関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
分析論文
活動を通して出会うものと立ち上がる世界
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ケアしあう子どもたち
分析論文
「ケア」―「自立」と「共生」に向かって
書誌
生活指導 2009年11月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「生きづらさ」と「ケア」 医療・看護の現場や介護・保育等の福祉の現場はもとより、倫理学等の学問的な論議の場においても、「ケア」の必要性が合意をえ、その内実を問うことが模索される今日の状況は、私たち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
分析論文
ネットワークの要は明確な支援目標とキーパーソン
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
野呂 郁哉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 3氏の実践記録に登場する子どもたちとその家族は、いずれも特別なニーズ=大変な困難を抱えている。こうした困難に立ち向かい、子どもたちをその未来へとつなぐ役割は誰が担うのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども同士の関係をどうつくりかえるか
分析論文
子どもの願いを軸に子ども同士の関係を編み直す
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回採りあげられた実践に共通するのは、小学6年から中学生という前思春期から思春期にかけての子どもたちの関係の困難さ、そしてその中でもがき苦しんでいる子どもたちの姿である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
分析論文
生活現実の中にある「貧困」の問題をどう掴むのか―「自己責任」とどう対峙するか
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生活現実の中にある「貧困」の問題をはじめに 昨年の第52回大会基調提案では、「学びとは、生きていく上で避けては通れない問題に〈当事者〉として向かい合い、現実と自分の関係を変えるアクションにつないでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
特集のことば
活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏休み明け―子どもたちが次の活動を求めて、学級は新たな雰囲気に包まれます。同時に学級の中に子どもたち相互の一定の力関係が浮き彫りとなり、良くも悪くもそれを無視できない状況が生まれてきます。いくつかの私…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活動が子どもの関係をつくる〜学級をパワーアップする教師の提案〜
論文
子どもたちに活動をどう提案するか―若い教師への手紙
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに――Iさんへ 子どもの自主性にもとづいて子どもの活動をつくりだそうとしているIさんへ。でも、あなたの学級の子どもたちが騒々しいのはそのためだと同僚から非難されているIさんへ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
分析論文
教師自身が他者にヘルプを求め、応答関係を築いていく
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
竹内 元
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 他者に対する基本的な信頼感を喪失した子どもたちが、多くの実践で報告されている。教師は、子ども集団づくりのなかで、まずこうした子どもたちが失っている基本的信頼感を取り戻すところから実践を始…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発達に刻み込まれた貧困と向き合う
分析論文
「貧困」のなかを生きる子どもたち―子ども集団づくりはなにを課題とするのか
書誌
生活指導 2010年1月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 昨年および今年の全国大会基調提案は、現代の貧困問題を子どもたちの育ちのありようとかさねて取り上げ、子ども集団づくりをとおして、「貧困」と向き合う教育実践を創り出していこうと呼びかけている。で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 格差・貧困とむきあう〜子ども集団づくりの新たな課題〜
分析論文
学校で貧困と闘う―新自由主義による貧困の拡大再生産の反転―
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困の連鎖を断つ 新自由主義政策により、貧富の格差が拡大するとともに、少なくない世帯が絶対的貧困層へと転落させられている。その多くが、我が国の棄民ともいえる貧困な社会保障政策のもとで、今日を生き抜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと集団づくり
分析論文
現代的貧困に挑む集団づくり―四つの実践にそくして―
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困のなかの子どもと教育 第五〇回全国大会基調提案は、その冒頭で、新自由主義の「構造改革」が〈社会〉を収縮させ、現代的貧困を再生産している、と指摘した。さまざまな局面での生活破壊がすさまじい勢いで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 生活指導実践は、ときに「たたかい」である。全生研に集う教師たちの、困難な課題を抱えた子どもとともに生きようとする実践から、私はそう学んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
関連論文
学び合う関係づくり―今、「学習集団」をどう考えるか
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学び合う関係と差異の問題 「授業中が一番楽だった。だって、友だちがいないことがバレないから」―筆者の授業にかつて参加していた学生が感想用紙に書きつけた言葉である。もちろん、ここでの「授業」とは、教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
分析
「意識的」に出会うこと―そのねらいと方法
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 近年の生活指導実践において、「出会い直し」という言葉が一つのキーワードとなってきた。かつて「否定のなかに肯定を見る」と表現されたキーワードと比較するならば、子ども観ないしは子ども感という意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊から教育基本法へ
誌上シンポジウム
意見2/「抑圧されている子ども」の側からの「公共性」創出の可能性
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 .声.を奪われていく子どもたち . .抑圧を受けている子ども.への共感の不可能性? .子すて.状況を超えていく実践の必要性が謳われ..それにうなずかざるをえない現実がある..荒れる.子どもの抱える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
『平成二〇年版労働経済白書』の主張と集団づくりの課題
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 『平成二〇年版労働経済白書』のポイント 去る二〇〇八年七月二十二日、厚生労働省が『平成二〇年版労働経済白書―働く人の意識と雇用管理の動向』(以下、『白書』と略す)を発表した。二〇〇二年度から「回復…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
せめぎ合いの場としての子どもたちの放課後
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、子どもたちの放課後には様々な立場から熱い視線が送られている。そのなかで大きな影響力をもつと考えられるのが、二〇〇七年四月より実施される「放課後子どもプラン」(以下、「プラン」と略す)である。これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 改正に異議あり―今なぜ教育基本法か
論点 教育がどう変わる?
家庭教育・地域教育の問題
教育基本法「改正案」第十条及び第十三条のねらいと対抗の視点
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 社会統合の再構築と家庭教育への「介入」 家族あるいは家庭教育という問題領域は、今日の教育を考える上で、ひいては二十一世紀のこの国の在り方を構想する上で、重要な争点の一つとなっている。日本国憲法の「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 今、大はやりの幼児教育とは
幼児期を生きる子どもたちとともに創る保育実践の困難と希望
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
乳幼児期を生きる子どもたちの世界にも、「暴力的関係性」や課題を抱えた子どもを排除する論理が、静かにかつ確実に蔓延してきている。それは、私たちおとなの側の指導の在り様をも反映している。そうであるならば…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る