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
新教育基本法の子ども観・教育観と日本国憲法
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
集団の発展を理論的に学ぶ
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 問題別分科会のねらい 「集団の発展を理論的に学ぶ」という分科会は、43・44回大会「集団づくりの現代的再創造」、45・46・47・48回大会「子ども集団づくりの創造」、49回大会「集団の発展をどう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
二極化する授業と学力観を超えて
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 授業や学力についての見方という点で、教師の前に提出されている選択肢は三つある。 A 知識・技能の徹底的ドリルを目指す道…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、改めて子ども観・教育観を問う〜大会の議論から〜
保護者と教師はどうつながるか
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
第50回大会第16問題別分科会「保護者と教師はどうつながるか」では、まず、楠の方から以下のような基調報告を一時間あまり行った後、質疑、討論を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 新学習指導要領を乗り越える〜読み解く視点〜
新学習指導要領の特徴と問題
競争的自立観の矛盾と混迷を超えて
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教育理念の矛盾 二〇〇八年三月二八日付の銭谷文部科学事務次官通知は、「今回の改正は、教育基本法及び学校教育法の改正を受け、これらにおいて明確にされた教育の目的及び目標に基づ」いて行われるものである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 神奈川発・'07年夏(第49回全国大会報告)
U 大会報告
研究総括の視点として
リーダー像とその指導観を求めて
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 神奈川大会では、二四の一般分科会で計四八本の実践が報告された。全国各地の困難な状況の中、レポーターを務めた方々にこの場を借りて厚く御礼を申しあげる。小論は、豊富な研究討議の中からリーダー論に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 「教育再生会議第一次報告」を批判する
総論
「第一次報告」がねらうもの
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「公教育」観の仕掛け 教育再生会議の「第一次報告」(以下、「報告」と略記)には、「公教育再生への第一歩」という副題がついており、ここに「報告」の中心課題があることを示している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 改正に異議あり―今なぜ教育基本法か
論点 教育がどう変わる?
教育行政の「介入」
学級の生活が消え、教師が変えられる
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「やよひ」から「まもり」へ 最近、一九三〇年代の小学校の文集を入手した。岐阜県恵那郡I小学校尋常五年女子組と同六年女子組のもの。この二冊は、同じ子どもによる文集で、前者がそのまま進級して後者のクラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第48回全国大会基調提案
関連論文
他者・対話・公共性の集団づくり〜新たな集団像の探究〜
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 他者論と集団づくり 全生研全国委員会の「第四八回大会基調提案学習会」(本年五月十三日)で討議した時、「今年の大会主題にはキーワードがない」「秦売り紳がない」という発言もあった。読者の中にもそう感じ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 管理主義・成果主義に立ち向かう
論文
新たな教員統制の仕組みと改革の課題〜成果主義に立ち向かう〜
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに いま、「成果主義」という妖怪が日本の企業界のみならず教育界にも現れ、目に見える職場体制だけではなく、目には見えにくい管理のまなざしによってもじわじわと教職員を締め付け、不安や動揺感、憤りを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基調提案 子どもとつながる、子どもがつながる
第46回全国大会基調提案に寄せて
〈つながり〉論を軸に生活指導運動の発展を
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 なぜ今、〈つながり〉なのか 今年の全国大会は、〈つながる〉あるいは〈つながり〉が主題の中心となっています。なぜ、いまこうした主題を設けるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 トーク―続発する十代の事件
トーク 続発する十代の事件
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
折出 健二・加藤 元康・近藤 俊克・丹下 加代子・池田 憲一・角岡 正卿・平野 博通・藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 続発する十代の事件で感じたこと 折出 名古屋で「五〇〇〇万円恐喝事件」、それから豊川市での「主婦刺殺事件」をはじめとしまして、愛知以外でもいくつかの「事件」が起きております。生活指導に取り組む私…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全18ページ (
180ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
希望を持って再スタートを
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
日本学術会議東日本大震災対策委員会は、「提言 東日本大震災被災地域の復興に向けて―復興の目標と7つの原則―」(2011年6月8日)の中で、「復興は、何よりも、人々のいのちを大切にし、暮らしを再建し、未…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
足下からのリーダー論
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、少子化のもとで、遊びを含む仲間集団の経験が殆どなく、人間関係には付きものの対立やゴタゴタを自前で乗りきる他者経験もない。ひとたび争いになると、排除いじめか、暴力になりやすい。こうした関係性の危機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
集団づくりにおける言葉
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
本号が届く頃は、二〇〇九年度終了に向けて慌ただしいながらも、この一年の生活指導実践をどう振り返り、次年度にどうつなげていくか、実践家としてすでに考えておられる頃だと思います。以下では、私なりの視点を三…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、教師として生きる〜学校の中のリーダーシップ〜
論文
教育実践を創り出すリーダーシップとは何か
書誌
生活指導 2009年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教師の仕事とアザーリング=@次々と「教育改革」の施策が学校現場に持ち込まれる今、教師集団・教育集団を創造するリーダーシップとは何かが問われている。このリーダーシップは、他者との関係性を意識化し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿論文
実践記録を読むことの意味〜制度化された読みを超えて〜
6月号・滝花論文への応答
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 滝花氏の再論に応える 1 「つくり」が「つくり」を超えるものを生む 滝花氏による再論が対象としている事柄は、大きく二点ある。その一つは、私が書いた「研究総括」に関してである。そこでは、岸田実践にお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿論文
〈滝花論文に応える〉集団づくりの改革
理論は照合リストではない
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T なぜ、いま〈市民的自立と集団づくり〉を問うのか 1 岸田実践をめぐって 集団づくりに限らず、生活指導実践は、教育科学の諸理論を参考にしながら教師が子どもたちと共に創りあげていく世界である。実践には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
指標の改正について
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇六年十二月に教育基本法の「新法」が成立し、教育再生会議の論議と相まって、早くも教育現場には様々な影響が出ている。これに比例するかのごとく、全生研への期待は高まっている。全国の仲間とこの期待に応え…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
論文
「生きづらさと暴力」に向き合うために
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 「生きづらさ」とはどういう意味か。 「生きづらい」の用語は、語句としては「生きるのがつらい。生活が苦しい」(『新潮現代国語辞典』)であり、「つらい」の意味で、苦痛や困難さが伴うことが表さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る